2010年10月01日
ばったばたと
すみません、何がなにやら忙しいむらやまです。
いまは、一月刊行予定の本の原稿を仕上げています。
今月十月か来月には、いろいろこの本について、情報を公表できるのではないかと…。
画家さんも解説の方も決定して、あとは私の原稿が終われば…終われば…。
そういうわけで、いまは去ります。
ツイッターの方は、ちょこちょこつぶやいていますので、よかったらみてくださいね。
いまは、一月刊行予定の本の原稿を仕上げています。
今月十月か来月には、いろいろこの本について、情報を公表できるのではないかと…。
画家さんも解説の方も決定して、あとは私の原稿が終われば…終われば…。
そういうわけで、いまは去ります。
ツイッターの方は、ちょこちょこつぶやいていますので、よかったらみてくださいね。
kazahaya03 at 22:11|Permalink│
2010年08月21日
おあつうございます
う。うっかりしていたら、前の日記からずいぶん間が空いてしまいました。
すみません。ここを忘れているわけではないんですが、ずっとばたばたしていました。
ずっと忙しかったので、ちょっと夏休みしようかな、と思って、一昨日から、楽しみにしていた、「うみねこのなく頃にEp7」を読み始めたんですが、昨日夏ばてして寝ちゃったので、まだ読み終わっていません。
今日、このあと続きを読もうかなと思っているので、たぶん今日のうちに読み終われるんじゃないかなあと。
夏と冬の六軒島詣でが、気持ちの休暇になっているここ数年であります。
ああ、どこかにリアルで観光旅行に行きたいなあ。
ところで、私のサイトでとても便利に使わせていただいていた、OTD掲示板(ライブドア掲示板)が、来年で終了するそうです。
時代の変化を感じますね。さみしいなあ。
すみません。ここを忘れているわけではないんですが、ずっとばたばたしていました。
ずっと忙しかったので、ちょっと夏休みしようかな、と思って、一昨日から、楽しみにしていた、「うみねこのなく頃にEp7」を読み始めたんですが、昨日夏ばてして寝ちゃったので、まだ読み終わっていません。
今日、このあと続きを読もうかなと思っているので、たぶん今日のうちに読み終われるんじゃないかなあと。
夏と冬の六軒島詣でが、気持ちの休暇になっているここ数年であります。
ああ、どこかにリアルで観光旅行に行きたいなあ。
ところで、私のサイトでとても便利に使わせていただいていた、OTD掲示板(ライブドア掲示板)が、来年で終了するそうです。
時代の変化を感じますね。さみしいなあ。
kazahaya03 at 15:27|Permalink│
2010年05月30日
風の丘十周年
☆気がつくと、サイト風の丘通信は、十周年なのでした。
ちっちゃい頃から常連さんだった、ちひろさんにお祝いの言葉をいただいて、なんだかもうしみじみ。
ちょうど、今月はたそがれ堂三巻がでたということもあって、掲示板には古くからの常連さんの顔も見えていたりして、するとしみじみ思うんですが…。
十年もサイト続けていると、ほんと常連さんたちにも時間が通り過ぎます。おしゃまな十才の女の子が、お洒落なレディになってたりするし、賢い高校生だった女の子は、まっすぐな性格が変わらないままに大学生になり、きれいな心の社会人になっている。また他の高校生は、大学を出て、就職して結婚して子どもがうまれて、いずれこの子にも昔私が読んだ本を、みたいなことをいってくださったりとか、するんですね。
長くサイトを続けていると、いろんな読者さんとの出会いがあり、そして、その人生のそばを、ある時期そっと伴走したりするんだなあ、と、思いました。
最近、私は忙しく、ネット関係はもっぱら、気軽なTwitterメインになってしまっていますが、ホームページはまだまだ終わりにするつもりはありませんので(な、なかなか更新はできないんですが~)、常連の皆様、よろしくおつきあいください。
もちろん、新しい読者様との出会いや、掲示板への新しい書き込みも、いつでもお待ちしております。新しい常連さんは、いつでも大歓迎。
…なかなかレスのコメントはできませんが、書き込みはいつでも読んでおります。
☆私の本が、そしてサイトが、そのひとの辛いときに、わずかでも気分転換になり、ちょこっとでもささえになればいいなあと思います。
子どもの頃の出会いで、それきり遠ざかっても、昔何か面白い本を読んだな、とか、子ども用掲示板でしつこくネチケット教わったなとか(笑)、そんなふうに、小さな思い出になるといいなあと思います。
ちっちゃい頃から常連さんだった、ちひろさんにお祝いの言葉をいただいて、なんだかもうしみじみ。
ちょうど、今月はたそがれ堂三巻がでたということもあって、掲示板には古くからの常連さんの顔も見えていたりして、するとしみじみ思うんですが…。
十年もサイト続けていると、ほんと常連さんたちにも時間が通り過ぎます。おしゃまな十才の女の子が、お洒落なレディになってたりするし、賢い高校生だった女の子は、まっすぐな性格が変わらないままに大学生になり、きれいな心の社会人になっている。また他の高校生は、大学を出て、就職して結婚して子どもがうまれて、いずれこの子にも昔私が読んだ本を、みたいなことをいってくださったりとか、するんですね。
長くサイトを続けていると、いろんな読者さんとの出会いがあり、そして、その人生のそばを、ある時期そっと伴走したりするんだなあ、と、思いました。
最近、私は忙しく、ネット関係はもっぱら、気軽なTwitterメインになってしまっていますが、ホームページはまだまだ終わりにするつもりはありませんので(な、なかなか更新はできないんですが~)、常連の皆様、よろしくおつきあいください。
もちろん、新しい読者様との出会いや、掲示板への新しい書き込みも、いつでもお待ちしております。新しい常連さんは、いつでも大歓迎。
…なかなかレスのコメントはできませんが、書き込みはいつでも読んでおります。
☆私の本が、そしてサイトが、そのひとの辛いときに、わずかでも気分転換になり、ちょこっとでもささえになればいいなあと思います。
子どもの頃の出会いで、それきり遠ざかっても、昔何か面白い本を読んだな、とか、子ども用掲示板でしつこくネチケット教わったなとか(笑)、そんなふうに、小さな思い出になるといいなあと思います。
kazahaya03 at 22:11|Permalink│