金融日記

藤沢数希が運営するブログ。
金融・経済、Web関連ビジネス、書評、科学、恋愛工学などについて。

第683号の目次です。

●週刊金融日記 重要バックナンバー(夜間飛行)
http://yakan-hiko.com/PU14

●週刊金融日記 重要バックナンバー(まぐまぐ)
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52160749.html

●週刊金融日記 重要バックナンバー(note)
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52021876.html

==============================
// 週刊金融日記
// 2025年6月16日 第683号
// ばら撒き民主主義と戦争多発時代のインフレに備えよ
// イスラエルがイランに先制攻撃で戦争開始で原油急騰
// 北品川でちょうどいい焼肉屋に行きました
// 理系大学四年生でくすぶっていますが海外の大学院に行けるか
// 他

 こんにちは。藤沢数希です。
 香港でボチボチやっています。香港の何がいいかというと、おっさんがひとりで食べるものが充実しているということですね。

★こういうお持ち帰り弁当とかが美味いんですよね。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1934472962675282005

 さて、いよいよ日本は参院選ですね。僕は、昨年、ちゃんと在外選挙人登録というやつをやったんで、香港の日本領事館で国政選挙は投票できます。昨年、ちゃんと行ったんですが、もうすでに誰とか比例でどこの政党に投票したかも覚えていません(笑)。しかし、はっきりと覚えていることは、たくさん高齢の日本人が来ていて、えっ、香港にこんなに日本の老人が住んでいたんか!とびっくりしたことですね。

●参院選、来月20日投開票へ 政府・与党、国会会期延長せず 立民の不信任提出が焦点
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025061400425

●在外選挙制度とは
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/abroad.html

 石破首相が2万円国民全員、住民税非課税世帯はさらに2万円配って、参院選に雪崩込もうということで、参院選が注目されていますが、来週末に地味に都議会議員選挙があります。
 湾岸に住んでいる人は水の浄化を掲げる候補に投票しましょう!

週刊金融日記 第618号 東京のウォーターフロントを浄化すれば芝浦や港南が港区覇権争いで下剋上できる

★来週は都議会議員選挙です。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1934122734151430174

 今週も読者から興味深い投稿がいくつもあります。見どころは以下のとおりです。

-インフレでも給与が上がらない医療関係者はどのような身の振り方をすればいいですか
-理系大学四年生でくすぶっていますが海外の大学院に行けるでしょうか
-小泉Jr.の米政策に強い懸念を覚え疑問と怒りを感じています
-「疲労回復や肥満解消にはマヨネーズを食え」という山田悟氏の最新研究についてどう思いますか

 それでは今週もよろしくお願いします。

1.ばら撒き民主主義と戦争多発時代のインフレに備えよ

 イスラエルが、大国イランにバンバンとミサイルを撃ち込んだり、世界は一段ときな臭くなってきましたね。アメリカ国債の金利はなかなか下がらず、利払費(約140兆円/年)が国防費(約130兆円/年)を初めて超えた中で、来年に待ち構える大量の米国債の借り換えをどうするんか、と市場関係者は心配しています。
 そして、我が国の与党は、インフレ対策のためにヘリコプターマネーをやる、と申しております。

●著名投資家ダリオ氏、米債務が制御不能になる可能性を警告
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/GODPBDRWKJKH3PKIHQ5TYACTXY-2025-05-22/

★日本もアメリカも、国民がインフレで文句を言うと政治家はばら撒きをやります。民主主義ですからね。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1933901334174200176

 今週は、インフレのリスクが高まっている時代に、我々はどのように資産運用したらいいのか、書きたいと思います。

 僕自身は、インフレが進行する方に賭けていて、円もドルも香港ドルもほとんど持っていません。ポートフォリオの中で金(ゴールド)とビットコインをそれなりの割合で保有しています。世界中の投資家が、各国政府と中央銀行が好き勝手に発行できる「紙切れ」である法定通貨の価値を疑い始めており、その代わりに金やビットコインのような国籍を持たない価値貯蔵手段が人気になっています。なんとかして、金持ちの人たちは、いま自分が持っている購買力を未来でも維持したいわけです。
 金は、まあ単にインフレ対策のためにポートフォリオに入れないわけにいかないので、昨年かなり買って、幸いにしてパフォーマンスは良いわけですが、バックナンバーに書いたように、ビットコインはもっと強いビューを持って、がっちりとロングしてきました。

