kazutakoの戯言




         

Zゲージ

久しぶりのZゲージ

毎日が日曜日で暇なので、久しぶりにZゲージで遊んでみようと、、。

テーブルレイアウトを出してきた。

DSC_1358これね。

前と全く変わってない。
久しぶりなので、レールに酸化皮膜が出来ていて、最初はぎこちなくしか動かないが、、。
100番の砥石でレールを磨いてやると、ばっちり!!

DSC_1355門鉄デフ仕様のC57ね。
6両編成で運転。

このロクハンのC57は、テンダー部から集電して、本体の動輪を回転する仕様なので、レールとの接触が良いね。

試しに、DD51を動かしてみたが、あまり調子はよくなかった。
その昔、DD51って嫌いだったんだよね。
蒸気機関車の敵ってイメージだった。

そう、高校生当時、撮り鉄よくやったからね。

CENTER_0001_BURST20230619095133293_COVERこっちは、普通のデフのC57。

8両編成。

この編成だと、このレイアウトで一直線にはならない。
それでも、ブルーの客車なので特急を引いているって感じがする。
C57に貨物は引かせたくない。

最初にCがつく機関車は動輪が3つのタイプで客車用に設計された機関車。
動輪の直径も大きくてスピード重視。
ちなみに有名なデゴイチのD51のDは動輪が4つのタイプね。
こちらは動輪の直径が小さく、トルク重視で貨物用に設計された機関車だったんだよ。

Zゲージ、、、楽しめて、良いね。

最近のzゲージ

Zゲージ、、。

ちゃんと走らせてますよ。

IMG_20201002_211321こんな感じね。

このC572台がすごく調子がいいよ。

6両を引かせているのだけど、実際のやまぐち号は5両なんだね。

それでも、観ていて楽しい!

すぐに片付けられるレイアウトだったが、ずっと置きっぱなし、、。(笑)
まあ、いっか。

待避線追加

テーブルレイアウトのZゲージは、現在、蒸気機関車3編成で運用中。
門鉄デフC57が増えたからね。

newtable10.5そのレイアウトはこれね。
実際は、右側上下にオプションのレールが接続されて大きなエンドレスになっている。

見てわかるように、このレイアウトは右側に待避線が2つしかない。

ここに2編成を置くと、必然的に、1編成の車両は本線上に配置するしかない。

それぞれの編成を走らせたりするのには、入れ替えが必要で、これが、ちょいと面倒。


楽に運用するために、待避線をもう一つ作ることにした。

レールやポイントレールは遊んでいる奴を使ってね。

newtable11
設計はこうね。

内側のエンドレス左側に待避線を追加。


でも、これは設計ミス。
ポイント間隔が狭すぎて、、。
6両編成の門鉄デフが内側待避線に入れない。

それで、、。

newtable12
ポイント位置を左側にずらして、、。


これだと、ギリギリ侵入出来る。


これで、一番外側の大きなエンドレスとクロスポイントを通って内側へ、更に外側への本線がいつでも使える。
内側と外側のスレッド運転も簡単だね。

DSC_0284実際の配置画像。

4両編成のC11は右の内側の待避線に、、。
6両編成のC57たちは画像の待避線ね。

キハ52

Zゲージのキハ52が調子が良くない。

ギクシャクした走りしかしなくなった。
以前はスムーズに走っていたのに、、。

車輪の清掃とかしても治らない、、。

、、っで、よく観ると、、。

DSC_0269動輪のゴムが無い。

右下の車輪ね。
左上と、右下の車輪はゴムが付いていて、その摩擦で空転しないようになっている。

これが、無い。

よく観ると、手前側に外れている。

車輪を外して、付けてやったよ。

その後は、スムーズに走ってくれている。
でも、ゴム、消耗品よね。

売っているので、買っておくかな。

A5レイアウト Zゲージ 完成

頼んでいたアクリルケースが届いた。

これをに収納して、、。

DSC_0263
完成!!

