加藤鉱ブログ
1
2
3
4
5
...
6
»
2011年02月21日
08:00
東宝シネマズの姑息な値下げ発表の裏側に宿るもの
カテゴリ
その他
流通
katokooffice
Comment(7)
Trackback(0)
以下は日本の映画料金(カルテル価格)の変遷である。
1957年 130円
1959年 200円
1965年 250円
1970年 550円
1975年 1000円
1980年 1400円
1995年 1800円
2011年 1500円
問題は、映画産業が斜陽となってきた1970年からの急激な値上げだろう。観客数減少分を料金値上げでまかなってきた映画界の無能、無策ぶりは見てのとおりである。
続きを読む
2010年12月27日
08:00
大手コンビニがさらけ出す限界
カテゴリ
アゴラ寄稿
流通
katokooffice
Comment(0)
Trackback(0)
全国チェーン展開している大手コンビニは「どこの店に行っても同じモノが同じ値段で買える」というシステム産業であろうとしてきた。商品開発についても、そのほうが大量に安く買い付けができるスケールメリットがあるため、標準化がやみくもに進められた。
続きを読む
2010年12月26日
11:41
消滅へのカウントダウンが始まったコンビニ
カテゴリ
katokooffice
Comment(0)
Trackback(0)
コンビニ業界がもがき苦しんでいる。基本的に低価格競争に参入しないコンビニは、価格を基準に商品を買い分けている消費者からはますます遠い存在になっていくはずだ。
続きを読む
1
2
3
4
5
...
6
»
リンク集
中国を鋭く評論するChina Loop
言論プラットフォーム アゴラ
BLOGOS
Internet Solutions Limited
最新記事
東宝シネマズの姑息な値下げ発表の裏側に宿るもの
大手コンビニがさらけ出す限界
消滅へのカウントダウンが始まったコンビニ
コンビニFCの抱える問題
トヨタ・レクサス惨敗
外交官の腐った根性は相変わらず
一勝九敗
チェーンストアの商品開発
ダイエーはなぜ潰れたのか
PB後進国日本の現実
最新コメント
月別アーカイブ
2011年02月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
記事検索
プロフィール
katoko
タグクラウド
QRコード