・・・

続きはメルマガを購読 → note夜間飛行ブロマガまぐまぐ

2.今週のマーケット

●イスラエルがイランに先制攻撃で戦争開始!原油急騰、石破首相2万円4万円配る公約で国民のハートを掴む(金融日記 Weekly 2025/6/6-2025/6/13)
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52246039.html

・・・

続きはメルマガを購読 → note夜間飛行ブロマガまぐまぐ

3.ブログではいえないお店

-北品川でちょうどいい焼肉屋に行きました

 品川駅はこんな名前なのに、品川区になくて港区にあるのですが、品川駅の港南口はインターシティという広場になっていて、そこの端っこの南端まで行くと品川区になります。そして、品川駅の南側にあるのに、京急線の次の駅の名前が北品川です。その辺がちょっと古い商店街みたいになっていて、美味しい鰻屋さんとか焼肉とかありますね。ちなみに、目黒駅は目黒区ではなく品川区になります。東京の地名はややこしいですね。
 いま品川駅と高輪ゲートウェイ駅の再開発が熱いのですが、じつはこの北品川一帯も再開発されるらしく、大手ディベロッパーが連合を組んで、この辺の住民と立ち退き交渉を始めているようですね。森ビルが、小さい家とか店とかたくさんあった六本木の一帯を再開発して六本木ヒルズを建てたんですが、計画が立ち上がって地元民を説得し始めたのが1986年で、ヒルズができたのが2003年なんで、ふつうに考えたら北品川一帯の再開発って20年計画ぐらいな感じでしょうね。
 いずれにしても、高輪ゲートウェイ - 品川 - 大井町とこの辺の北品川の再開発で、ぜんぶできるのは20年後かもしれませんが、リニアもありますし、たぶん10年後ぐらいには、かなりピカピカのすごい街になっていそうです。

●品川駅南地域の未来を創る推進協議会
https://shinagawa-mirai.org/

 いや、不動産の話ではありません(笑)。焼肉の話です。

・・・

続きはメルマガを購読 → note夜間飛行ブロマガまぐまぐ

4.藤沢数希の身もフタもない人生相談

-インフレでも給与が上がらない医療関係者はどのような身の振り方をすればいいですか

いつもブログ楽しく拝見しております。
先進国の中では日本のインフレが一番長引いており、世界は利下げサイクルに入ったものの日銀の政策金利のベクトルは上向きです。
このインフレ下で、物の値段は上がり(=円の価値が下がり)、多くの会社では額面の給与が上がっていますが、医療関係者は全く給与に変化が見込めず、ひもじい思いをしています。
勤務医だと20代で年収1000万円は超えるものの、その後定年までほぼ横ばいで、常勤として働きながらバイトをして収入を上げる生活に終わりが見えません。
最近では早々に自由診療に舵を切ったり、フリーランスのバイト医となる人、開業する人、副業に挑戦する人など多数見受けられます。
受験では医学部偏重が続きそうではありますが、医療者としてはこれからどのような医師生活を送るのがよいのか悩むことが多いです。
年代によっても意見が分かれそうなテーマですが、給与が上がらない医師に向けて身の振り方、賢いキャリア形成に関してアドバイスいただければ幸いです。

・・・

続きはメルマガを購読 → note夜間飛行ブロマガまぐまぐ

TOPIX: 2756.47, -0.5% (1w), -1.6% (YTD)
Nikkei225: 37834.25, +0.2% (1w), -5.2% (YTD)
S&P500: 5976.97, -0.4% (1w), +1.6% (YTD)
USD/JPY: 144.07, +0.4% (1w), -8.2% (YTD)
EUR/JPY: 166.40, +0.8% (1w), +1.8% (YTD)
Oil(WTI Futures): 72.98, +13.0% (1w), +1.8% (YTD)