構想からかなり時間がかかったけど、、。

造り出すと、早かった。


初秋の高千穂線だけど、、。
次回は、冬のイメージで造ってみようかな〜。

A5レイアウト Zゲージ その9

このシリーズも終盤に、、。

今日は電飾ね。
実はストラクチャーのお堂は電飾を考えてなかった。
これが、ちょいと失敗!(笑)

それで、外に、外灯を、、。

DSC_0261こんな感じに、、。

でも、これじゃ、寂しい、、。

他に明るいところが無いからね。

しかも、、。
渓谷が真っ暗だよ。

ここに照明っていうかライトアップが欲しい。
ほいで、LED配備、、。

DSC_0260どうだろう?

渓谷の水源から流れでた源泉を照らすって感じ、、。

水の流れも見えてくる。

DSC_0259鉄橋の下から、渓谷を観ると、こんな、、。

なんとなく、雰囲気出てない?
まあ、自己満足なんだけど、、。

電飾はこれでいいかな。

DSC_0257しかし、これ、高森線じゃないね。

高森線は、阿蘇の雄大な感じじゃないと、、。


改め!、、、。
これは、初秋の高千穂線!

イメージ変更ね。(笑)

A5レイアウト Zゲージ その8.4

DSC_0248DSC_0252













紅葉を配置してみた。
たった、1本だけど、秋の感じがでるよね。

グレードアップした感じだよ。

後は、、、。
電飾、、、。

ん〜〜どうするか、悩む、、、。


DSC_0251

A5レイアウト Zゲージ その8.3

紅葉を配置しようと考えて、色をしらべると、、。
赤2、黄1で調色すると良いらしい。

じゃ、スプレーは駄目よね。

実は、黄葉は手塗りしたんだけど、あまり上手く出来なかったのよ。

、、っで、ふと思い出した。
エアブラシもどきがあったよね。

DSC_0247これだ。

簡易ハンドピース。
かれこれ、35年ほど前の奴だよ。

これをエアースプレーの上に付けて吹く。

やってみた。

DSC_0245結果がこれね。

緑色の上に吹いたので、ちょいと濃い目の紅葉になったが、まあ、使えそうだよ。

でも、このハンドピース、、、。
掃除が大変。(笑)
今のハンドピースのようにうがい洗いが出来ない。

あまり使いたくないね〜。

出来た紅葉樹、、。
たった1本だけど、上手く配置するよ。

A5レイアウト Zゲージ その8.2

DSC_0243ちょいと、人を配置してみた。

結構アバウトに塗装しているので、そこは勘弁ね、、。

拡大してみるとアラがわかる。(笑)

でも、人がいると、ジオラマも良くなるよね、、。
さて、このレイアウトも完成なんだけど、、。

もう少し、紅葉が欲しいので、、。
追加しようかな、、。

つづく、、。

テーブルレイアウト 観る角度

最近はZゲージの話題ばかり、、。

今日は、テーブルレイアウトの観る角度だよ。

DSC_0238ずばり!
この角度ね。

レールと同じ高さで観ると、本物感があって、良いよね〜。

俯瞰で観るよりは、断然良い!

でもね、、。

ず〜っとこの観方は、、。

疲れる。(笑)

A5サイズレイアウト Zゲージ その8.1

DSC_0226やっぱり、ジオラマには人が居ないと、、。

ってわけで、、。

人を配置する環境を、、。


って、ベンチを設けただけ、、。

でも、ここに、小さな人を、、。
候補はいっぱいいるよ。(笑)

A5サイズレイアウト Zゲージ その8

DSC_0225完成!

