TOPIX: | 1975.48, | +0.9% (1w), | +11.1% (YTD) |
Nikkei225: | 28437.77, | +1.5% (1w), | +6.7% (YTD) |
S&P500: | 4712.02, | +3.8% (1w), | +27.2% (YTD) |
USD/JPY: | 113.39, | +0.5% (1w), | +9.8% (YTD) |
EUR/JPY: | 128.33, | +0.6% (1w), | +1.7% (YTD) |
Oil(WTI Futures): | 71.67, | +8.2% (1w), | +48.0% (YTD) |
オミクロン株への警戒感は、いまのところ重症化率がそれほど高くないということで、欧米では和らいでいる。しかし、日本では、岸田首相の空港検疫強化が国民から大いに支持されていることなどから、防疫のためのヒトの鎖国は長期化しそうである。筆者のTwitterのタイムラインには、海外から入国した日本人が(外国人は特例を除き入国禁止)、成田から地方の隔離ホテルに移送されたり、悲喜こもごもの様子が伝わってきている。
★成田空港での検疫施設が不足しパンクしてしまっているため、各地の隔離ホテルに飛ばされている。隔離ホテルガチャである。
Kazuki Fujisawa@kazu_fujisawa
富の多寡にかかわらず、日本の隔離ホテルガチャの前ではすべての人が平等。これは日本人の心を打つ政策ですね。香港は自費なんで金払えばいいホテルで隔離できますが(僕は70万円払いました)、そういうのは日本社会には馴染まないでしょう。… https://t.co/aYBVuT5s91
2021/12/11 14:58:45
●週刊金融日記 第499号 オミクロン襲来!終わらない世界のコロナ禍と日本人の鎖国への憧憬
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52196895.html
米国株式市場全体は大きく切り返したが、相変わらず、これまで好調だったグロース株はアンダーパフォームしている。筆者はハイパーグロースの代表格であるテスラとトヨタ自動車の比較分析をしたが、まだまだ非常に割高であるため、調整の余地は大きいと考える。
●週刊金融日記 第500号 トヨタvsテスラ 電気自動車バブルがはじけテスラ株は1年以内に暴落へ
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52197277.html
米国ではインフレが加速している。アメリカ人の生活に不可欠な自動車やガソリンなどの値上げが激しく、食料などもインフレしている。政治的にインフレは容認できないため、FRBはテーパリングを加速し、利上げの準備をすると思われる。こうしたマクロな金融環境もグロース株にはマイナスかもしれない。
★アメリカは市民の暮らしに必要不可欠なものがインフレしている。
Kazuki Fujisawa@kazu_fujisawa
アメリカはインフレ来てますね。 https://t.co/CRiCGwyXzn
2021/12/12 10:00:37
メルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ
日本株
直近1年の日経平均株価とインプライド・ボラティリティの推移

出所: 日経新聞社
サイズ/スタイル/セクター別の週間パフォーマンス(2021/12/03-2021/12/10)

出所: 東証、日経新聞社、セクター指数はTOPIX17業種
個別銘柄の週間パフォーマンス(2021/12/03-2021/12/10)

出所: 会社四季報、Yahoo!ファイナンス
直近1年のドル円とユーロ円の推移

出所: セントラル短資
イールドカーブ(2021/12/10)

出所: Bloomberg.com
主要通貨の週間パフォーマンス(2021/12/03-2021/12/10)

出所: セントラル短資
外国株とコモディティ

出所: Yahoo!ファイナンス、Bloomberg.com
地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD](2021/12/03-2021/12/10)
![地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD]](https://livedoor.blogimg.jp/kazu_fujisawa/imgs/d/9/d9961bfa.png)
出所: iShares: MSCI Japan (EWJ), MSCI Kokusai (TOK)、MSCI Core Europe (IEUR), MSCI All Country Asia Pacific ex Japan (AAXJ), MSCI Emerging Markets (EEM), GLOBAL REIT ETF (REET). Bloomberg.com: Oil WTI Futures (CL1), Gold Futures (GC1)
今週のマーケット・イベント
12月13日(月)
日12月日銀短観
日10月機械受注
12月14日(火)
FOMC(-12/15)
米11月生産者物価指数
12月15日(水)
米12月ニューヨーク連銀景気指数
米11月小売売上高
米10月対米証券投資
パウエルFRB議長会見
中国11月鉱工業生産
中国11月小売売上高
12月16日(木)
日銀金融政策決定会合(-12/17)
日11月貿易収支
ECBラガルド総裁記者会見
ユーロ圏12月製造業・非製造業PMI
決算:米Adobe、米Accenture、米Fedex、他
12月17日(金)
黒田日銀総裁会見
ユーロ圏11月消費者物価指数
12月18日(土)
12月19日(日)
メルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