 6月第2週は、イスラエルがイランの核施設などに先制攻撃を行ったことで緊迫化した。イスラエルはイランの参謀総長や革命防衛隊のトップを殺害したと発表、これに対しイランも報復攻撃を行い、中東での本格的な戦争が開始された。この紛争激化により、イランの石油施設で火災が発生するなど供給不安が高まり、原油価格(WTI先物)は週間で+13%も急騰。一方、株式市場は、もはやこうしたニュースに不感症なのか、いまのところ、まだ反応が薄い。
 国内では石破首相が参院選に向け、全国民に2万円、子どもや低所得者には4万円を給付すると発表した。備蓄米配りもあり、国民は素直に喜び、石破内閣への支持率が上昇しているようだ。
 中東情勢の悪化による原油高や、日本をはじめ民主主義先進国でおなじみの人気取りのばら撒きで、再びインフレが深刻化するかもしれない。

●イスラエル、イラン核施設など攻撃 参謀総長・革命防衛隊トップ死亡
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR130Y80T10C25A6000000/

●イスラエル、イランを攻撃 核関連と軍の施設が標的と
https://www.bbc.com/japanese/articles/cgmj0mr3z99o

●イランとイスラエル双方が攻撃継続、死傷者多数 石油施設で火災も
https://www.bbc.com/japanese/articles/cn8z8554ykmo

●原油価格が高騰、一時10%超の上昇も イスラエルのイラン攻撃受け
https://www.bbc.com/japanese/articles/c8xg0ezlx7qo

●日本製鉄、USスチール完全子会社化へ 米政府と国家安全保障協定締結
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC29C0M0Z20C25A5000000/

●全国民に2万円給付 子ども・低所得者4万円―自民参院選公約、石破首相表明
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025061301251

●参院選「7月20日投開票」の方針、初の「連休中日」…国会の会期は延長せず
https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20250613-OYT1T50310/

★自民党はヘリコプターマネーで人気上昇しそうである。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1934092052897374364

★来週は東京都議会選挙です。湾岸民は水の浄化を訴える候補に投票しましょう。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1934122734151430174

米個別銘柄の週間パフォーマンス(2025/06/06-2025/06/13)
米個別銘柄の週間パフォーマンス
出所: Google Finance, Yahoo!Finance

香港・中国個別銘柄の週間パフォーマンス(2025/06/06-2025/06/13)
Chart20250615_HK
出所: Google Finance, Yahoo!Finance

メルマガを購読 → note夜間飛行ブロマガまぐまぐ

日本株
直近1年の日経平均株価とインプライド・ボラティリティの推移
直近1年の日経平均 株価とインプライド・ボラティリティの推移
出所: 日経新聞社

サイズ/スタイル/セクター別の週間パフォーマンス(2025/06/06-2025/06/13)
サイズ/スタイル/セクター別の週間パフォーマンス
出所: 東証、日経新聞社、セクター指数はTOPIX17業種

個別銘柄の週間パフォーマンス(2025/06/06-2025/06/13)
個別銘柄の週間パフォーマンス
出所: 会社四季報、Yahoo!ファイナンス

直近1年のドル円とユーロ円の推移
直近1年のドル円と ユーロ円の推移
出所: セントラル短資

イールドカーブ(2025/06/13)
イールドカーブ
出所: Bloomberg.com

主要通貨の週間パフォーマンス(2025/06/06-2025/06/13)
主要通貨の週間パフォーマンス
出所: セントラル短資

外国株とコモディティ
外国株とコモディティ
出所: Yahoo!ファイナンス、Bloomberg.com

地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD](2025/06/06-2025/06/13)
地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD]
出所: iShares: MSCI Japan (EWJ), MSCI Kokusai (TOK)、MSCI Core Europe (IEUR), MSCI All Country Asia Pacific ex Japan (AAXJ), MSCI Emerging Markets (EEM), GLOBAL REIT ETF (REET). Bloomberg.com: Oil WTI Futures (CL1), Gold Futures (GC1)

今週のマーケット・イベント

6月16日(月)
日銀金融政策決定会合(-6/17)
米6月ニューヨーク連銀製造業景気指数
米20年国債入札
中国5月小売売上高
中国5月鉱工業生産
中国5月固定資産投資