このレイアウトは、手前が全面となるレイアウトだよ。
奥行きが長いレイアウトね。

ここからだと、橋やお堂も見ることが出来る。
横置きにすると、後ろが樹木で見えないように配置している。

DSC_0219DSC_0223









DSC_0218DSC_0220DSC_0221DSC_0222

A5サイズレイアウト Zゲージ その7

DSC_0211フォーリッジを木工ボンドで張り付け。

このあたりが、楽しいね〜。

お堂の鳥居も付けた。

後は、樹木を、、、。

なんだけど、、。
今回のテーマは、初秋の高森線、、。
だから、黄葉の樹木が必要。

それで、、。

持っている樹木に色付けをしてみた。

DSC_0212まあまあ、使えそうな感じになった。

色は、プラカラー、ゼロ戦の主翼の前部分に塗る識別色ね。
本当は、もっと明るい黄色にしたかったが、持ってないので、、。
これで、いいでしょ。

DSC_0213樹木を配置して、、。

ほぼ完成状態。

ちゃんと、走るよ。
走るのは、レールを固定した時に確認しているからね。

次は、完成画像ね。

A5サイズレイアウト Zゲージ その6

DSC_0209バラストに錆色を付けて、、。

河床を、バラストとアクアリウム用の砂石で、、。
崖の途中から水が流れる表現が出来るかどうか、ちょいと実験もしてみた。
水の表現は、いつものモデリングウォーターね。

DSC_0210次に、、。

パウダーを、ボンド水を塗った部分に振りかけていくよ。

河もモデリングウォーターで作って、お堂も配置完了。

これが、乾けば、ゴールまであと少し。

つづく、、。

A5サイズレイアウト Zゲージ その5

DSC_0198先日の続きね。

石膏が乾いた後、水性絵の具で下色を塗装する。

黒、茶、緑を適当に塗って行くよ。

これが乾いたら、、。

DSC_0204レールを固定。

当然、電気配線は済ませているよ。

そして、バラストを撒いてボンド水で固定していく、、。

これも、乾くまで半日はかかるかな。

つづく、、。

客車の遮光

新たに仲間入りしたクラウンモデルの客車だけど、、。

夜暗くなって、走らせると、室内灯が車体裏から漏れてくる。
それと、このブドウ色の客車の室内灯は電球色なんだけど、室内の色が青1色なので、、。
あまり、電球色に見えない。

DSC_0199ばらしてみた。

やはり、遮光は全くされてない。
これじゃ駄目よね。

ここは、艶消しの黒塗装をして、台車側も床なんかを茶色に塗装するよ。

DSC_0201ちゃちゃっと、完了。

茶色の床塗装は、いい加減だけどね。
シート部分は青の艶消し塗装が良いのだろうけど、まあ、解らないでしょ。
効果の確認をすると、かなりよくなったので、全車両を対策、、。

DSC_02051両目の右サイドの床を塗り忘れている。(笑)

でも、まあ、納得できるようになったよ。

茶色床塗装の効果で、光量も増して、全体的に電球色に、、。

走らせるのが、楽しくなったね。

新客車編成配備

DSC_0195クラウンモデルの客車を配備した。

ぶどう色の客車って、今はこれしか販売されていない。
室内灯付きで、わりと安く買える。

まあ、ぶどう色客車が欲しかったので、選択肢はなかったんだけどね。

DSC_0196DSC_0197





さっそく、C57に引かせた。
門鉄デフは、カプラーの相性が今一つで、すぐに外れるが、こちらのC57は大丈夫のようだ。

これで、3編成の客車をすべて蒸気機関車で引ける。
うれしいね〜。

客車は室内灯が点くので、貨車より楽しめるよ。

A5サイズレイアウト Zゲージ その4

DSC_0190結局、このレイアウトで、、。

粘土で形成完了。

これに、ボンド水でティッシュを貼り付けていくよ。

DSC_0191小さいので、あっという間に完了。

乾燥してから、今度は石膏を塗る。
これまでのやり方と一緒。

ジオラマ製作も3回目なので、結構早い。

DSC_0192DSC_0193





今回は、ここまでね。

この石膏は一日かけて乾燥させるよ。

A5サイズレイアウト Zゲージ その3

DSC_0152ちょいとイメージして、スタイロフォームをカットしてみた。

こんな感じかな〜。

悩むね〜。
でも、これだと、ちょいと無理があり過ぎなので、、。

DSC_0153こうするかな。

って訳で、、。
基本的なレイアウトはこれにするよ。

しか〜し、小さい、、。(笑)

