kawailawjapan

弁護士川井信之の企業法務(ビジネス・ロー)ノート

東京・銀座の弁護士が、会社法・ガバナンスなど、企業法務に関する話題を中心に情報発信するブログです。

          
31 3月

[本ブログにお越し頂いた方へのご挨拶・ご連絡先]


IMG_2354 - コピー16

 本ブログにお越し頂きまして、誠にありがとうございます。弁護士の川井信之と申します。東京・銀座で弁護士をしております。
 本ブログでは、法律関係(主にビジネス法が多いですが、余り厳密には考えていません)の法改正、裁判例、ニュースのご紹介と、それらについての私なりのささやかな
整理とコメントを皆様にご提供させて頂いております。

(※本ブログの各記事に頂いたコメントは、承認制とさせて頂いております。何卒ご了承下さい。)

 週刊東洋経済2022年11月5日号のコンサル・弁護士・税理士特集の「法務部員が選ぶ弁護士ランキング」で、私が、「M&A・会社法」部門の3位にランクインしました。私にご投票して頂いた法務部員の皆様に、心より感謝しております。ありがとうございました。

* * * *

[ご連絡先]
〒104-0061 
東京都中央区銀座7丁目15番11号
銀座セブンビルディング9階
川井総合法律事務所 
弁護士・ニューヨーク州弁護士
川井 信之

TEL番号:
03-6226-4133(代表) 

事務所ホームページ(ウェブサイト):
http://www.kawailaw-japan.com/

事務所Facebookページ:
https://www.facebook.com/kawailawjapan  

Twitter:
https://twitter.com/Nobuyuki_Kawai


メールでのご連絡先:
info@kawailaw-japan.com


* * * *

「ご相談・受任対応分野のご紹介」
(弁護士川井信之にご相談を検討している皆様へのご案内)(2022年1月改訂):

http://blog.livedoor.jp/kawailawjapan/archives/9890422.html

「経歴一覧(職歴・取扱業務・著書・論文・メディア掲載等)」(2022年4月最終改訂)
http://blog.livedoor.jp/kawailawjapan/archives/9943398.html

* * * *

↓ もう少し私について詳しくお知りになりたい方は、こちらを…。

「私の経歴書」(前編):
http://blog.livedoor.jp/kawailawjapan/archives/8062717.html
「私の経歴書」(中編)(未完成):
http://blog.livedoor.jp/kawailawjapan/archives/8181003.html

※各種法律相談のご依頼(中小企業、スタートアップ企業、地方企業からのご相談も大歓迎です。実際、そうした企業様からのご相談も多くお受けしております)、および講演・執筆のご依頼は、上記のメールアドレスにご連絡下さい。上記メールアドレスに頂いたメールの内容は、私川井にて全て拝見させて頂いております。

210317 Nobuyuki Kawai-b40


手にとるようにわかる会社法入門
川井 信之
かんき出版
2021-02-03



31 3月

弊所にご相談をご検討されている方へのご案内~受任対応分野、弁護士報酬、経歴一覧のご案内(2023年2月最終改訂)


弊事務所にご相談をご検討されている個人・法人の皆様へ、ご案内のページを作成いたしました。
以下のリンク先の2つのページにまとめましたので、お手数ですがクリックの上、ご覧下さい。

「ご相談・受任対応分野、弁護士報酬(法人のお客様)のご案内(2022年11月最終改訂)」
http://blog.livedoor.jp/kawailawjapan/archives/9890422.html

「初回法律相談について(ご連絡先・ご相談料など)(2023年1月最終改訂)」http://blog.livedoor.jp/kawailawjapan/archives/9893846.html

* * * *

また、弊職の経歴一覧は、こちらです。

「経歴一覧(職歴・取扱業務・著書・論文・メディア掲載等)」(2023年2月最終改訂)http://blog.livedoor.jp/kawailawjapan/archives/9943398.html

どうぞよろしくお願い申し上げます。


27 3月

御恵贈御礼(3月27日)


 さて、弁護士の塚本英巨先生から、本日、新刊のご共著書をご恵贈頂きました。


IMG_5912 - コピー15

 ご存じ(?)、中村直人先生編著の「株主総会ハンドブック〔第5版〕」(商事法務)です。

 第4版から、何と7年ぶりの改訂となります。(長い間、改訂をお待ちしておりました…) 

 「あれ、塚本先生って、この本のご共著者だったっけ…?」と一瞬思ったのですが、塚本先生は、今回の第5版から、ご共著者に加わられたとのことです。塚本先生は、第5版で新たに設けられた、株主総会資料の電子提供制度の章のご執筆をご担当されています。

