第683号の目次です。
●週刊金融日記 重要バックナンバー(夜間飛行)
http://yakan-hiko.com/PU14
●週刊金融日記 重要バックナンバー(まぐまぐ)
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52160749.html
●週刊金融日記 重要バックナンバー(note)
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52021876.html
==============================
// 週刊金融日記
// 2025年6月16日 第683号
// ばら撒き民主主義と戦争多発時代のインフレに備えよ
// イスラエルがイランに先制攻撃で戦争開始で原油急騰
// 北品川でちょうどいい焼肉屋に行きました
// 理系大学四年生でくすぶっていますが海外の大学院に行けるか
// 他
こんにちは。藤沢数希です。
香港でボチボチやっています。香港の何がいいかというと、おっさんがひとりで食べるものが充実しているということですね。
★こういうお持ち帰り弁当とかが美味いんですよね。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1934472962675282005
さて、いよいよ日本は参院選ですね。僕は、昨年、ちゃんと在外選挙人登録というやつをやったんで、香港の日本領事館で国政選挙は投票できます。昨年、ちゃんと行ったんですが、もうすでに誰とか比例でどこの政党に投票したかも覚えていません(笑)。しかし、はっきりと覚えていることは、たくさん高齢の日本人が来ていて、えっ、香港にこんなに日本の老人が住んでいたんか!とびっくりしたことですね。
●参院選、来月20日投開票へ 政府・与党、国会会期延長せず 立民の不信任提出が焦点
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025061400425
●在外選挙制度とは
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/abroad.html
石破首相が2万円国民全員、住民税非課税世帯はさらに2万円配って、参院選に雪崩込もうということで、参院選が注目されていますが、来週末に地味に都議会議員選挙があります。
湾岸に住んでいる人は水の浄化を掲げる候補に投票しましょう!
『週刊金融日記 第618号 東京のウォーターフロントを浄化すれば芝浦や港南が港区覇権争いで下剋上できる』
★来週は都議会議員選挙です。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1934122734151430174
今週も読者から興味深い投稿がいくつもあります。見どころは以下のとおりです。
-インフレでも給与が上がらない医療関係者はどのような身の振り方をすればいいですか
-理系大学四年生でくすぶっていますが海外の大学院に行けるでしょうか
-小泉Jr.の米政策に強い懸念を覚え疑問と怒りを感じています
-「疲労回復や肥満解消にはマヨネーズを食え」という山田悟氏の最新研究についてどう思いますか
それでは今週もよろしくお願いします。
1.ばら撒き民主主義と戦争多発時代のインフレに備えよ
イスラエルが、大国イランにバンバンとミサイルを撃ち込んだり、世界は一段ときな臭くなってきましたね。アメリカ国債の金利はなかなか下がらず、利払費(約140兆円/年)が国防費(約130兆円/年)を初めて超えた中で、来年に待ち構える大量の米国債の借り換えをどうするんか、と市場関係者は心配しています。
そして、我が国の与党は、インフレ対策のためにヘリコプターマネーをやる、と申しております。
●著名投資家ダリオ氏、米債務が制御不能になる可能性を警告
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/GODPBDRWKJKH3PKIHQ5TYACTXY-2025-05-22/
★日本もアメリカも、国民がインフレで文句を言うと政治家はばら撒きをやります。民主主義ですからね。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1933901334174200176
今週は、インフレのリスクが高まっている時代に、我々はどのように資産運用したらいいのか、書きたいと思います。
僕自身は、インフレが進行する方に賭けていて、円もドルも香港ドルもほとんど持っていません。ポートフォリオの中で金(ゴールド)とビットコインをそれなりの割合で保有しています。世界中の投資家が、各国政府と中央銀行が好き勝手に発行できる「紙切れ」である法定通貨の価値を疑い始めており、その代わりに金やビットコインのような国籍を持たない価値貯蔵手段が人気になっています。なんとかして、金持ちの人たちは、いま自分が持っている購買力を未来でも維持したいわけです。
金は、まあ単にインフレ対策のためにポートフォリオに入れないわけにいかないので、昨年かなり買って、幸いにしてパフォーマンスは良いわけですが、バックナンバーに書いたように、ビットコインはもっと強いビューを持って、がっちりとロングしてきました。
・・・
続きはメルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ
2.今週のマーケット
●イスラエルがイランに先制攻撃で戦争開始!原油急騰、石破首相2万円4万円配る公約で国民のハートを掴む(金融日記 Weekly 2025/6/6-2025/6/13)
