TOPIX: | 1558.05, | +0.5% (1w), | +2.6% (YTD) |
Nikkei225: | 19469.17, | +1.0% (1w), | +1.9% (YTD) |
S&P500: | 2383.12, | +0.7% (1w), | +6.4% (YTD) |
USD/JPY: | 114.05, | +1.7% (1w), | -2.5% (YTD) |
EUR/JPY: | 121.05, | +2.2% (1w), | -1.6% (YTD) |
Oil(WTI Futures): | 53.33, | -1.2% (1w), | -0.7% (YTD) |
3月第1週(2/27-3/3)の日経平均株価は1.0%高の1万9469円17銭で引け続伸した。為替も1ドル=114円前後で取引されておりドル高円安に大きく動いた。
注目を集めていたトランプ大統領の演説は日本時間の1日昼過ぎに終わったが、期待されている税制改革については、議会との折衝と何より財源確保が必要なため具体的なプランの発表は無かったが、これまでの移民排斥や保護主義に関する過激な発言が影を潜めたことで、市場を安心させた。共和党と民主党の協力を何度も呼びかけ、国民の分断を避けようとするトランプ大統領の言葉に、これまで首尾一貫して批判的だったメディアからも一部称賛の声が挙がった。トランプ大統領のあらゆる粗を探しては攻撃するという、ある種の偏向報道を繰り返してきたCNNの世論調査でも、国民の7割以上が今回の演説を支持したとの結果が出た。その様子は、ふだん悪いことばかりやっている不良の中学生が、すこしばかりいいことをすると好感度が大幅に上がる現象に相似している。

●トランプ氏の施政方針演説、視聴者の7割が「展望明るい」
http://www.cnn.co.jp/usa/35097405.html
●トランプ大統領「米国第一主義」へ雇用創出 初議会演説
http://mainichi.jp/articles/20170301/k00/00e/030/256000c
●Donald Trump's Congress speech (full text)
http://edition.cnn.com/2017/02/28/politics/donald-trump-speech-transcript-full-text/
依然として米国株は絶好調であるが、市場はトランプ大統領の人間性を評価して上昇を続けてきたわけではあるまい。このラリーは一にも二にも、トランプ大統領が公約した法人税率を一律15%にするという、グローバル経済の潮流の中で大変に優れた税制改革のプランを織り込んできたからである。数週間以内に税制改革のプランが発表されると見込まれており、演説後も市場のトランプ大統領に対する期待は保たれている。
逆に言えば、この大胆な税制改革が実現不可能と判断されれば、市場が暴落することは確実である。
●トランプ大統領の大減税でアメリカは空前絶後の好景気になるか?(金融日記 Weekly 2017/2/17-2/24)
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52104406.html
株価が好調なことで、市場はFRBの急ピッチな利上げを織り込みつつある。10日金曜日の米雇用統計は今後の利上げペースを占う上で重要な情報を提供することだろう。3月は第3週に、FOMC、米予算教書公表、オランダ総選挙、日銀金融政策決定会合が集中する。トランプ大統領の税制改革を期待しつつ、しばらくは様子見モードのレンジ相場が続きそうだ。
●FRB議長:成長持続なら3月利上げが「適切となりそうだ」
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-03-03/OM93GK6S972901
メルマガを購読 → note、ブロゴス、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ
日本株
直近1年の日経平均株価とインプライド・ボラティリティの推移

出所: 日経新聞社
サイズ/スタイル/セクター別の週間パフォーマンス(2017/2/24-3/3)

出所: 東証、日経新聞社、セクター指数はTOPIX17業種
個別銘柄の週間パフォーマンス(2017/2/24-3/3)

出所: 会社四季報、Yahoo!ファイナンス
FX
直近1年のドル円とユーロ円の推移

出所: セントラル短資
イールドカーブ(2017/3/3)

出所: Bloomberg.com
主要通貨の週間パフォーマンス(2017/2/24-3/3)

出所: セントラル短資
外国株とコモディティ
直近1年のS&P500と原油価格(WTI原油先物)の推移[USD]
![直近1年のS&P500と原油価格(WTI原油先物)の推移[USD]](https://livedoor.blogimg.jp/kazu_fujisawa/imgs/a/b/ab99b015.png)
出所: Yahoo!ファイナンス、Bloomberg.com
地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD](2017/2/24-3/3)
![地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD]](https://livedoor.blogimg.jp/kazu_fujisawa/imgs/a/e/aee777d5.png)
出所: iShares: MSCI Japan (EWJ), MSCI Kokusai (TOK)、MSCI Core Europe (IEUR), MSCI All Country Asia Pacific ex Japan (AAXJ), MSCI Emerging Markets (EEM), GLOBAL REIT ETF (REET). Bloomberg.com: Oil WTI Futures (CL1), Gold Futures (GC1)
メルマガを購読 → note、ブロゴス、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ
今週のマーケット・イベント
3月6日(月)
米1月製造業受注
3月7日(火)
独1月鉱工業生産
ユーロ圏10-12月GDP
米1月貿易収支
3月8日(水)
日10-12月期GDP(改定値)
日1月国際収支
日1月景気動向指数
日2月景気ウォッチャー調査
中国2月貿易収支
米2月ADP雇用統計
3月9日(木)
日2月マネーストック
日2月工作機械受注
中国2月消費者物価・生産者物価
ECB定例理事会(ドラギ総裁会見)
EU首脳会議
決算:積水ハウス、他
3月10日(金)
日1-3月期法人企業景気予測調査
日2月国内企業物価指数
日経平均先物・オプションSQ算出日
米2月雇用統計
3月11日(土)
3月12日(日)
メルマガを購読 → note、ブロゴス、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