どうなりますやら、、。

A5サイズレイアウト Zゲージ その2

6ヶ月振りに再開するよ。

A5サイズのレイアウトね。
なんと、ブログでは2月以来、、。

DSC_0150まずは、ストラクチャー。

今回は、お堂にした。

テーマは、高森線をイメージね。
なんで、お堂なのかは、言わないで欲しい。
イメージなんでね。

DSC_0151作ってみた。

なかなか精巧な感じでいいね〜。

A5サイズなので、これくらいの奴しかのせられない。
それでも、河や橋をセットする予定だよ。

駅舎は、、無理かも、、。

まあ、どうなりますか、、、。

C57門鉄デフ見参

今まで、Zゲージの蒸気機関車はC11とC57だったが、、。

もう1編成欲しくなった。

それで、何にしようか悩んでいたが、、。
メンテのし易さを考えて、C57を追加することにしたよ。

C57はテンダーの中にモーターが組み込まれていて、ドライブシャフトで前の動輪を動かしている。
それで、集電はテンダー部分の可動車輪からのみ。
だから、テンダーの車輪を掃除してやれば、走りも簡単に良くなる。

これが決め手かな。

それで、どうせC57にするなら、門鉄デフ仕様に、、。
門鉄ってのは、門司鉄道管理局の略ね。

DSC_0177デフはデフレクターの略ね。

ボイラーの前方に付いている煙よけ、、。
これの門鉄仕様のデフが付いたC57だよ。

DSC_0188
かっこいいよね〜。

これで、C57の2台体制になったので、そのうち重連をやってみようかな。

客車も、もう一編成欲しいね〜。
また、金がかかる、、。

C11 LED故障

ZゲージのC11だけど、、。

最近、動力性能が落ちて、掃除しても復活しなくなった。
それで、上部パーツを外して、パーツクリーナーで動力部を清掃してみた。

わりと汚れたオイルが出てきて、キレイにはなったようだが、、。
LEDユニットが外れてしまったよ。

ただ外れただけだと思っていたが、どうやら導電性の物質で固定されていたみたいで、、。
パーツクリーンナーで溶け落ちたようだ。

走り自体は、すこぶる良くなったが、LEDは点かない。

DSC_0173この手前に有るのが、外れたLED基盤ね。

まあ、元々が点いているかどうかも解り辛いライトだったので、
点かなくても良いかと、、。(笑)

それより、ちゃんと走ってくれる方が嬉しいかな。

今の所、順調に走ってくれている。

Zゲージ再開 最終回

築堤部分のウェザリングを、、。

DSC_0170まあ、色の違いは仕方ないが、、。

汚しを入れると、それなりに見えるね。
レールも錆色に、、。
もちろん、築堤部分のみ、、。(笑)

DSC_0171走らせてみると、なかなか良い感じ、、。

汚しもそれなりに、、。

これで、このZゲージも完成だよ〜。

Zゲージ再開 その10

C57には、客車6両を引かせることにして、、。

でないと、待避線に収まらない。

C11には4両を引かせる。
それで、2両たりないので、、。

DSC_0163追加した。

C11はSL大樹でDE10との重連だったが、どうもスピードが合わないので、C11単機で引かせるよ。
DE10のモーターを外せば、あたかも重連のように見えるけど、、。
簡単にモーターが外せないみたい、、。

DSC_0169
本物のSL大樹もC11単機運転することもあるみたいなので、これでいいかな。

このSL客車同士のすれ違い、、。
なかなか、楽しめるね。

Zゲージ再開 その9

DSC_0162さっそく、近所のホームセンターへ、、。

色を探したが、ずばりの色が無いね〜。
調色するほどでもないし、、。
色が合わなくてもいいやと、「きみどり」を買ってきた。
水性塗料ね。

DSC_0164塗ってみた。

こりゃ明らかに色が違うね。(笑)

まあ、いいでしょ。

DSC_0165
置いてみた。

まじ、色が、、、。(笑)

後は、ウェザリングでごまかすかな。

Zゲージ 再開 その8

DSC_0159面倒くさいと言いながら、、。

ネタがないので、、。(笑)

TOMIXのシーナリープラスターに水ボンドを混ぜて、筆で塗っていく。
塗るというより、すくって置いていく感じね。

ささっと、30分程度で完了。
あとは一晩おいて乾燥。


(一晩経過)