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52246039.html
・・・
続きはメルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ
3.ブログではいえないお店
-北品川でちょうどいい焼肉屋に行きました
品川駅はこんな名前なのに、品川区になくて港区にあるのですが、品川駅の港南口はインターシティという広場になっていて、そこの端っこの南端まで行くと品川区になります。そして、品川駅の南側にあるのに、京急線の次の駅の名前が北品川です。その辺がちょっと古い商店街みたいになっていて、美味しい鰻屋さんとか焼肉とかありますね。ちなみに、目黒駅は目黒区ではなく品川区になります。東京の地名はややこしいですね。
いま品川駅と高輪ゲートウェイ駅の再開発が熱いのですが、じつはこの北品川一帯も再開発されるらしく、大手ディベロッパーが連合を組んで、この辺の住民と立ち退き交渉を始めているようですね。森ビルが、小さい家とか店とかたくさんあった六本木の一帯を再開発して六本木ヒルズを建てたんですが、計画が立ち上がって地元民を説得し始めたのが1986年で、ヒルズができたのが2003年なんで、ふつうに考えたら北品川一帯の再開発って20年計画ぐらいな感じでしょうね。
いずれにしても、高輪ゲートウェイ - 品川 - 大井町とこの辺の北品川の再開発で、ぜんぶできるのは20年後かもしれませんが、リニアもありますし、たぶん10年後ぐらいには、かなりピカピカのすごい街になっていそうです。
●品川駅南地域の未来を創る推進協議会
https://shinagawa-mirai.org/
いや、不動産の話ではありません(笑)。焼肉の話です。
・・・
続きはメルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ
4.藤沢数希の身もフタもない人生相談
-インフレでも給与が上がらない医療関係者はどのような身の振り方をすればいいですか
いつもブログ楽しく拝見しております。
先進国の中では日本のインフレが一番長引いており、世界は利下げサイクルに入ったものの日銀の政策金利のベクトルは上向きです。
このインフレ下で、物の値段は上がり(=円の価値が下がり)、多くの会社では額面の給与が上がっていますが、医療関係者は全く給与に変化が見込めず、ひもじい思いをしています。
勤務医だと20代で年収1000万円は超えるものの、その後定年までほぼ横ばいで、常勤として働きながらバイトをして収入を上げる生活に終わりが見えません。
最近では早々に自由診療に舵を切ったり、フリーランスのバイト医となる人、開業する人、副業に挑戦する人など多数見受けられます。
受験では医学部偏重が続きそうではありますが、医療者としてはこれからどのような医師生活を送るのがよいのか悩むことが多いです。
年代によっても意見が分かれそうなテーマですが、給与が上がらない医師に向けて身の振り方、賢いキャリア形成に関してアドバイスいただければ幸いです。
・・・
続きはメルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ
●週刊金融日記 重要バックナンバー(夜間飛行)
http://yakan-hiko.com/PU14
●週刊金融日記 重要バックナンバー(まぐまぐ)
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52160749.html
●週刊金融日記 重要バックナンバー(note)
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52021876.html
==============================
// 週刊金融日記
// 2025年6月16日 第683号
// ばら撒き民主主義と戦争多発時代のインフレに備えよ
// イスラエルがイランに先制攻撃で戦争開始で原油急騰
// 北品川でちょうどいい焼肉屋に行きました
// 理系大学四年生でくすぶっていますが海外の大学院に行けるか
// 他
こんにちは。藤沢数希です。
香港でボチボチやっています。香港の何がいいかというと、おっさんがひとりで食べるものが充実しているということですね。
★こういうお持ち帰り弁当とかが美味いんですよね。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1934472962675282005
さて、いよいよ日本は参院選ですね。僕は、昨年、ちゃんと在外選挙人登録というやつをやったんで、香港の日本領事館で国政選挙は投票できます。昨年、ちゃんと行ったんですが、もうすでに誰とか比例でどこの政党に投票したかも覚えていません(笑)。しかし、はっきりと覚えていることは、たくさん高齢の日本人が来ていて、えっ、香港にこんなに日本の老人が住んでいたんか!とびっくりしたことですね。
●参院選、来月20日投開票へ 政府・与党、国会会期延長せず 立民の不信任提出が焦点
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025061400425
●在外選挙制度とは
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/abroad.html
石破首相が2万円国民全員、住民税非課税世帯はさらに2万円配って、参院選に雪崩込もうということで、参院選が注目されていますが、来週末に地味に都議会議員選挙があります。
湾岸に住んでいる人は水の浄化を掲げる候補に投票しましょう!
