2025年04月21日

野球選手に子供が生まれたのがニュース?

野球選手に子供が生まれたって、
盛んにニュースでやってるねぇ。
そのうちではお目出度い事だろうけど、
でも、それってニュースでやる事じゃないと
私は思うんだけどね。
  
Posted by katsura_sensho at 10:38Comments(0)

2025年04月19日

ナイスハート・ふれあいのスポーツ広場仙台大会

今日・19日(土)は、ナイスハート・ふれあいのスポーツ広場仙台大会。と言うわけで、昨日から仙台に来てます。昨夜は地元の方との懇親会で、宮城のお酒・綿屋に一ノ蔵を飲みながらうまい料理に舌鼓。程よく酔いました。

今朝は、ちょいと早起きして西公園へ。少しは散ってるけど、まだまだ花見は出来ますね。この土日は賑わうだろうなって感じ。で、帰りに通ったら大変な賑わいでした。
4.18 仙台 (2)
木蓮も咲いてて、これにはびっくり。へー、まだ咲いてるんだってね。
4.18 仙台 (4)
何の花だか知らないけど、桜じゃない白い花も満開でした。
4.18 仙台 (5)
ナイスハートの会場は、宮城広瀬総合運動場。ここにも美しい枝垂桜が満開でした。
今日の相棒は、太神楽の花仙さん。今日も楽しくやれました。花仙さん、ありがとう。でも、懇親会でちまきを私の膝に落とした事は忘れないからね。洗濯代、よこせー。ははっ。

そうそう。西公園からの帰り道に立町小学校の前を通ったら、土井晩翠の母校だそうな。校歌も晩翠の作詞だそうですよ。
4.18 仙台 (6)
  
Posted by katsura_sensho at 18:48Comments(0)

2025年04月14日

第107回 としちゃん寄席

昨日・13日(日)は、大久保駅南口のすぐ前にある居酒屋「としちゃん」での落語会でした。朝から冷たい雨が降る天気にもかかわらずお出での皆さん、ありがとうございました。

昨日の演目は「辰巳の辻占」と「化物使い」で。楽しくやって、打上げも楽しく語らいました。今回もたくさんのお酒がお客さんから持ち込まれました。いやぁ、有難いねぇ。
4.13 としちゃん

さて、次回は6月8日(日)。演目はもう決まってます。去年から予告してます。「怪談牡丹燈籠」のうち「お札はがし」を。一昨年の梅楽オンライン寄席でネタ下ろしをしたものです。さて、2年振りのこの噺。どうなってるかな?自分でも楽しみです。
と言うわけで、次回もたくさんの方にお出で頂きたいですね。待ってますよ。
  
Posted by katsura_sensho at 08:56Comments(0)

2025年04月13日

ナイスハート・ふれあいのスポーツ広場倉敷大会

昨日・12日(土)は前夜のお酒も残らず、気持ちよく目覚めて温泉へ。朝食もしっかりと食べて、水島緑地福田公園体育館へ向かった。私にとっては今年最初のナイスハート・ふれあいのスポーツ広場ですよ。今回の相方は歌手の倖多ひろみさん。相変わらずの天然ボケで面白い人だ。
無事に終わって、岡山桃太郎空港で軽くお疲れ会。岡山と言ったらこれだね。ままかりで生ビールを一杯。その後に、岡山名物(らしい)デミかつサンドを食べて帰ってきました。他にも岡山名物のえびめしがあったけど、そこまでは腹が受け付けないね。ははっ。
4.12 岡山
  
Posted by katsura_sensho at 08:35Comments(0)

2025年04月11日

今年もナイスハート・ふれあいのスポーツ広場

ナイスハート・ふれあいのスポーツ広場の活動に参加させて頂き、全国に行ってます。毎年10か所ほどね。で、今年もそれが始まりました。今年最初の現場は岡山県倉敷市。明日・12日(土)が本番と言う事で、本日・11日(金)に倉敷市に入りました。

行きの飛行機は、沖縄の美ら海水族館とのコラボのようで、水玉模様の機体でした。で、機内の飲み物はと言うと、やっぱり岡山に行くんだからねぇ。桃とぶどうのジュースを。このコップが機体と同じ柄でした。ジンベイザメかな?
4.11 岡山 (1)

夜は地元の方との懇親会。お店は宿のすぐ近くの居酒屋でね。魚が出たんだけど、やっぱり岡山だけあってままかり・・かと思いきや、これがほっけ。何で〜〜〜?!ははっ。

さーて、明日は半年振りの現場だ。楽しくやるよー。
  
Posted by katsura_sensho at 23:07Comments(0)