6月17日(火)
植田日銀総裁会見
FOMC(-6/18)
米5月小売売上高
米5月輸出入物価指数
米5月鉱工業生産
米5月設備稼働率
独6月ZEW景況感指数

6月18日(水)
日4月機械受注
日5月貿易収支
日5月訪日外客数
パウエルFRB議長会見
米5月住宅着工件数
米5月建設許可件数
米4月対米証券投資

6月19日(木)
休場:米国(奴隷解放記念日)

6月20日(金)
日銀金融政策決定会合の議事要旨(4/30-5/1開催分)
財務省が国債市場特別参加者(プライマリー・ディーラー)会合を開催
日5月全国消費者物価指数(CPI)
米6月フィラデルフィア連銀製造業景況感指数

6月21日(土)

6月22日(日)
東京都議会議員選挙投開票

第682号の目次です。

●週刊金融日記 重要バックナンバー(夜間飛行)
http://yakan-hiko.com/PU14

●週刊金融日記 重要バックナンバー(まぐまぐ)
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52160749.html

●週刊金融日記 重要バックナンバー(note)
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52021876.html

==============================
// 週刊金融日記
// 2025年6月9日 第682号
// 次は不動産の売り方について解説します
// ズッ友のトランプとマスク喧嘩別れ
// 名古屋の行列のできる串カツ&どて煮のお店
// 地球温暖化は深刻だが人類には難易度高すぎで解決不能
// 他

 こんにちは。藤沢数希です。
 香港に戻ったと思ったら、また諸用で日本に来て、いろいろ契約とかして、月曜日にまた香港でビザの更新でいろいろあるんで、いま深夜の羽田空港にいます。
 香港へはオーバーナイト便があるんですが、LCCで飛行時間4時間半で、さらに週末日本で遊んで、飛行機で寝て、月曜日の朝から会社に行けるこの羽田発のオーバーナイト便は人気で、全席埋まってるそうです。とほほ。

★なんか、今週は人生でトップ3に入るぐらい激務でしたわ。とほほ。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1931738283190677833

 今週はズッ友とみんなに思われていた、天才イーロン・マスクさんと、みんな大好きトランプ大統領が仲違いして、Xで大喧嘩をしておりました。

★マスクさんのかなりヤバいポストがいろいろあったんですが、しれっと消されていました。ツイ消しは恥ずかしいこと、という風潮がありますが、天才イーロン・マスクさんでさえツイ消しするのですから、僕たち一般人は消したいポストは堂々としれっと消せばいいと思います。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1930796514269622595

 今週も読者から興味深い投稿がいくつもあります。見どころは以下のとおりです。

-上場リート運用会社で賃料改定実務を行っていますが東京・大阪で賃上げの機運は高まっています
-関西で関関同立に入るのがコスパいいです
-温暖化が臨界点に達している今人類の文明は危機に瀕しているのでは
-出会いのためにカルト宗教に入るのはアリですか

 それでは今週もよろしくお願いします。

1.次は不動産の売り方について解説します

 不動産の買い方、借り方、そして、借りてる場合の大家の賃上げ要求への対処法、といろいろこれまで不動産についての記事を書きました。前回も書きましたが、日本人は株よりも不動産についての興味関心の方がはるかに強いです。まだまだ株はもの好きがやるもので、よく考えたら当たり前なんですが、不動産市場は(ホームレス以外は)強制的に全員参加ですからね。

週刊金融日記 第614号 なぜ中国人富裕層は東京のタワマンを現金一括で買うのか
週刊金融日記 第616号 日本での賃貸物件の賢い借り方を教えます
週刊金融日記 第627号 東京のタワマンはまだまだ安いですから皆さん落ち着いてください
週刊金融日記 第678号 東京のタワマン価格はまだ上がるのか
週刊金融日記 第681号 賃貸民にさらなる悲報!迫りくる家賃引き上げ要求にどう対峙すべきか

 さて、これまでの不動産入門シリーズで、まだ、ひとつ足りないピースがあります。そうです、今週は不動産の売り方です! ということで、今週は不動産の売り方について書きます。
 その前に、賃上げ交渉について、不動産ファンドのプロの方からの投稿がありましたので紹介します。