『週刊金融日記 第618号 東京のウォーターフロントを浄化すれば芝浦や港南が港区覇権争いで下剋上できる』
★来週は都議会議員選挙です。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1934122734151430174
今週も読者から興味深い投稿がいくつもあります。見どころは以下のとおりです。
-インフレでも給与が上がらない医療関係者はどのような身の振り方をすればいいですか
-理系大学四年生でくすぶっていますが海外の大学院に行けるでしょうか
-小泉Jr.の米政策に強い懸念を覚え疑問と怒りを感じています
-「疲労回復や肥満解消にはマヨネーズを食え」という山田悟氏の最新研究についてどう思いますか
それでは今週もよろしくお願いします。
1.ばら撒き民主主義と戦争多発時代のインフレに備えよ
イスラエルが、大国イランにバンバンとミサイルを撃ち込んだり、世界は一段ときな臭くなってきましたね。アメリカ国債の金利はなかなか下がらず、利払費(約140兆円/年)が国防費(約130兆円/年)を初めて超えた中で、来年に待ち構える大量の米国債の借り換えをどうするんか、と市場関係者は心配しています。
そして、我が国の与党は、インフレ対策のためにヘリコプターマネーをやる、と申しております。
●著名投資家ダリオ氏、米債務が制御不能になる可能性を警告
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/GODPBDRWKJKH3PKIHQ5TYACTXY-2025-05-22/
★日本もアメリカも、国民がインフレで文句を言うと政治家はばら撒きをやります。民主主義ですからね。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1933901334174200176
今週は、インフレのリスクが高まっている時代に、我々はどのように資産運用したらいいのか、書きたいと思います。
僕自身は、インフレが進行する方に賭けていて、円もドルも香港ドルもほとんど持っていません。ポートフォリオの中で金(ゴールド)とビットコインをそれなりの割合で保有しています。世界中の投資家が、各国政府と中央銀行が好き勝手に発行できる「紙切れ」である法定通貨の価値を疑い始めており、その代わりに金やビットコインのような国籍を持たない価値貯蔵手段が人気になっています。なんとかして、金持ちの人たちは、いま自分が持っている購買力を未来でも維持したいわけです。
金は、まあ単にインフレ対策のためにポートフォリオに入れないわけにいかないので、昨年かなり買って、幸いにしてパフォーマンスは良いわけですが、バックナンバーに書いたように、ビットコインはもっと強いビューを持って、がっちりとロングしてきました。
・・・
続きはメルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ
2.今週のマーケット
●イスラエルがイランに先制攻撃で戦争開始!原油急騰、石破首相2万円4万円配る公約で国民のハートを掴む(金融日記 Weekly 2025/6/6-2025/6/13)
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52246039.html
・・・
続きはメルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ
3.ブログではいえないお店
-北品川でちょうどいい焼肉屋に行きました
品川駅はこんな名前なのに、品川区になくて港区にあるのですが、品川駅の港南口はインターシティという広場になっていて、そこの端っこの南端まで行くと品川区になります。そして、品川駅の南側にあるのに、京急線の次の駅の名前が北品川です。その辺がちょっと古い商店街みたいになっていて、美味しい鰻屋さんとか焼肉とかありますね。ちなみに、目黒駅は目黒区ではなく品川区になります。東京の地名はややこしいですね。
いま品川駅と高輪ゲートウェイ駅の再開発が熱いのですが、じつはこの北品川一帯も再開発されるらしく、大手ディベロッパーが連合を組んで、この辺の住民と立ち退き交渉を始めているようですね。森ビルが、小さい家とか店とかたくさんあった六本木の一帯を再開発して六本木ヒルズを建てたんですが、計画が立ち上がって地元民を説得し始めたのが1986年で、ヒルズができたのが2003年なんで、ふつうに考えたら北品川一帯の再開発って20年計画ぐらいな感じでしょうね。
いずれにしても、高輪ゲートウェイ - 品川 - 大井町とこの辺の北品川の再開発で、ぜんぶできるのは20年後かもしれませんが、リニアもありますし、たぶん10年後ぐらいには、かなりピカピカのすごい街になっていそうです。
●品川駅南地域の未来を創る推進協議会
https://shinagawa-mirai.org/
いや、不動産の話ではありません(笑)。焼肉の話です。
・・・
続きはメルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ
4.藤沢数希の身もフタもない人生相談
-インフレでも給与が上がらない医療関係者はどのような身の振り方をすればいいですか
いつもブログ楽しく拝見しております。
先進国の中では日本のインフレが一番長引いており、世界は利下げサイクルに入ったものの日銀の政策金利のベクトルは上向きです。
このインフレ下で、物の値段は上がり(=円の価値が下がり)、多くの会社では額面の給与が上がっていますが、医療関係者は全く給与に変化が見込めず、ひもじい思いをしています。
勤務医だと20代で年収1000万円は超えるものの、その後定年までほぼ横ばいで、常勤として働きながらバイトをして収入を上げる生活に終わりが見えません。
最近では早々に自由診療に舵を切ったり、フリーランスのバイト医となる人、開業する人、副業に挑戦する人など多数見受けられます。
受験では医学部偏重が続きそうではありますが、医療者としてはこれからどのような医師生活を送るのがよいのか悩むことが多いです。
年代によっても意見が分かれそうなテーマですが、給与が上がらない医師に向けて身の振り方、賢いキャリア形成に関してアドバイスいただければ幸いです。
・・・
続きはメルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