TOPIX: | 2390.94, | +0.0% (1w), | +26.4% (YTD) |
Nikkei225: | 33625.53, | +0.1% (1w), | +28.9% (YTD) |
S&P500: | 4559.34, | +1.0% (1w), | +18.7% (YTD) |
USD/JPY: | 149.63, | -0.7% (1w), | +14.1% (YTD) |
EUR/JPY: | 163.16, | -0.2% (1w), | +16.3% (YTD) |
Oil(WTI Futures): | 75.54, | -0.5% (1w), | -5.9% (YTD) |
11月第4週は週初に一時33年ぶり高値に達した。日本株を大きく上げている理由のひとつが為替が円安であることだが、ここにきて、ようやくすこし円が戻ってきている。現在、1ドル=149円台程度で取引されている。
先週末に突然に始まったOpenAIのお家騒動だが、まず、大株主のMicrosoft社が取締役からクビにされたサム・アルトマン氏をAI部門のトップに迎え入れると発表した。ここから二転、三転するのだが、OpenAI社の数百人のエンジニアたちが、サムをクビにした取締役の辞任とサムの復帰を要求し、それが叶えられなかったらMicrosoftのサムのチームに移籍すると取締役に突きつけた。結局、これが叶い、なんと、サムがOpenAIに復帰することで決着がついてしまった。AIの開発競争の中で、Microsoftの強さを浮き彫りにするお家騒動となった。
財政破綻を繰り返し貧困化が進むアルゼンチンの大統領選挙では、経済学者で過激なリバタリアンのハビエル・ミレイ氏が当選した。さっそく、公約に掲げた中央銀行廃止と通貨のドルペッグを実施するようで、楽しみである。筆者は香港に住んでおり、香港もドルペッグなので中央銀行がない。経済の仕組みはレッセフェール(=自由放任主義)に近い。アルゼンチンを大きな香港のようにする社会実験なら、期待できるかもしれない。
●日経平均、一時33年ぶり高値 マネー再び日本株へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB160XJ0W3A111C2000000/
●反転し始めた円相場、「購買力平価を反映して円高に戻る」論は本当か?
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78060
●OpenAIのアルトマン氏がCEOに復帰、電撃解任から激動の4日間を振り返る
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08648/
●アルトマン氏、CEO復帰 オープンAI 理事会大幅刷新へ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76364710T21C23A1EA1000/
●アルゼンチン大統領選、右派ミレイ氏勝利 中銀廃止主張
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN200740Q3A121C2000000/
米個別銘柄の週間パフォーマンス(2023/11/17-2023/11/24)

出所: Google Finance, Yahoo!Finance
メルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ
日本株
直近1年の日経平均株価とインプライド・ボラティリティの推移

出所: 日経新聞社
サイズ/スタイル/セクター別の週間パフォーマンス(2023/11/17-2023/11/24)

出所: 東証、日経新聞社、セクター指数はTOPIX17業種
個別銘柄の週間パフォーマンス(2023/11/17-2023/11/24)

出所: 会社四季報、Yahoo!ファイナンス
直近1年のドル円とユーロ円の推移

出所: セントラル短資
イールドカーブ(2023/11/24)

出所: Bloomberg.com
主要通貨の週間パフォーマンス(2023/11/17-2023/11/24)

出所: セントラル短資
外国株とコモディティ

出所: Yahoo!ファイナンス、Bloomberg.com
地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD](2023/11/17-2023/11/24)
![地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD]](https://livedoor.blogimg.jp/kazu_fujisawa/imgs/7/3/738757f7.png)
出所: iShares: MSCI Japan (EWJ), MSCI Kokusai (TOK)、MSCI Core Europe (IEUR), MSCI All Country Asia Pacific ex Japan (AAXJ), MSCI Emerging Markets (EEM), GLOBAL REIT ETF (REET). Bloomberg.com: Oil WTI Futures (CL1), Gold Futures (GC1)
今週のマーケット・イベント
11月27日(月)
日10月企業向けサービス価格指数
米10月新築住宅販売件数
米サイバーマンデー
11月28日(火)
米9月住宅価格指数
米9月ケース・シラー米住宅価格指数
米11月消費者信頼感指数
11月29日(水)
米7-9月期GDP(改定値)
米ベージュブック
11月30日(木)
日10月小売業販売額
日10月百貨店・スーパー販売額
日10月鉱工業生産
日11月消費者態度指数・一般世帯
12月1日(金)
日10月失業率・有効求人倍率
12月2日(土)
12月3日(日)
メルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