+++++++++++++++++++++++++++
-上場リート運用会社で賃料改定実務を行っていますが東京・大阪で賃上げの機運は高まっています

・・・

続きはメルマガを購読 → note夜間飛行ブロマガまぐまぐ

2.今週のマーケット

●ズッ友だったはずのトランプ大統領とテスラCEOマスク氏が喧嘩別れで世界に激震(金融日記 Weekly 2025/5/30-2025/6/6)
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52245805.html

・・・

続きはメルマガを購読 → note夜間飛行ブロマガまぐまぐ

3.ブログではいえないお店

-名古屋の行列のできる串カツ&どて煮のお店

 名古屋駅と先週紹介したノリタケの森の間ぐらいのところに、串カツとかトン焼きとかのお店が数件並んで営業している通りがあります。その中には全国チェーンの串カツ田中とかあって、そっちは別にふつうにふらっと入れるんですが、行列のできる名古屋めしの人気店もあります。それがXXXXXです。
 
週刊金融日記 第681号 トヨタ産業記念館とノリタケの森に行ってイオンで寿がきやラーメンを食べた話

★Xの日付を見ると2024年3月に行こうとしたら、なんと午後6時半にはその時点の行列の最後尾で本日終了と言われ、行列に並ぶことすらできませんでした。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1768936210352021566

 もう何年も切らさずに煮込み続けたと思われる甘辛い味噌のおでんと、豚のモツを使ったトン焼きと、そして、串カツのお店です。串カツは、この味噌につけて食べてもいいし、ソースや塩で食べてもいいです。キャベツはおかわり自由ですね。
 まあ、当たり前ですが、美味しいですね。美味しいタレで豚モツを焼いたらそりゃあ美味しいし、ビールが進みますわ。また、串カツも不思議と重くなく、どんどんと食べれちゃうんですよね。

・・・

続きはメルマガを購読 → note夜間飛行ブロマガまぐまぐ

4.藤沢数希の身もフタもない人生相談

-関西で関関同立に入るのがコスパいいです

はじめましてXXXXです。
いつも週刊金融日記の配信ありがとうございます。

第609号のMARCH論についてです。

週刊金融日記 第609号 日本人の第一志望はMARCH

やはり実態や満足度は住む世界でだいぶ違う気がしますね。
所長が度々話題にされるように、地方の方が同じ学歴でも間違いなく満足度は高いです。
少し身の丈話を。
私は関西の国立理系大学卒で東京で働いています。

・・・

続きはメルマガを購読 → note夜間飛行ブロマガまぐまぐ

TOPIX: 2769.33, -1.2% (1w), -1.2% (YTD)
Nikkei225: 37741.61, -0.6% (1w), -5.4% (YTD)
S&P500: 6000.36, +1.5% (1w), +2.0% (YTD)
USD/JPY: 143.54, -0.3% (1w), -8.6% (YTD)
EUR/JPY: 165.05, +1.0% (1w), +1.0% (YTD)
Oil(WTI Futures): 64.58, +6.2% (1w), -10.0% (YTD)

 6月第1週は、これまで蜜月と見られていたトランプ大統領とイーロン・マスク氏の決裂が最大の話題であった。マスク氏の政権批判にトランプ氏が激怒し、両者の対立でテスラ社の時価総額を22兆円吹き飛ばす事態に発展した。ただ、その後にある程度値を戻し、米国市場は底堅さを見せている。
 どうやらイーロン・マスク氏は、積極的に政府効率化省(DOGE)を率いるなど、米国の債務問題を非常に心配しているようだ。一方で、トランプ大統領は、FRBへの利下げ圧力や減税によって、結果的にはインフレを誘発し、米国債務の持続性を危険に晒すことになる。

★そして、米国で債務に対する通貨の切り下げが始まると被害者は米国ではなく債権国である。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1931608612465733717

