2010年12月03日
敦賀~小浜

38年歴史を誇る第230回「敦賀落語会」(因みに第1回の出演はは米朝師匠と扇朝師匠)で
「おごろもち盗人」と「子は鎹」をやってきました。
打ち上げでは大好きなずわい蟹のメスいわゆる「セコ蟹」に感激
ついつい日本酒を…
飲み過ぎました。

今日は朝ドラ「ちりとてちん」ぐらいから始まったちりとて落語会さんによる「はまかぜプラザちりとてちん寄席」で
「子は鎹」しようと思ったら今年の1月に染二兄さんがやってはった。「たいこ腹」しよっ!とネタ帳みたら花丸さんがちょっと前にやってた。「みかん屋」は右喬くんがやってた。よし「二人ぐせ」やと思ったらまたまた右喬がやってやがった。

困り果て「住吉駕籠」とひっさびさ「世帯念仏」しました。
お客さんがいいのでなんとか乗り切れたみたいです。
うしろ幕まで作ってくださり感激
やはりスタッフの方々が協力的で落語愛があればいい会になるんですね。
感謝
健康診断
- 南御堂さんの中のワンフロアーに「受付」「身体測定」「採血」「心電図」それぞれのコーナーをうまくつくってある。
心電図コーナーや予防注射コーナーは
簡易の部屋を作るために
プラスチック(ビニール?)製の段ボールのようなものを屏風のように迷路のように立てて
遮断された空間を作っている。
そこに「もたれるとたおれるおそれがあります。」と書かれてあったが
あれは間違いである。
「もたれるとたおれる。」と断言すべきだ。
いろいろまとめて(更新久しぶりですみません(>_<))
2010年07月28日
2010年07月27日「首位じゃい!!! 」
- 45歳最後の日の甲子園は対巨人戦
延長12回歩かした阿部も帰ってくる長野のスリーラン
肩を落として着いた最寄り駅からは「あほけーっ」ちゅうぐらいのゲリラ豪雨
鞄の中のスケジュール帳までボトボトで
ちょっと観戦に行くことも「また負けるのでは」と気が重い感じでしたが
46歳最初の今日は
横浜2勝8敗のランドルフ(目の検査はランドルト環)
阪神は「夜の帝王」6勝1敗(しかも唯一の負けはデーゲーム)のスタンリッジ
そりゃ
勝ちますわなぁ。
いやぁ
久々の観戦勝利
すっきりしました。
デフェンディングチャンピオンの巨人
今日も勝った強かな中日ドラゴンズ
セ・リーグAクラス
面白くなってきました。
肩を落として着いた最寄り駅からは「あほけーっ」ちゅうぐらいのゲリラ豪雨
鞄の中のスケジュール帳までボトボトで
ちょっと観戦に行くことも「また負けるのでは」と気が重い感じでしたが
46歳最初の今日は
横浜2勝8敗のランドルフ(目の検査はランドルト環)
阪神は「夜の帝王」6勝1敗(しかも唯一の負けはデーゲーム)のスタンリッジ
そりゃ
勝ちますわなぁ。
いやぁ
久々の観戦勝利
すっきりしました。
デフェンディングチャンピオンの巨人
今日も勝った強かな中日ドラゴンズ
セ・リーグAクラス
面白くなってきました。
2010年07月10日
2010年7月8日 NHK上方落語の会300記念
口上
福団治師匠・仁鶴師匠・三枝会長・染丸師匠・南光師匠・司会米団治兄さん
文 華
仁 鶴
中入り
米団治
染 丸
「八五郎坊主」あまりおもろく言えなかったみたいですが
納得はできました。
記念の会で喋れた事は本当に光栄です。
上方落語界の重鎮の師匠方とも喋る機会があり嬉しかった。
仁鶴師匠は
楽屋で我々若いもんに
「おもろいこと言ぃ」
「笑い死にするぐらいおもろいこと言ぃ」
っておっしゃってました。
素晴らしいアドバイスです。
初代春団治師は
確か「しょんべんちびるぐらい笑わさんことにはどんならん。」とおっしゃったそうな。
分かりやすい明確なアドバイスをもらい
また少し頑張れそうです。
いっぱいおもろいこと言えるようになりたいもんです。
福団治師匠・仁鶴師匠・三枝会長・染丸師匠・南光師匠・司会米団治兄さん
文 華
仁 鶴
中入り
米団治
染 丸
「八五郎坊主」あまりおもろく言えなかったみたいですが
納得はできました。
記念の会で喋れた事は本当に光栄です。
上方落語界の重鎮の師匠方とも喋る機会があり嬉しかった。
仁鶴師匠は
楽屋で我々若いもんに
「おもろいこと言ぃ」
「笑い死にするぐらいおもろいこと言ぃ」
っておっしゃってました。
素晴らしいアドバイスです。
初代春団治師は
確か「しょんべんちびるぐらい笑わさんことにはどんならん。」とおっしゃったそうな。
分かりやすい明確なアドバイスをもらい
また少し頑張れそうです。
いっぱいおもろいこと言えるようになりたいもんです。