“走る”社労士人生(空手も始めました!)

元・外資系製薬会社のMR・・。MR退職後、医療法人にて老人介護施設(老健)の人事労務担当管理職を経験。現在、医療機関、福祉施設、運送業、建設業、製造業、人材派遣業、サービス業等、多業種にわたる中小企業の労務顧問を務めております。 社労士は、企業のあらゆる経営資源のうち、事業発展の“要”ともいえる『人』の問題を扱うコンサルタントです。この仕事に大いなる誇りと遣り甲斐を感じ、日々精力的に活動しています。 趣味はマラソンと空手。当面の目標は、65歳までに空手で黒帯(段)を取得することと、65歳までフルマラソンを完走できることです。 (デリケートな内容の仕事ゆえ、仕事関係の記事は控えめにしています。ご了承を・・)

2011年06月

昨夜は、埼玉中小企業家同友会・朝霞新座地区の経営労務委員会でした。

今回は、オープン例会として、

東武東上線の大山駅前周辺の「ハッピーロード大山商店街」を見学しました。

昨日は、地方の特産品販売のイベントとして行われている、茨城県石岡市の特産品販売店を訪れました。

お酒の試飲コーナーがあったので、石岡酒造のお酒を試飲し、気に入ったので即購入!

「薔薇チョコレート」なるものがあったので、甘党の私はこれも即購入!

110629_2213~01


見学を終えた後は、飲み会へ!

今回は、同友会の会員さんの親戚が経営するというお寿司屋さんへ行きました。

創業は昭和20年代という歴史ある佇まいのお店で、総勢15名くらい(?)の宴会となりました。

刺身もお寿司も美味しかったのですが、大きなエビフライが今回のイチバンのヒットでした。

コロモが薄くて身が大きくプリプリしていて、すごく美味しかったです!

同友会のメンバーは、皆さん暖かい方ばかりなので、肩がこらず楽しく飲むことができるので、嬉しいですね!


2次会に・・・と誘われたのですが、さすがに前日の夜更かしが尾を引いていて、眠かったので1次会だけで帰宅しました。


今夜は、プライベート飲みの予定です。

楽しみです!


今日も仕事を頑張るぞ!!!



昨夜は、ある会社の社長さんと、銀座飲み・・・・。

私にとっては、たぶん、生まれて初めての“銀座飲み”かもしれません。

昨夜の飲みは、たぶん、私にとって一生(?)忘れられない楽しい思い出になるのではないだろうか・・・。

それくらい、凄かった!


夜7時に銀座4丁目交差点で社長さんと待ち合わせて、さっそく1軒目のお店に・・・。

社長さんいわく、「まずは“軽く”腹ごしらえしましょう!」 とのこと。

行ったお店は、な、なんと・・・・。

銀座 九兵衛

超一流の日本料理の老舗ということで、テレビで紹介されているのを見たことはあったのですが、実際にここで食事をするとは、思ってもいませんでした。

1階のカウンター席の一番奥の席に案内されて、目の前の板前さんが、お刺身や焼き物、そしてお寿司などを作ってくれる。

ものすごい贅沢な時間を過ごしました。

さすが!  

お刺身はどれも絶品の美味しさで、感動モノでした。

焼き物も味噌汁も、いうまでもなく超一流の味で、最高でした。



二次会は、高級クラブへ・・・。

クラブ トゥールビョン

ここの“みゆきママ”は、もの凄い美人です!!

年齢を聴いて、びっくり!!

私とそれほど変わらぬ年齢とのことで、思わず、「うそだろ〜〜?!」と、叫んでしまったくらいです。

さすが! 銀座で活躍する女性は、違う!!

同席して接待してくれた女性達も、皆、美人ばかり!

110628_2216~01


↑ この女性は、ママではないのですが、やはり美人でした!!

110628_2213~010001





ここで、さらにサプライズが・・・。

これです↓

110628_2209~020001


かの有名な超〜高級シャンパンの 〇〇ぺリです!!

110628_2209~010001


これを1本空けてしまいました。

もちろん、我々二人だけでは飲みきれないので、お店の女性にもふるまって・・・。




気付けば23時を回っていましたが、まだまだ終わらず、3次会へ・・・・。

3次会は、

ラグジュアリーカラオケ バグースエグゼGINZA

ここは、超高級カラオケ店でした。

先ほどのクラブの女性を3人連れ出し、一緒に行きました。

総勢5人で、15人くらいは入れそうな“だだっ広い”個室を借り切って、カラオケ大会・・・。

110628_2356~01


めちゃくちゃ盛り上がって、気付けば夜中の2時半・・・・。

最後は、私の熱唱でお開きに・・・・。



帰りは、当然のごとく電車は走っていないので、銀座からタクシーで埼玉へ帰宅。

帰宅して、風呂に入り、寝たのが3時半。


それでも、習慣とは恐ろしいもので、6時半に自然に目覚めました。

この猛暑と、寝不足を考えて、今日はランニングはお休みです。



さあ!

