TOPIX: | 1804.68, | +1.5% (1w), | +0.0% (YTD) |
Nikkei225: | 27444.17, | +3.0% (1w), | +0.0% (YTD) |
S&P500: | 3756.07, | +1.4% (1w), | +0.0% (YTD) |
USD/JPY: | 103.29, | -0.3% (1w), | +0.0% (YTD) |
EUR/JPY: | 126.2, | -0.1% (1w), | +0.0% (YTD) |
Oil(WTI Futures): | 48.52, | +0.6% (1w), | +0.0% (YTD) |
年末で多くの検査施設が閉まるため見かけの感染者数は一旦は減ると思われていたが、東京の日次感染者数はついに1000人を大幅に超える事態となり、医療崩壊の危機に瀕している。そして、小池都知事が菅首相に緊急事態宣言の発出を要求することとなった。埼玉県知事、千葉県知事、神奈川県知事もこれに続いた。政局的に見るならば、常に感染対策が後手後手に回っている菅政権は、非常に厳しい立場に追い込まれたことになる。
小池都知事は新たに都内の飲食店に夜8時までの時短要請をするが、法的強制力がなく、一部のレピュテーションリスクが大きい大手チェーン店などを除けば、補助金をもらったほうが儲かる小規模店は時短して補助金をもらい、応じないほうが儲かる中規模以上の店舗は応じない、という単にオプションを与えるだけになりそうだ。実効性のある要請をするためには、特別措置法の改正が必要だが、政府はこれまでこうした法改正の議論を怠ってきた。
止まらない感染拡大、首都圏の医療崩壊、そして、緊急事態宣言の発出、とコロナ禍は悪化の一途を辿っているが、感染拡大は必ずしも株式市場の下落材料ではなくなっている。さらなる金融緩和やヘリコプターマネーを期待できるからだろう。コロナ禍関連以外では、特に大きなニュースがなかった年末年始だが、年明け月曜日の株式市場が上昇ではじまるのかどうか注目である。
●週刊金融日記 第451号 菅首相の本音はコロナは風邪みたいなものである
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52183155.html
●緊急宣言、効果を疑問視 特措法改正を優先 政府
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021010200229
●緊急事態宣言発出要請 小池知事 今後の対応について調整進める
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210103/k10012795401000.html
●東京都、飲食店「夜8時まで」時短要請へ 隣接3県と調整
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG031O50T00C21A1000000
●横浜・川崎の時短要請協力店は「2割」 黒岩知事が危機感
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-342024.html
今週の他の注目材料は、1月5日のジョージア州の上院2議席を争う決選投票で、共和党が上院で過半数を維持するかどうか決まる。また、ビットコインが3万ドルを突破し、暴騰を続けている。これはドルやユーロといったフィアットマネーの信用の毀損の兆候かもしれないが、インフレヘッジとしては金価格のほうは下落している。
●ボラティリティー市場が警戒 米上院選ジョージア州2議席予断許さず
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-12-28/QLZ0JIT0AFB701
●ビットコイン相次ぐ市場参入 3万ドル突破
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODB179OW0X11C20A2000000
メルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ
日本株
直近1年の日経平均株価とインプライド・ボラティリティの推移

出所: 日経新聞社
サイズ/スタイル/セクター別の週間パフォーマンス(2020/12/25-2021/1/1)

出所: 東証、日経新聞社、セクター指数はTOPIX17業種
個別銘柄の週間パフォーマンス(2020/12/25-2021/1/1)

出所: 会社四季報、Yahoo!ファイナンス
FX
直近1年のドル円とユーロ円の推移

出所: セントラル短資
イールドカーブ(2021/1/1)

出所: Bloomberg.com
主要通貨の週間パフォーマンス(2020/12/25-2021/1/1)

出所: セントラル短資
外国株とコモディティ
直近1年のS&P500と原油価格(WTI原油先物)の推移[USD]
![直近1年のS&P500と原油価格(WTI原油先物)の推移[USD]](https://livedoor.blogimg.jp/kazu_fujisawa/imgs/2/3/23773adf.png)
出所: Yahoo!ファイナンス、Bloomberg.com
地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD](2020/12/25-2021/1/1)
![地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD]](https://livedoor.blogimg.jp/kazu_fujisawa/imgs/9/3/934d94a8.png)
出所: iShares: MSCI Japan (EWJ), MSCI Kokusai (TOK)、MSCI Core Europe (IEUR), MSCI All Country Asia Pacific ex Japan (AAXJ), MSCI Emerging Markets (EEM), GLOBAL REIT ETF (REET). Bloomberg.com: Oil WTI Futures (CL1), Gold Futures (GC1)
今週のマーケット・イベント
1月4日(月)
大発会
米11月建設支出
ユーロ圏12月製造業PMI
中国12月財新製造業PMI
1月5日(火)
日12月マネタリーベース
米12月ISM製造業景気指数
米ジョージア州の上院議会決選投票
1月6日(水)
米12月ADP全米雇用リポート
米11月製造業受注
FOMC議事録(12/15-16開催分)
ユーロ圏12月非製造業PMI
ユーロ圏11月生産者物価指数
1月7日(木)
日11月毎月勤労統計
米11月貿易収支
米12月ISM非製造指数
ユーロ圏12月消費者物価指数(HICP)
ユーロ圏12月消費者信頼感
1月8日(金)
日11月家計調査
日11月景気動向指数
米12月雇用統計
決算:良品計画、ローソン、ビックカメラ、他
1月9日(土)
1月10日(日)
メルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