トップページ » 大型教習2-5

大型教習2-5

タイトルの2−5というのは第2段階の5時間目ということで、実際の教習番号とは違います。
実際の教習番号は2−2から始って、数時間目に2−1があったりとかかなりわかりづらい。
多分元々の教習の順番をいろいろ入れ替えて、教えやすい順番にしたんでしょうね。
いろんな方の大型教習のブログを見ましたが、教習所によってかなり順番が違ったり、教習の内容にも差があったりするようです。その教習所のコースの事情などが反映されていたりします。
たとえば自分の教習所には8の字コースというのがないので、8の字旋回という課題がなかったり。
同じ公認教習所といってもいろいろなんですね。
あと関西方面の教習所では「一本橋」ではなく「平均台」というようだし、ネーミングまで違うんですね~

さて、本日は危機回避。もうここまでくると体験教習ばっかりです。
30キロのスピードから旗の色で回避するという課題ですが、赤なら左、白なら右にかわし、両方あがったら真中で止める、というもの。
教官は意地悪く右手(向かって左)で白を上げてきましたが、ひっかからずに右にかわせました。
中型の時は余裕がなくて、旗と逆に回避してしまいましたが、今回は少しは余裕があったようです。自分も少しはライダーとして成長しているんですね。

そのあとは教習所内を自分の好きなコースで走ってほしいという体験教習。ただし一本橋、S字、信号は通るように。
これが意外に難しく、最初に考えていたコースとはまったく違うコースになりました。
自分でコースを考えて走るのは意外に難しいんですよ、という体験教習だそうです。中型の時はやらなかったな。

そのあと検定コースの2コースを走って終了。やっぱり急制動でリアブレーキがロックし気味。1度やり直しさせられましたがあまり直らず。やばいな〜。フロント8、リア2の感覚を忘れてしまっている。
あと2時間で終了なのにな〜 はたして見極めどうなるんでしょう?





櫂  at 18:40
コメントを書く




情報を記憶: 評価:  顔   星