連日のゲリラ豪雨の攻撃で北軽井沢の高原野菜も
大きな被害が出ています。
いくら、水はけのよい火山灰土壌の土地といえど
ゲリラ豪雨の攻撃で、畑は、川になり、土砂が流出しています。
また、水が溜まったところの作物は、窒息死しています。
消毒にもなかなか入ることができず、斑点細菌、タールなど
病気が多発しております。

やはり、水が溜まったところは、レタスの色合いも違います。
IMG_2341

IMG_2342

IMG_2340


現在、収穫中のサニーレタスです。
IMG_2352


IMG_2350

ほどほどのサイズで収穫中です。
IMG_2351


リーフは、この圃場の物が、早く大きくなってくれれば
一息付けるのですが
IMG_2346

IMG_2347

IMG_2348


キャベツは、二毛目の最初の畑です。
IMG_2353

IMG_2354

IMG_2355


産地状況は、良い状態ではありません。
レタス、サニーレタス、グリーンリーフは、
茨城県産が潤沢に出回るまでダメと言っている
同業他社さんも多数です。
北軽井沢の産地は、今後、回復基調の見込みです。
キャベツも状況が一変し重量が乗らない圃場に入ってしまいました。

現状、すべての品目で不足感ありです。