DSC_0160乾燥後、、。

置いてみた。

最初はジオラマ風に仕上げようかとも思ったが、、。
意外と色を塗るだけで、オッケーかも、、。

ジオラマにすると、使うパウダーやスポンジがパラパラ落ちそうだしね。

右側と同じような色のスプレーを買ってきて塗るよ。

それから、、。
右側の本線もシンプルに変更。
内側のエンドレスを取り除いた。

いっぱい車両を出すと片づけるのが面倒で置きっぱなしになりそうなのでね。
レールが無ければ、車両は出さない、、、だろうから、。(笑)

Zゲージ再開 その7

延長部分の製作に、、。

まずは、成型して、、。

DSC_0155粘土でだいたいの形に、、。

これに、ボンド水(木工ボンド1+水2)で、ティッシュを張り付けていく。
張り付けると言っても、この筆で、ボンド水を上から塗る感じね。

DSC_0156それを、乾燥させたのがこれね。

後は、石膏を塗っていくのだが、、。

今日のところはここまで、、。

なんか、、面倒くさい。(笑)

Zゲージ再開 その6

DSC_0148再開したZゲージだが、、。

延長の部分の製作に入るよ。

テンポラリーに遊ぶので、片づけた時はコンパクトにしたい。
それで、線路の部分だけ高さを合わせるように作ることにした。

とりあえず、こんな感じにしてみたが、、。
まだまだ、成型しないとね。

どうせなら、この部分だけでも、ジオラマのようにしようかなと、、。

でも、まだまだ時間がかかりそうだね〜。

まあ、じっくりやるよ、、。

Zゲージ再開 その5

DSC_0118延長のレールを接続。

ここは、将来的にもう少し見栄えを考えないとね。
高さ合わせも考慮が必要だし、、。

ま、とりあえずの延長で、、。

そして、いろいろ考えたが、一番小さなエンドレスは、無しにすることに、、。
たぶん、テンポラリーなレイアウトで、ちょいと遊んだら片付けるので、列車をレイアウトに載せるのが面倒になるかと、、。

DSC_0121小エンドレスを撤去した後、、。

C57に客車8両を引かせる。

これは、いいね〜。

スムーズに走ってくれたよ。

そして、、。

DSC_0124
SL大樹も、、。

3編成で走らせるのが、ちょうどいいかもね。

ん〜、おおきなジオラマレイアウト、、、。
作ってみたいね〜。

Zゲージ再開 その4

DSC_0116前のログで書いた黒い物体、、。

実はこれね

昔、自転車用に買っていたラバー砥石。

久しぶりにレールを組んで、走らせてみると、、、。
スムーズに列車が走らない。

レールクリーナーで拭いてもダメ。
それで、これを、、。

どうやら、レール表面に酸化被膜?が出来ていたようだよ。

それで、この砥石でレールをこすってやると見違えるようにスムーズに走る。

これにたどり着くまで3時間。(笑)
Zゲージ、、難しいよ。

Zゲージの再開 その3

DSC_0113レールのレイアウト完了だよ。

これから、レールを釘で固定していく。

今回のレイアウトは、常時レイアウトじゃなくて、遊びたいときに使うレイアウト。
、、となれば、ず〜っと置いておくレイアウトじゃない。
では、嵩張らずに保管できるのは、、。
そう、立てて置く。

よって、レールの固定が必要なの、、。

、、っで、釘を打ったが、、。
がちがちに固定すると、どうやら、ポイント部分が固定出来ないので、そこが浮いて接触不良を起こすみたい。

それで、間引いて、立てかけてもレールがずれない程度にくぎ打ちをしたよ。

DSC_0115とりあえず、完成!

真ん中にある黒い物体が謎だが、、。

これは、次回のネタね。(笑)

Zゲージの再開 その2

DSC_0110Zゲージのテーブルレイアウトを作るよ〜。

って、書いたが、なかなか進まない。
今日は、配線用の穴を空ける。

21mmの穴を空けた。

そして、、。

DSC_0112上に、ジオラママットを、両面テープで張り付け、。

これは、長崎で使っていた奴ね。

長崎では、このマットの下に配線をしていたので、結構穴が開いているが、気にしないことに、。

後は、レイアウト通りにレールを組んでいく、、。
、、続きは次回ね。

Zゲージの再開

長崎でテーブルレイアウトで動かしていたZゲージを再開するよ。

しかし、以前使っていたテーブルは別の用途で使われているので、テーブルを変える必要がある。

DSC_0107使うテーブルは、これね。

3月まで、福岡で使っていた押し入れタンスを解体廃却した奴の天上板。

Zゲージに丁度良いかもと取っておいた。

そしてそれに合わせてレイアウトを決めたよ。
長崎のレイアウトより、幅が二割ほど小さくなる。

DSC_0108早速組んでみた。

幅、ギリギリ!!