今日も、お仕事がんばるぞ!!

そして、今夜も、飲みがあります。













昨日は、ずっと内勤事務処理に勤しんでおりました。

「労働保険年度更新」と「社会保険算定基礎届」の追い込みです。

6月分の賃金がまだ出そろっていない会社もあるので、まだ完成とはいきませんが、目途はつきました。



夜は、教え子(卒業生)さんたち4人との飲み会でした。

行ったお店は、

メキシコ料理「エル・トリート」

なかなか料理も美味しく、価格もリーズナブルで、よかったです。

同じ社労士有資格者同士、仕事の話、趣味の話、プライベートな話に時間が経つのも忘れて、気が付けばお店には我々しか残っていませんでした。




今夜も飲み会ですが、いつもよりちょっと贅沢してきます。

その前に、仕事仕事!!

今日も、一日、がんばりましょう!!

さあ! 今週も戦闘開始ですね!!

どんよりした空ですが、気合を入れて元気にいきたいですね!!



今週私は、月曜日から金曜日まで、5連チャンで飲み会があります。

お仕事関係あり、プライベートあり・・・・です。



“飲みニケーション”というくらいに、お酒を介してのお付き合いは、昔っから、コミュニケーションの潤滑油です。

我がサラリーマン時代…特に、製薬会社MR時代は、連日連夜飲み続きでした。

さすがにお客様の接待ではつぶれたりはしませんでしたが、元々お酒に弱い私は、会社関係の飲み会ではいつもつぶれて(つぶされて)いました。

当時は、まだ“イッキ飲み”文化が残っていましたからね・・・・。



今では、無茶のみを強要する文化はなくなりましたが、

その反面、サラリーマンの“飲みニケーション”の有り方も変わったようですね。



我がサラリーマン時代は、上司や先輩が、

「おい! 飲みに行くぞ!」

と、ひと声掛ければ、有無を言わせず付き合わされたものです。

いわゆる、「体育会系」のノリという奴です。

ある意味、仕事以外でのお付き合いを強要されるので、イヤイヤ付き合っていたという面は否めませんが、お蔭で、単身赴任の知らない土地での生活でも寂しさを感じずに済んでいましたし、何よりも、上司や先輩たちとは飾らず裸の付き合いができたことが、何よりも良かったと思うのです。

しかし、今では、仕事とプライベートを極端に分けて考える風潮(いわば個人主義)になってきたので、古き良き「先輩後輩」のお付き合い・・・いや、「人間同士」の温もりあるお付き合いが、しづらくなっているといいます。



大震災と原発事故の二重苦に揺れる日本にとって、今まさに人間同士の「絆」が大切になっています。

「絆」を結ぶコミュニケーションの潤滑剤として、「飲みニケーション」、大いにやったらいいのでは・・・と思う今日この頃です。

昨日の夕方から栃木の実家入りし、いつものカイロプラクティックに母を連れて行き、

今朝、埼玉にUターンしてきました。


そして午後からは、埼玉中小企業家同友会の地区例会でした。

今回は、「同友会オリエンテーション」。

内容は、中小企業家同友会の活動内容等について学び、

その後は、

「経営指針づくり」について、会員企業の社長さんのお話を伺い、グループ討議〜発表・・と、

とても充実した内容でした。


特に、「経営指針づくり」のお話は、

自社の経営指針をしっかりと作って、それに沿って様々な経営施策を打っていくことが、企業の発展には大いに有効であることが、実例で語られました。


日頃、中小企業の労務管理アドバイザーとして、様々な労務管理施策をアドバイスし、就業規則を作ったりしているが、

重要なバックボーンとして、企業理念等がしっかりしていないと、「仏作って魂入れず」 になってしまいます。



そういう意味で、今回、講演をしていていただいた社長さんは、しっかりと勉強し、取り組まれているな〜と、すごく感動しました!


勉強している社長は、一味も二味も違います!