2025年04月08日

昔のチラシ

断捨離をせっせと・・しなくちゃいけないんだけど、まぁ、ほんの少しずつやってます。昨日・7日(月)は、今まで溜めてた落語会のチラシやプログラムの処分を。古いのは前座の頃の物まであってね。一つ一つ手に取りながら、「あー、こんな落語会に出てたのかぁ。もっと一所懸命に聞いてりゃ良かったなぁ」と、しみじみ後悔。まぁ、落語に関しては後悔の山ですな。

後に大好きになった志ん朝師匠の落語も随分と間近で聞いてたんですよ。勿体ない事をしたなぁ。そんな中の1枚。1978年10月28日(土)に東京経済大学の落語研究会に呼ばれた仕事。私はまだ前座です。この顔ぶれで500円!やっすい!そして、あの歌丸・小円遊の二人が一緒に出てる。いやはや、すごいねぇ。
15回 葵演芸会_00115回 葵演芸会_000

私の事だから、ぼんやりしてたんだろうな。勿体なかったなぁ。
  
Posted by katsura_sensho at 08:53Comments(0)

2025年04月03日

ミーたんは天使

知り合いの桜べんさんが本を出しました。
「私の名前は、ミーたん。知的障害者です。」
私の名前はミーたん
桜さんは還暦を過ぎてから結婚。で、お相手には亡くなった前夫との間に出来た4人の子供がいて、その3番目の子が自閉症で知的障害者だったんだそうで。で、その子の目線でいろいろな思いを綴ったのが、この本です。

読むとね、いろんな事を考えさせられますね。桜さんは優しいなぁ。だから、ミーたんと一緒にいて幸せを感じるんだね。私にはこの「優しさ」ってのがないからなぁ。

私は、ナイスハート・ふれあいのスポーツ広場と言う仕事させて頂いてるお陰で障がい者と言われる人達と接する機会もあってね。で、楽しんでくれる方、分からない方。もういろいろです。いろんな方がいるんだけど、生まれてきたんだから、みんなが幸せを感じられる世の中だといいなと思いますね。

この本は、近々発売されます。書店やネットでも。よろしかったら、お手に取ってみて下さい。
  
Posted by katsura_sensho at 15:11Comments(0)

2025年03月31日

第32回 シーバード寄席

昨日・30日(日)は、渋谷のジャズ喫茶「シーバード」での落語会でした。
3.30 シーバード (1)
昨日の演目は、「宮戸川」と「試し酒」。
楽しい落語会に楽しい打上げ。うまい料理にお酒も進む・・けど、近頃はあまり進ませないように気を付けてます。若くないんだからね。
3.30 シーバード (2)

次回は、11月30日(日)と決まりました。よろしかったら、お出で下さいね。
  
Posted by katsura_sensho at 12:55Comments(0)

2025年03月30日

消費税の申告

インボイスの登録番号を取ったので、今年初めて消費税の申告とやらをやりました。仲間のD幸さんは面倒だと言ってたけど、国税庁のサイトに課税売上を入力したら後は勝手に数字が出てきましたよ。ちっとも面倒じゃないなぁ。
私の納める消費税はこれかぁ。これなら登録番号を取らない方が良かったかもね。ははっ。
  
Posted by katsura_sensho at 11:30Comments(0)

2025年03月29日

藤沢落笑会

昨日・28日(金)は、入間市での落語会「藤沢落笑会」でした。
3.28 藤沢落笑会

昨日の演目は、これです。
一、錦 明 竹 入船亭辰むめ
一、肉の部位6 林家やま彦
  仲入り・抽選
一、アコーディオン漫謡 遠峰あこ
一、巌 流 島 桂扇生

やま彦さんの「肉の部位6」は自作の創作落語。てっきり「肉の部位」シリーズの6話目、と思っていたらさにあらず。正義の味方「肉のVシックス」なんだね。意外だったなぁ。遠峰あこさんの歌は、いつも通りのノリノリでお客さんに喜んでもらえたし、いい落語会になりました。

こんな落語会を年に4回楽しんで、会費は何と5,000円!何でも値上がりの世の中で、開始以来上がってません。で、今回が第9期の4回目だったので、次回が第10期の1回目です。只今会員募集中です。奮ってお申込みを。お待ちしておりますよ。
第10期 藤沢落笑会
  
Posted by katsura_sensho at 17:23Comments(0)