でも、なんとかなるでしょ。

このあと、配線の穴空け用のマーキング、レールの一時撤去、穴空け、ジオラママットの貼り付け、レールの再配置、レールの固定、配線、コントローラー類の取り付け、、、。

まだまだ時間がかかるかな〜。

まあ、ぼちぼちね〜。

Zゲージ A4レイアウトのケース

ずーっと、プラ板で作った埃除けの中に居たA4レイアウト、、。

今回、ちゃんとしたアクリルのケースに収納してあげた。
自作も考えたが、これは、やはりプロに、、。

DSC_0106
初代のレイアウトね。

背面はミラーにしてもらったので、裏側も良く見える。

そして、なにより綺麗なケースだ。

DSC_0105
2代目ね〜。

これも駅の裏側というか、正面側がミラーで見えるように、、。

アクリルはUVカットの奴にした。
色褪せ防止でね。

今夜は、こいつら観ながら1杯ね〜。(笑)

ZゲージA4レイアウト置き場所確保

しばらく、リビングのテーブルの上に仮置きされていたZゲージ、、。

せっかく作ったので、もう少し見栄えする場所に置いてやりたい。

ほいで、、。

IMG_20200413_131426ダイニングの元テレビ台の上に、、。
元っていうのは、今はテレビ置いてないからね。

ここだと、酒飲みながら眺めることができる。(嬉)
おまけに、スマートコンセント経由で電源を取っているので、、。
GoogleHOMEからオンオフ出来る。

でも、、。
こうしてみると、、。
自作プラケースが、、。(笑)

ちゃんとしたケースにするかな、、。

複線 すれ違い化

長崎のテーブルレイアウトで複線両渡りポイントを導入して、ある部分は複線になったのだが、、。

newtable05外側のレールと内側のレールは同じ電源なので、、。
クロスのレールを渡ることを考慮して、電源の極性を合わせている。

よって、同じ方向にしか走れない。
別の電源を用意すれば、逆方向にも走らせることが可能だが、クロスのポイントで極性と電圧を合わせるのが面倒だし、電圧が合ってないとスムーズにポイントを超えられない。

それで、、。
IMG_20200226_183832これを、配備。

これはリバーススイッチと呼ばれるもので、、。
電源の極性反転できるスイッチね。

これを通して、内側のレールに給電すれば、極性を変えられるので、すれ違い運転が出きるようになる。

まだまだ、操作に慣れないが、すれ違いを楽しむことが出来る様になったので、また楽しみが増えたよ〜。


重連

IMG_20200219_191213Zゲージのテーブルレイアウトで、、。

DE10を重連にしてみた。
ところが、なんだかぎくしゃくしている。
それで、いろいろ調べてみると、、。
二台のスピードが全然違うよ。

いままで気が付かなかったが、こりゃ重連は無理だね。

たぶんSL大樹に着いてきたDE10だと思う。
うまく走らないので大樹はDE10無しで動かしていたんだよね。

試しに、遅くないDE10を大樹に繋ぐと、スムーズに走る。
遅い奴はC57の補機にして最後尾に付けてやると、これまたうまく動く。

しばらくは、こおの編成だな。

大きなレイアウト

IMG_20200215_150000ずっと長崎に居るので、A5レイアウトの制作は全く進んでいない。

ほいで、長崎でできることを、、。

これね。
テーブル一杯を使った延長レイアウトを組んでみた。
600×1800mmサイズね。

これだけ大きいと走らせた感があるよね。
しかーし、このテーブルの半分は、食事に使っているので、一時的にしかこのレイアウトは組めない、、。

ちと残念!


