2008年01月25日
京都紅葉
年も改まってずいぶん経ってしまいましたが、昨年の写真です。
子供の塾の関係で11月下旬に京都に行きました。朝イチで京都駅に行き、山陰線に乗り換えて嵯峨野に到着。9時前のためか連休なのに意外と人が少なかった。ホテルは全く取れなかったのに
まずは野々宮神社付近から道を上った。空気もきれいでいい感じ。早起きして三原を出た甲斐があった。天竜寺に裏口から入った。人は少なく紅葉は最高で幸福感に浸った。平安貴族も感じた感覚ならうれしい!



30分程中を散策後、再び裏口を抜けて大河内山荘に向かう。しかしこの竹林は距離は短いが、京都を本当に感じさせる日本の美の一つだと思う。もう少し長ければなお良いと思う。大河内山荘もすばらしい紅葉だった。入ってすぐ茶屋でお茶をいただいた。うーん!またまた幸せ!ここもまだすいている。落ち葉を掃いている人に聞くと、やはり思いのほか出足が悪いらしい。私にとってはありがたい話だが、私も予想外でラッキーと思う。



続いて定番の常寂光寺。ここも最高の紅葉を満喫。ネットでこの3ポイントが見頃とあったが、情報は正しかった。不思議なことにここから北の二尊院、祇王寺はさっぱりで、参観料を返せ!と言いたいくらいだった。もう紅葉を満喫したので問題はなかったが、同じ嵯峨野でもこうも違うとは驚いた。その後大覚寺などもいってみたがさっぱりだった。正午過ぎに嵯峨野駅に戻ったが、駅前はラッシュアワーになっていた。


子供の塾の関係で11月下旬に京都に行きました。朝イチで京都駅に行き、山陰線に乗り換えて嵯峨野に到着。9時前のためか連休なのに意外と人が少なかった。ホテルは全く取れなかったのに
まずは野々宮神社付近から道を上った。空気もきれいでいい感じ。早起きして三原を出た甲斐があった。天竜寺に裏口から入った。人は少なく紅葉は最高で幸福感に浸った。平安貴族も感じた感覚ならうれしい!
30分程中を散策後、再び裏口を抜けて大河内山荘に向かう。しかしこの竹林は距離は短いが、京都を本当に感じさせる日本の美の一つだと思う。もう少し長ければなお良いと思う。大河内山荘もすばらしい紅葉だった。入ってすぐ茶屋でお茶をいただいた。うーん!またまた幸せ!ここもまだすいている。落ち葉を掃いている人に聞くと、やはり思いのほか出足が悪いらしい。私にとってはありがたい話だが、私も予想外でラッキーと思う。
続いて定番の常寂光寺。ここも最高の紅葉を満喫。ネットでこの3ポイントが見頃とあったが、情報は正しかった。不思議なことにここから北の二尊院、祇王寺はさっぱりで、参観料を返せ!と言いたいくらいだった。もう紅葉を満喫したので問題はなかったが、同じ嵯峨野でもこうも違うとは驚いた。その後大覚寺などもいってみたがさっぱりだった。正午過ぎに嵯峨野駅に戻ったが、駅前はラッシュアワーになっていた。