TOPIX: | 2714.12, | -2.5% (1w), | -3.1% (YTD) |
Nikkei225: | 39190.40, | -1.8% (1w), | -1.8% (YTD) |
S&P500: | 5827.04, | -1.9% (1w), | -0.9% (YTD) |
USD/JPY: | 158.05, | +0.4% (1w), | +0.7% (YTD) |
EUR/JPY: | 162.75, | +0.7% (1w), | -0.4% (YTD) |
Oil(WTI Futures): | 76.57, | +3.5% (1w), | +6.8% (YTD) |
トランプ次期大統領が「ユニバーサル関税」の導入を目的とした緊急事態宣言を検討していたり、グリーンランド獲得への意欲を示したり、予想を上回る強硬姿勢を見せている。国際関係の緊張感が高まり、金融市場の先行きへの不透明感が漂ってきた。
また、米カリフォルニア州では壊滅的な山火事が続いており、多くの住宅地が灰となる深刻な被害が出ている。(まだ全く鎮火していないが)この復興に向けた労働力や資材の需要が増加することで、インフレ圧力が一段と高まる可能性がある。
以上のような背景からか、米国の長期金利は上昇を続けている。長期国債の金利が高止まりしている一方で、株式市場のバリュエーションは歴史的な高水準であり、米国株のリスクプレミアムはほぼゼロ、あるいはマイナスになっている。
市場参加者の関心がインフレ再燃に向いてきたことから、良いマクロ経済指標が金利上昇を連想させ、再び、良いニュースは悪いニュースという株式市場になりつつある。
●米長期金利上昇、強まる株割高感 日米株の上値重く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN10DVJ0Q5A110C2000000/
●デンマーク、トランプ氏の脅しに苦慮 グリーンランド問題
https://www.bbc.com/japanese/articles/ckgr10ljgdmo
●トランプ氏、一律関税へ「緊急事態宣言」検討 米報道
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN08DTD0Y5A100C2000000/
●米加州ロサンゼルスの山火事、なぜこれほど壊滅的なのか
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-01-10/SPUETJT0AFB400
米個別銘柄の週間パフォーマンス(2025/01/03-2025/01/10)
出所: Google Finance, Yahoo!Finance
香港・中国個別銘柄の週間パフォーマンス(2025/01/03-2025/01/10)
出所: Google Finance, Yahoo!Finance
メルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ
日本株
直近1年の日経平均株価とインプライド・ボラティリティの推移
出所: 日経新聞社
サイズ/スタイル/セクター別の週間パフォーマンス(2025/01/03-2025/01/10)
出所: 東証、日経新聞社、セクター指数はTOPIX17業種
個別銘柄の週間パフォーマンス(2025/01/03-2025/01/10)
出所: 会社四季報、Yahoo!ファイナンス
直近1年のドル円とユーロ円の推移
出所: セントラル短資
イールドカーブ(2025/01/10)
出所: Bloomberg.com
主要通貨の週間パフォーマンス(2025/01/03-2025/01/10)
出所: セントラル短資
外国株とコモディティ
出所: Yahoo!ファイナンス、Bloomberg.com
地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD](2025/01/03-2025/01/10)
出所: iShares: MSCI Japan (EWJ), MSCI Kokusai (TOK)、MSCI Core Europe (IEUR), MSCI All Country Asia Pacific ex Japan (AAXJ), MSCI Emerging Markets (EEM), GLOBAL REIT ETF (REET). Bloomberg.com: Oil WTI Futures (CL1), Gold Futures (GC1)
今週のマーケット・イベント
1月13日(月)
米12月月次財政収支
中国12月貿易収支
休場:日本(成人の日)
1月14日(火)
日11月国際収支・貿易収支
日12月景気ウォッチャー調査
米12月生産者物価指数(PPI)
決算:東宝、ビックカメラ、他
1月15日(水)
12月マネーストック
米12月消費者物価指数(CPI)
米1月ニューヨーク連銀製造業景気指数
決算:米Citigroup、米JP Morgan、米Wells Fargo、米Goldman Sachs、他
1月16日(木)
12月国内企業物価指数
米12月小売売上高
米12月輸出・輸入物価指数
決算:米Morgan Stanley、米Bank of America、米UnitedHealth
1月17日(金)
米12月住宅着工件数
米12月建設許可件数
米12月鉱工業生産
米12月設備稼働率
中国10-12月期GDP
中国12月鉱工業生産
中国12月小売売上高
1月18日(土)
1月19日(日)
メルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