IMG_20200215_152015
IMG_20200215_152251

A5サイズ Zゲージ レイアウト その1

IMG_20200211_141732今回は、さらに小さいレイアウト!

A5より少し大きいが、十分小さいレイアウトを作るよ。

台は仙台のお土産で貰ったタンが入っていたポリの箱ね。
レールは道床が無い奴にした。
でも、まだイメージが出来てないので、どうなるか、、。

まあ、お楽しみってことで、、。

キハ40

IMG_20200205_213716長崎で動かしてみた。

ライトが点灯しているのはわかるね。
しかし、このレイアウトで動かすには、ちょいと寂しい。

福岡に持って帰ろうかな〜。

Zショーティー キハ40

IMG_20200203_220037キハ40の広島バージョンを入手。

黄色で小さくて、、。
最初は、首都圏色にしようかと思ったが、赤1色なのが面白くないので、これにしたよ。

3両編成の「あおぞら電車」の動力車に1両で走らせるときに点灯させるLEDを付けているが、もっぱら3両で動かしている。

その動力車をこれに組み込む予定。

それで、、。

IMG_20200203_221058ライト部の穴あけ作業ね。

キハ52と違って、左右にライトが付いている。

ちゃんと光ってくれるかな?
今は、福岡に居るので、長崎に戻ってからのお楽しみ、、。
「あおぞら電車」は今長崎で動いているからね。

つづく、、。

レイアウト変更

tobal15(now)これが現状のレイアウト、、。

上にクロスのレールを配置している。
これだと、外側のレールは、クロスで内側に入り、2周してもとに戻る。

このクロスレールを複線両渡りポイントに変更するよ。

そして、下にある待避線を上下2箇所に配置する。

newtable05これが今回のレイアウト案。

これだと、両渡りポイントでクロスにも複線にも変えることが出来る。
クロスで2周するもよし、複線に切り替えて、2編成を1周させることも、、。

ただ、電源は、同じ電源を使うので同一方向にしか走らせないが、、。

そして、待避線を上下に配置。

実は、この上下の待避線を半円のレールで接続すれば、右側に大きなループを作ることも出来る。

とりあえず、組んでみた。

IMG_20200201_165224設計図より、内側にエンドレスが多いが、、。

これは、Zショーティー用。

一番下の待避線に止まっているキハ52ディーゼルを両渡りポイントのクロスで内側のループに投入することも出来る。
また、右側に止まっている、DD51とC57を複線で同じ方向に走らせることも可能。

なかなか、楽しい!
こういうのは楽しくないとね。

しかも、両渡りポイントの費用以外、追加費用無しで出来た。(嬉)

長崎のテーブルレイアウト

福岡で制作していたレイアウトは完成!

今度は、長崎のレイアウトに手を加える、、。

IMG_20200130_131247この複線両渡りポイントを、、。

クロスレールの所に導入する予定ね。

これをいれると、更に列車の入れ替えが楽に、、、。
なる、、。

、、はず、、、。

好ご期待!

新たなジオラマ その16 A4レイアウト 

このシリーズも、これで終わり?

最後は、ジオラマに人形を、、。

IMG_20200127_202857
駅のホームに、、。

待ち人なんかをね。
なんとなく解るかな?


IMG_20200127_212417
ここにも、、。

なにかを語らっている?

男女のペア?

そして、、。


IMG_20200127_212205
アベック(超古)(笑)

カップル(これも古)

まあ、そんな感じでしょ。

これで、今回のジオラマっていうか、Zゲージレイアウトも終りね。
けっこう長かったが、楽しかった。

また、やろうかな、、、。(謎)

もっと、小さい奴か、でかい奴。




IMG_20200127_202631

まえのジオラマにも、、。

人が、、。

ジオラマ用人形

以前、ブライザー社の人形をオークションで購入。

でも、これは着色されてない、、。
使うには、プラカラーでの着色が、、。

IMG_20200127_193245
爪楊枝と比べてね。

ちいさいよ〜。

これらだけじゃなく、10数体着色してみた。

これらを、ジオラマに、、。

もちろん、続く、、、。
、、よね。(笑)

新たなジオラマ その15 A4レイアウト

ほぼ、完成域に、、。

でも、ジオラマには、電飾が、、。

ほいで、、。

IMG_20200127_112912IMG_20200127_112847







駅舎と、横の家屋にLEDを、、。

そして、、。
その横に、街路灯。
なかなか、良い感じになった?