 韓国大統領選では革新系の李在明(イ・ジェミョン)氏が勝利した。同氏は親中的な姿勢で知られ、今後の米中対立や日韓関係に新たな変動要因となる可能性がある。国内では「ニンテンドースイッチ2」が発売されたが、深刻な品薄から転売屋による買い占めが横行し、定価で買えない消費者の怒りが爆発している。

●「がっかりだ」「恩知らず」…トランプ氏とマスク氏が公然と丁々発止
https://www.bbc.com/japanese/articles/cx2x123qr42o

●マスク氏「恥を知れ」 トランプ政権の減税法案を猛批判
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN03EJK0T00C25A6000000/

●トランプ氏、マスク氏と決裂 政府契約の解除も示唆「失望した」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN05DZV0V00C25A6000000/

●テスラ時価総額22兆円消失 過去最大、マスク氏とトランプ氏決裂で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN05E370V00C25A6000000/

●トランプ氏、次期FRB議長「すぐ明らかに」 異例の早期指名示唆
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN070A10X00C25A6000000/

●韓国大統領に李在明氏 3年ぶり革新政権 「最善を尽くして遂行」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO89127810U5A600C2MM8000/

●ニンテンドースイッチ2発売 転売対策にも注力
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250605/k10014826651000.html

米個別銘柄の週間パフォーマンス(2025/05/30-2025/06/06)
米個別銘柄の週間パフォー マンス
出所: Google Finance, Yahoo!Finance

香港・中国個別銘柄の週間パフォーマンス(2025/05/30-2025/06/06)
Chart20250608_HK
出所: Google Finance, Yahoo!Finance

メルマガを購読 → note夜間飛行ブロマガまぐまぐ

日本株
直近1年の日経平均株価とインプライド・ボラティリティの推移
直近1年の日経平均株価とインプライド・ボラティリティの推移
出所: 日経新聞社

サイズ/スタイル/セクター別の週間パフォーマンス(2025/05/30-2025/06/06)
サイズ/スタイル/セクター 別の週間パフォーマンス
出所: 東証、日経新聞社、セクター指数はTOPIX17業種

個別銘柄の週間パフォーマンス(2025/05/30-2025/06/06)
個別銘柄の週間パフォーマ ンス
出所: 会社四季報、Yahoo!ファイナンス

直近1年のドル円とユーロ円の推移
直近1年のドル円とユーロ円の推移
出所: セントラル短資

イールドカーブ(2025/06/06)
イールドカーブ
出所: Bloomberg.com

主要通貨の週間パフォーマンス(2025/05/30-2025/06/06)
主要通貨の週間パフォーマ ンス
出所: セントラル短資

外国株とコモディティ
外国株とコモディティ
出所: Yahoo!ファイナンス、Bloomberg.com

地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD](2025/05/30-2025/06/06)
地域別株価指数とコモディ ティの週間パフォーマンス[USD]
出所: iShares: MSCI Japan (EWJ), MSCI Kokusai (TOK)、MSCI Core Europe (IEUR), MSCI All Country Asia Pacific ex Japan (AAXJ), MSCI Emerging Markets (EEM), GLOBAL REIT ETF (REET). Bloomberg.com: Oil WTI Futures (CL1), Gold Futures (GC1)

今週のマーケット・イベント

6月9日(月)
日1-3月期GDP(改定値)
日4月国際収支・貿易収支
日5月景気ウォッチャー調査
Apple年次開発者会議「WWDC」開催(-6/13)
中国5月生産者物価指数(PPI)
中国5月消費者物価指数(CPI)
中国5月貿易収支

6月10日(火)
日5月マネーストック
日5月工作機械受注

6月11日(水)
日5月国内企業物価指数
米5月消費者物価指数(CPI)
米5月財政収支
米10年国債入札

6月12日(木)
日4-6月期法人企業景気予測調査
日5月都心オフィス空室率
米5月生産者物価指数(PPI)
米30年国債入札

6月13日(金)
日4月第3次産業活動指数
日経平均先物メジャーSQ
米6月ミシガン大学消費者態度指数

6月14日(土)

6月15日(日)
G7サミット(-6/17 カナダ・カナナスキス)


メルマガを購読 → note夜間飛行ブロマガまぐまぐ

↑このページのトップヘ