 塚本先生、ご恵贈頂きまして、誠にありがとうございました。
 実はこの本、発売日にすぐ買おうと思っていたので、ご恵贈頂き嬉しいです。さっそく活用させて頂きます。

 なお、今回の第5版には、株主総会資料の電子提供制度の他に、バーチャル総会も、新しい章を設けて解説がなされています。バーチャル総会の方は、以前からのご共著者である、山田和彦先生がご執筆されています。

 こうした加筆の結果、本書のページ数は、第4版の723ページから847ページへ、約120ページ増えておりまして、鈍器度が高まってきておりますね(笑)。

 以前からこのブログでも何度か書いておりますが、私にとって、本書は、株主総会に関する実務本としては、宮谷隆先生=奥山健志先生の「新・会社法実務問題シリーズ4 株主総会の準備事務と議事運営」(中央経済社)と双璧をなす本だと認識しておりますので、本書が令和元年改正会社法に対応した改訂をしたことは、とても嬉しく、また有難いですね。

* * * *

 それでは、本日はこんなところで…。

27 3月

千鳥ヶ淵の桜


 さて、本日、半蔵門に行く用事があったので、用事のあと、少しだけ千鳥ヶ淵をお花見しました。

 千鳥ヶ淵の桜を見るのは何年ぶりだろう…。最近は、目黒川の桜を見ることが多かったので、千鳥ヶ淵の桜は久しぶりでしたね。


IMG_5805 - コピー15
IMG_5830 - コピー15
IMG_5857 - コピー15
IMG_5866 - コピー15
IMG_5863 - コピー15
IMG_5873 - コピー15
IMG_5880 - コピー15

 以前来た時と比べて、菜の花が増えた気がしたんだけど、気のせいかな…?

 あいにくの曇空でしたが、桜は満開で、とても綺麗でした。堪能いたしました。

 あと2日くらいは、満開の桜を楽しめそうな気がします。週末まで、桜がもって欲しいものですね。

* * * *

 それでは、この記事はこんなところで…。
 
22 3月

WBC


 WBC、準決勝、決勝とも、日本戦は凄い試合でしたね。

 日本、優勝、本当におめでとうございます。 

 9回の大谷のピッチングは痺れましたね。

 特に、最後のバッターがエンゼルスで同僚のトラウトで、大谷が最後、トラウトをスライダーで空振り三振にするという…これほど劇的な場面が今まであったでしょうか。

 日本チーム、感動を本当にありがとう!

(Fox Sportsの試合後のインタビュー動画で、かつての大リーグの伝説的打者であるオルティーズが大谷に「On a serious note..., what planet are you from?」と質問していたのですが、最高にユーモアのある質問でした(笑)。そのユーモアを理解しつつも、極めて真面目にいい回答をしていた大谷も良かったなあ。大谷、Aロッド、オルティーズが並ぶ画面を見ることができたのも感慨深いものがありました。私が米国にいた約20年前、Aロッドとオルティーズは、現役で大リーグでバリバリに大活躍していましたので。)

* * * *

 それでは、本日はこんなところで…。

 東京の桜が今日、満開になったそうですが、明日から日曜日まで4日連続で雨のようで、残念です…。


記事検索
プロフィール

kawailawjapan

弁護士業25年目の東京の弁護士です。

〒104-0061
東京都中央区銀座7-15-11
銀座セブンビルディング9階
川井総合法律事務所
弁護士・ニューヨーク州弁護士
川井 信之
TEL: 03-6226-4133(代表)
URL:
http://www.kawailaw-japan.com/
E-mail:
info@kawailaw-japan.com

1998年弁護士登録。2004年ニューヨーク州弁護士登録。柏木総合法律事務所、日比谷パーク法律事務所(以上、アソシエイト)、弁護士法人曾我・瓜生・糸賀法律事務所(現 瓜生・糸賀法律事務所)(パートナー)を経て、2011年、川井総合法律事務所を開設。第一東京弁護士会所属。

週刊東洋経済2022年11月5日号のコンサル・弁護士・税理士特集の「法務部員が選ぶ弁護士ランキング」で、「M&A・会社法」部門の3位にランクイン。

専門分野:①企業法務全般(会社法・コーポレートガバナンス・コンプライアンス・労働法・その他民商事全般)、②訴訟・裁判・交渉・紛争解決、③国際取引(英文契約)など。

※法律相談等のご依頼、講演・執筆のご依頼等は、上記のメールアドレスにご連絡下さい。

記事検索
アクセスカウンター

    月別アーカイブ