IMG_20200127_112658
それから、、、。
今回、トンネルの上に作った公園。



ここに、2つの街路灯ね。

今回は、LEDの抵抗を一つにして、4つのLEDを点灯させている。

LED自体の電圧降下で、それぞれにかかる電圧が下がるので、前の個別抵抗のジオラマより暗く点灯させている。

でも、このくらいが良いかも、、。

そして、ジオラマ側面は、黒の画用紙にした。
こっちの方が締まって見えるかも、、。

後は、、、。

IMG_20200127_143802
ケースね。

今回も、プラ板で作成。

あくまで、埃除け、、。



、、、で、完成!!

あ!、、。
人形が、、。

つづく。

新たなジオラマ その14 A4レイアウト

IMG_20200126_115116今日は、トンネル側を、、。

ここまでくると、結構はかどる。

ほとんど、完成の状態かな。


IMG_20200126_115141IMG_20200126_130937







IMG_20200126_130915
トンネルの上の広場に、柵を付けて、、。

ベンチも置いたよ。
人様は、まだまだかかりそう。

後は、電飾ね。

それから側面の処理とケースかな。

新たなジオラマ その13 A4レイアウト

昨日、福岡に帰省、、。

さっそく、ジオラマの続きを、、。

線路のバラストを錆色に塗って、、。
トンネルじゃない方の植樹を、、。

IMG_20200125_211736ここは、築堤っぽくしたつもり、、。

イメージは、山口線の大引っ越しトンネルね。
ん十年前は、割と築堤っぽい感じだったからね。

ま、解る人向けかな、、。

IMG_20200125_211645
この橋は、長門峡なんだけど、、。

ちょいと短い。(笑)
まあ、イメージなんで、、。


だいぶん、それらしくなってきたかな〜。

まだまだ、つづくよ。

コンテナー貨車

IMG_20200124_203716コンテナーの貨車を配備した。

実は、これ、下にスポンジなんかを付けてレールの掃除をさせようと目論んだのだが、、。

レールの継ぎ目に引っかかるは、脱線するわで駄目、。
仕方ないので、普通に走らせることに、、。

今までの貨車と違って、長い車両だね。
普通に走らせるとそれなりにグ〜です。(笑)

百人衆

今のジオラマに足りないもの、、。

それは、人。

それで、色々物色していたが、なかなか良いのが無い。
サイズ的にもZゲージ用の物は見つからない。

調べてみると、ドイツのプライザー社の奴がちゃんと人形しているって。
でもね、1人が500円程度する。
高いよね〜。

それで、オークションなんか見てたら、、。
着色していないプライザーの人形の1:200サイズがあった。
なんと、百体で1000円程度。

さっそく注文したよ。

1579571308622やって来たのが、これ。

1:200なので、8mm程度の人形。
1個出してみたら、何か持ってるようだ。
カバンかな?

他にもいろんな形の奴がいる。
でも全部立ち姿。
座ったのが無いよねと、残念してたが、、。

よく考えると、脚を曲げたら、座り姿勢になるよね。
ちょいとやってみるとオッケーみたい。
そのうちゃんと着色して画像をのせるよ。

それで、本当に100体なのか?

1579571318153102体ありました〜。

ちょいと得した?

しかし、これ、着色が大変よね。

頑張らねば!
Serch in this BLOG
Archives
ギャラリー
  • 夏の星雲を、、。
  • 素焼きの鉢に
  • RTX3050 6GBのベンチマーク
  • グラフィックボード
  • グラフィックボード
  • ミニ胡蝶蘭
  • 花見
  • 花見
  • 花見
  • ベンチマーク
  • ベンチマーク
  • 6つ目の花
  • 2つのDiablo2
  • 2つのDiablo2
  • グラボ無しでDiablo2リザレクテッドを
  • KIOXIA
  • Diablo2リザレクテッド
  • 3.5インチベイに、、。
最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