TOPIX: | 2382.52, | -0.4% (1w), | +25.9% (YTD) |
Nikkei225: | 33431.51, | -0.6% (1w), | +28.1% (YTD) |
S&P500: | 4594.63, | +0.8% (1w), | +19.7% (YTD) |
USD/JPY: | 148.00, | -1.1% (1w), | +12.9% (YTD) |
EUR/JPY: | 161.19, | -1.2% (1w), | +14.8% (YTD) |
Oil(WTI Futures): | 74.07, | -1.9% (1w), | -7.7% (YTD) |
インフレ懸念が和らぎ、高止まっていた米長期金利が急速に下げてきている。債券市場の価格下落(金利上昇)も底を打ったように思われる。また、金利低下をひとつのドライビングフォースとして、11月の株価上昇は記録的なものとなった。しかし、金利が低下するのは今後の景気懸念があるからであり、今後の株価は主要企業のEPS予想がどう変化するかによるだろう。
●世界株、11月9%高 米長期金利は12年ぶり下げ幅
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN30EHA0Q3A131C2000000/
●米国株の際立つ上昇率、ウォール街の懐疑派に不意打ち 11月は8.9%
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-12-01/S4YM5FT0AFB401
●米金利急低下 FRB議長の微妙な変化、市場は見逃さず
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL00004_S3A201C2000000/
●HAVE INDUSTRY ANALYSTS OVERESTIMATED S&P 500 EPS FOR 2024?
https://insight.factset.com/have-industry-analysts-overestimated-sp-500-eps-for-2024
ハマスの人質開放交渉などで停戦していたイスラエル軍だが、再びガザ地区への攻撃を開始した。さっそく数百人単位で死傷者が出ている。こうした民間人の虐殺に対して、国際社会は厳しい目を向けており、それを軍事的に支援しているアメリカ政府の信用も毀損することになる。
地政学的に世界はアメリカによる覇権で秩序を維持するべきだという考えと、アメリカは干渉せず、あるいは干渉する力がなく、複数の大国のパワーバランスの下に多極化するべきだという考えがあり、ガザ地区のパレスチナ人虐殺は、アメリカ覇権の道徳的な正当性を大いに揺るがせることになろう。
●イスラエル「戦略的敗北」も、ガザ犠牲巡り警告無視なら 米国防長官
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-12-02/S528Q5DWX2PS01
●週刊金融日記 第602号 拝金リアリストと左翼の空想平和主義者が奇妙にも手を握る時が来ました、他
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52226052.html
米個別銘柄の週間パフォーマンス(2023/11/24-2023/12/01)

出所: Google Finance, Yahoo!Finance
メルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ
日本株
直近1年の日経平均株価とインプライド・ボラティリティの推移

出所: 日経新聞社
サイズ/スタイル/セクター別の週間パフォーマンス(2023/11/24-2023/12/01)

出所: 東証、日経新聞社、セクター指数はTOPIX17業種
個別銘柄の週間パフォーマンス(2023/11/24-2023/12/01)

出所: 会社四季報、Yahoo!ファイナンス
直近1年のドル円とユーロ円の推移

出所: セントラル短資
イールドカーブ(2023/12/01)

出所: Bloomberg.com
主要通貨の週間パフォーマンス(2023/11/24-2023/12/01)

出所: セントラル短資
外国株とコモディティ

出所: Yahoo!ファイナンス、Bloomberg.com
地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD](2023/11/24-2023/12/01)
![地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD]](https://livedoor.blogimg.jp/kazu_fujisawa/imgs/a/6/a6c8034a.png)
出所: iShares: MSCI Japan (EWJ), MSCI Kokusai (TOK)、MSCI Core Europe (IEUR), MSCI All Country Asia Pacific ex Japan (AAXJ), MSCI Emerging Markets (EEM), GLOBAL REIT ETF (REET). Bloomberg.com: Oil WTI Futures (CL1), Gold Futures (GC1)
今週のマーケット・イベント
12月4日(月)
日11月マネタリーベース
米10月製造業受注
12月5日(火)
日11月都区部消費者物価指数
米11月ISM非製造業指数
中国11月財新PMI
12月6日(水)
米11月ADP全米雇用リポート
米10月貿易収支
12月7日(木)
日10月景気動向指数
中国11月貿易収支
ユーロ圏7-9月期GDP(確定値)
12月8日(金)
日10月毎月勤労統計
日10月家計調査
日7-9月期GDP(確定値)
日11月景気ウォッチャー調査
日経平均先物メジャーSQ
米11月雇用統計
12月9日(土)
中国11月消費者・生産者物価指数
12月10日(日)
メルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