なぜこんなにバタバタ忙しいのだろう・・・
とてもありがたいことなんですけどね。(・∀・)
そんなこんなのこの頃です。
週末は、私の実家よりささやかながら、
開業を祝って頂く場を設けていただきました。
また、少ないですが開業を祝っていただくお花や植物も、
いただきまして感激しました。

準備万端!!とはとても言えないのですが、
実際に開業税理士としての登録も完了し、
今週より事務所も実質本格稼動となります。
といっても今週平日は3日しかありませんが・・・Σ(・ω・ノ)ノ
もはや平日も休日もありません。
サラリーマンではないのですから。(気合)
これに伴いまして、当ブログ、
『ある補助税理士の日記』
としては、
晴れて開業税理士となった今、
このブログの役割は、ひとまず終了となりました。
こんな風に日常を書ける場って、振り返るととてもありがたかった。
以前の気持ちを振り返る良いツールにもなっていました。
初めのうちは知り合いにも誰も言わず、
もちろん勤務の身という立場上、本名も出さず、
ただ記録を残したいな、と思い立っただけで、
ひそかに書いてきたこのブログ。
そのうちにこのブログ等を通じていろいろ知り合いの方も増え、
交流もしたりできるようになり、
今年に入ってからは開き直って本名も間接的に出しながら(笑)・・・
いざ開業に動き出すときにも、本当にたくさんの励ましのお声をいただきました。
皆様、本当にありがとうございました。
本日をもちまして、このブログの更新はストップします。(おそらく(`・ω・´))
ただ、これだけ書き連ねてきたものを消してしまうことは忍びないので、
更新ストップで保管し、事務所ホームページからのリンクを貼ることにしました。
ブログについては、
こういう風に文章で自分を表現するクセがすっかりついてしまったので
(何回もフェードアウトしかけてて偉そうに・・・Σ(´д`;))、
新たに立ち上げることにしました。
これを機にリセットしていろいろな他のブログを比較したのですが、
総合的に機能も良くて使いやすい、とたどり着いたのが・・・
やっぱりライブドアブログ。(爆)
面倒くさいから同じではなくて、いろいろ検討した上で、です。
(言い訳くさい)
結果として、同じライブドアブログでの鞍替えになります。
余談ですが、これまでの期間、ライブドアもいろいろありましたね・・・
ブログだけ、この固有名詞が残っているのも、すごいと思います。
他は全部違う名前になってしまいましたからね・・・
それだけ魅力あるコンテンツということなのでしょう。
専門的なお話よりも、私が考えていることを書いて、
人間を知って頂けるような場にしたいと思っています。
最後に、これから関連していくインターネット上の関連サイトのリンクを貼ります。
このブログに辿りついていただいた方に、訪問して頂けたら、
今後もこのブログの存在の価値が充分にあるというものです。
税理士事務所トライズパートナーホームページ
税理士・秋山和久のblog
秋山和久Twitterアカウント(TPtaxAkiyama)
税理士事務所トライズパートナーfacebookページ
まだまだ現時点で未完成の部分もあります。
しかしこれらは常に変わっていく生きものでもあって、
これから少しずつ、育てていこうと思います。
いつものごとく、長くなりました。
これも私らしいかもしれません。
平均100カウントほど来ていただいていた方々、
本当にありがとうございました。
宜しければ、引続き上のページにご訪問ください。
今後とも、宜しくお願い致します。
ではこのブログ、一旦終了です!!!ヾ(´ω`=´ω`)ノ
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□
とてもありがたいことなんですけどね。(・∀・)
そんなこんなのこの頃です。
週末は、私の実家よりささやかながら、
開業を祝って頂く場を設けていただきました。
また、少ないですが開業を祝っていただくお花や植物も、
いただきまして感激しました。

準備万端!!とはとても言えないのですが、
実際に開業税理士としての登録も完了し、
今週より事務所も実質本格稼動となります。
といっても今週平日は3日しかありませんが・・・Σ(・ω・ノ)ノ
もはや平日も休日もありません。
サラリーマンではないのですから。(気合)
これに伴いまして、当ブログ、
『ある補助税理士の日記』
としては、
晴れて開業税理士となった今、
このブログの役割は、ひとまず終了となりました。
こんな風に日常を書ける場って、振り返るととてもありがたかった。
以前の気持ちを振り返る良いツールにもなっていました。
初めのうちは知り合いにも誰も言わず、
もちろん勤務の身という立場上、本名も出さず、
ただ記録を残したいな、と思い立っただけで、
ひそかに書いてきたこのブログ。
そのうちにこのブログ等を通じていろいろ知り合いの方も増え、
交流もしたりできるようになり、
今年に入ってからは開き直って本名も間接的に出しながら(笑)・・・
いざ開業に動き出すときにも、本当にたくさんの励ましのお声をいただきました。
皆様、本当にありがとうございました。
本日をもちまして、このブログの更新はストップします。(おそらく(`・ω・´))
ただ、これだけ書き連ねてきたものを消してしまうことは忍びないので、
更新ストップで保管し、事務所ホームページからのリンクを貼ることにしました。
ブログについては、
こういう風に文章で自分を表現するクセがすっかりついてしまったので
(何回もフェードアウトしかけてて偉そうに・・・Σ(´д`;))、
新たに立ち上げることにしました。
これを機にリセットしていろいろな他のブログを比較したのですが、
総合的に機能も良くて使いやすい、とたどり着いたのが・・・
やっぱりライブドアブログ。(爆)
面倒くさいから同じではなくて、いろいろ検討した上で、です。
(言い訳くさい)
結果として、同じライブドアブログでの鞍替えになります。
余談ですが、これまでの期間、ライブドアもいろいろありましたね・・・
ブログだけ、この固有名詞が残っているのも、すごいと思います。
他は全部違う名前になってしまいましたからね・・・
それだけ魅力あるコンテンツということなのでしょう。
専門的なお話よりも、私が考えていることを書いて、
人間を知って頂けるような場にしたいと思っています。
最後に、これから関連していくインターネット上の関連サイトのリンクを貼ります。
このブログに辿りついていただいた方に、訪問して頂けたら、
今後もこのブログの存在の価値が充分にあるというものです。




まだまだ現時点で未完成の部分もあります。
しかしこれらは常に変わっていく生きものでもあって、
これから少しずつ、育てていこうと思います。
いつものごとく、長くなりました。
これも私らしいかもしれません。
平均100カウントほど来ていただいていた方々、
本当にありがとうございました。
宜しければ、引続き上のページにご訪問ください。
今後とも、宜しくお願い致します。
ではこのブログ、一旦終了です!!!ヾ(´ω`=´ω`)ノ
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□