日本列島が台風10号に翻弄された8月下旬でした。
北軽井沢も台風の直撃は、逃れたものの
ゲリラ豪雨の多発による圃場の冠水や長雨による
野菜への悪影響がたくさんありました。
今週中盤から収穫予定のレタス畑です。
とにかく、長雨により、中枯れ、腐れの進行が早く
若めでの収穫をしております。
定植から40日を過ぎると何らかの影響が出てしまっています。

サニーレタスは、今週後半から来週にかけて収穫予定の畑です。
こちらもあまり大きくしてしまうと抽苔、チップの恐れがあるため
やはり若めでの収穫をしています。
一番、状況が悪いのが、やはりリーフでしょうか
市場に出回っている物も状況が悪く、数量が集まらない状況です。

この時期、生育が早い品種を入れていますが
長雨の為、チップが止まりません。
特に、中心部に多く発生しています。
カラッと晴れた日が、何日か続けば、なくなるものなのですが
なにせ、連日の雨の為、近年まれにみる苦戦が続いております。
キャベツは、二週間後収穫予定の圃場の様子です。
今のところ問題は、無いですが、10月収穫の物が
日照不足により、生育が鈍化しております。
充分な重量にならない可能性が・・・。
まだ、先の話なのでなんとも言えませんが
若干の懸念材料は、あります。
総評
長雨、ゲリラ豪雨による圃場の水没で畑での収量が激減しております。
また、若めでの収穫をしているため、畑の進み具合が早いです。
レタス、中枯れが入らないよう若めでの収穫(それでも100%の品質では、ありません)
サニー、圃場での腐れも出ているため量の確保厳しい
リーフ、日照不足と多雨によりチップ多発。品質は厳しく、ご迷惑をおかけしますが
ご理解とご協力を宜しくお願い致します。
キャベツ、直近での問題は、なさそうです。
以上、生産者さんともどもできる限りのことは、やっておりますが
厳しい産地状況が続いておりますので
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。