Eric Clapton, E.C. Was Here
一年位前からクラプトンを聞き直していて、発端は70年代のライブのブルースのテイクを集めた、その名もBLUESと言うCD2枚組の購入してから、ブラッキーの音に惹かれてJUST ONE NIGHTを聞き直していたりしたのですが、このE.C. WAS HEREは、1975年の「 461 オーシャン ブルバード」でカムバックして、 翌年の「安息の地を求めて」を発売した後で発表されたアルバム。
当時、中学生でハードロックを聴いていた僕は、クラプトンがギターの神様と言われていても、461 オーシャン・ブルバード、安息の地を求めてもを聴いても、ギタリストとしてのクラプトンにピンとこず、 このライブ・アルバムでクラプトンがギタリストだった事が分かったのだけど、 あんまり気に入っていなかった。 どちらかと言うとジャケットの方がすごいと思っていた。
このアルバムでクラプトンが弾いているのは、当時の広告からエクスプローラー+ミュジックマンのアンプと思っていたのですが、ネットで調べてみると違うかもしれないみたいですね。
昔はFMのエアチェックで録音したテープを持っていたのですが、もう10年くらい前かな? TSUTAYAで借りられるアルバムなら、テープを持っていても仕方が無いと思って、テープを廃棄したので、今回はTSUTAYAでCDを借りてきました。 ヘッドホーンで聴いてみても、今のライブの音源から比べると録音は良くないし、楽器の分離、定置も分かれていないので。
一曲目のHave you ever loved a womanもクラプトンが歌を歌っていて、歌の後にギターを入れるというより、歌詞を途中で止めてギターを弾いいている感じです。
Driftin' Bluesでは、CDの再発盤でスライド・ギターを追加したらしいのですが、昔のテープではどうなっていたか記憶が無い。
Ramblin' On My Mindで転調を繰り返しながらソロを取る曲が一番好きなのですが、キーがF#、A、D、Eと変えていくのをバンドのメンバーに指示しているクラプトンの声が入っています。
当時、中学生でハードロックを聴いていた僕は、クラプトンがギターの神様と言われていても、461 オーシャン・ブルバード、安息の地を求めてもを聴いても、ギタリストとしてのクラプトンにピンとこず、 このライブ・アルバムでクラプトンがギタリストだった事が分かったのだけど、 あんまり気に入っていなかった。 どちらかと言うとジャケットの方がすごいと思っていた。
このアルバムでクラプトンが弾いているのは、当時の広告からエクスプローラー+ミュジックマンのアンプと思っていたのですが、ネットで調べてみると違うかもしれないみたいですね。
昔はFMのエアチェックで録音したテープを持っていたのですが、もう10年くらい前かな? TSUTAYAで借りられるアルバムなら、テープを持っていても仕方が無いと思って、テープを廃棄したので、今回はTSUTAYAでCDを借りてきました。 ヘッドホーンで聴いてみても、今のライブの音源から比べると録音は良くないし、楽器の分離、定置も分かれていないので。
一曲目のHave you ever loved a womanもクラプトンが歌を歌っていて、歌の後にギターを入れるというより、歌詞を途中で止めてギターを弾いいている感じです。
Driftin' Bluesでは、CDの再発盤でスライド・ギターを追加したらしいのですが、昔のテープではどうなっていたか記憶が無い。
Ramblin' On My Mindで転調を繰り返しながらソロを取る曲が一番好きなのですが、キーがF#、A、D、Eと変えていくのをバンドのメンバーに指示しているクラプトンの声が入っています。