私も負けずにもっともっと勉強せねば・・・と、思わせてくれた今日の同友会例会でした。

6年前(2005年)の6月25日。

このブログを開設した日です。

本当は、明日が記念日(?)なのですが、明日は多忙で更新できそうもないので・・・。



2006年6月・・・・・特定社労士を取得し、労働裁判を経験

2007年6月・・・・・マラソンに嵌る

2008年6月・・・・・NPO法人・労働紛争解決支援センターを発足

2009年6月・・・・・労働保険の年度更新と社会保険の算定基礎届の時期が統一された。

2010年6月・・・・・ホッピーが大好きになった。


まさしく、私自身の歴史が記録されているのが、このブログなのです。

そして今年は、東日本大震災という日本全体、いや世界的な規模で大きな影響を及ぼす未曾有の大災害が起きました。

プライベートにおいても人生の一大事があったのですが、しばらくの間そのことは「知る人ぞ知る」で、よいと思います。
いずれ、ブログにも平気で綴れるようになると思います・・・。



武田鉄矢が作詞したそうです。 とっても素敵な歌詞で、メロディーもしっとりと、心に染み入る名曲だと思います。

昨夜は、月一でやっている社労士仲間の勉強会「経営労務会議」でした。

今回は、私の発表の番でした。

テーマは、「うつ病を発症した労働者の雇用問題」

近頃、本当に多くなった「うつ病」

現代病ともいっていいくらい、身近な病気になっています。

うつ病でやる気が出ないなどの状態が続いているのは、ストレスが主な原因だそうです。

仕事でのプレッシャー、将来への不安、近親者の死別などによるストレスでこころのコントロールがきかなくなる

いわば、心が「風邪」を引いた状態のようです。

しかし、「風邪」ならば、数日間寝ていれば治るのですが、「うつ病」は、そんな生易しいものではないようです。

ひどくなると、自殺にまで追い込まれてしまうことがあります。


高度情報化社会と、核家族化、人間関係の希薄さ・・・・。

様々なストレス要因が重なって、「うつ病」を招くようです。


かくいう私自身も、気を付けなければ・・・・と思います。

でも、私には、大切なお客様や、暖かい心を持った素敵な仲間たちがいますから、大丈夫です。


鬱陶しい梅雨の季節ですが、明るく元気に乗り切りたいですね。

昨日は、午後から、社労士会あさか支部の定例会がありました。

今回は、K年金事務所の職員さんがお見えになり、

「算定基礎届」(定時決定)の改正点についての講義をしていただきました。

受験校の講義では「理論・理屈」を教えてはいますが、実務的な取扱いについては別次元の問題なので、行政側からの情報に頼るしかありません。

昨日の実務研修は、有意義でした。

お蔭で、法律の理屈と実務が結びつきました。



定例会後は、いつものように飲み会。

1次会も盛り上がりましたが、歌いたい気分だったので、有志の仲間を誘い、カラオケに行きました。

ちょっとお疲れモードになってしまったので、22時にはお開きに・・・。


それにしても、今日は、暑い・・・・。




この歌、いいですね〜。
本当は好きなんだけど、素直になれない・・・。これって、男女間ではよくあるんじゃないかな・・・。
私も昔はそうでした。

新しい仮装グッズ買いました!!

その名も、

「踊る白鳥・・・」

110621_1228~010001


今年のグリーンリボン・ランニングフェスティバル(10月23日開催)では、これを被って走ろうと思います。

ちなみに昨年は、「アフロトナカイ」を被って走ったのですが、

SH3I00180001


沿道の子供から、

「鬼さ〜ん、がんばって〜!」

という、勘違いの声援を受けてしまったので、

今年こそ、正当に、

「白鳥さ〜ん!」

と、呼ばせてみようと思っておりまする・・・。

このところ、朝5時半に自然に目覚めるようになった。

これは、ここ数日間、目覚まし時計を5時半にセットして寝ているせいもあります。

生活リズムというものは、やはり習慣付くもので、いくら前夜遅くまで起きていても、翌朝、自然といつもの時間に目が覚めてしまう。

そんな感じで、今日も5時半に目覚めました。

朝ランしようと、外を覗くと、あいにくの雨・・・・。

仕方なく、ランニングはあきらめて、さっさと事務所に出勤しました。



労働保険の年度更新も、あと数件残っているし、社会保険の算定基礎届もやらなければならない。

机の上に並ぶ書類を見ながら、事務処理の計画を立てる。



それにしても、世の中の景気は悪くなっているのに、税金や社会保険料は逆に上がっていく一方ですね。

先日も、労働保険の申告書を仕上げて、ある顧問先の社長に報告すると、

「なんで、こんなに金額が上がってるの?!」

と、怪訝なお顔をされてしまいました。

昨年の雇用保険率の値上げが、結構大きく影響しています。

理由を説明すると、案の定、愚痴めいた言葉が・・・・。


年金制度を始めとする社会保険制度、行政への不満等が、社長の口から噴出する。

他に捌け口がないので、どうしても社会保険労務士である私に、その口が向けられてしまう。


内心、「俺のせいじゃないですよ・・・」

と、つぶやきながら、うなづいて聴いていますが、正直、あんまり気分のいいものではありませんね。(笑)

仕事柄、仕方ないのかもしれません。


中小企業の社長さんを始めとする企業経営者の方々の「ガス抜き」をしてあげることも、社労士の任務の一つであろうと、割り切るように努めています。

このページのトップヘ