TOPIX: | 1905.15, | +0.5% (1w), | -4.4% (YTD) |
Nikkei225: | 27105.26, | +0.0% (1w), | -5.9% (YTD) |
S&P500: | 4271.78, | -2.8% (1w), | -10.4% (YTD) |
USD/JPY: | 128.52, | +1.6% (1w), | +11.7% (YTD) |
EUR/JPY: | 138.79, | +1.6% (1w), | +6.0% (YTD) |
Oil(WTI Futures): | 102.07, | -4.6% (1w), | +35.7% (YTD) |
ファイナンス理論で最初に習うDCFモデルをちょっといじくってみれば、株価とは利益の成長率次第で何倍にも変化することがわかるだろう。言うまでもなく、将来の利益の成長率を正確に見積もることは誰にも出来ないので、バリュエーションなどあってないようなものだ。株価は雰囲気で決まっている。
非常に高い株価で取引されていたNetflix株であるが、ユーザー数が初の減少を記録し、一気に株価が暴落した。ハイパーグロース株の高い株価は、利益がどこまでも成長し続けるという前提ではじめて正当化される。ユーザー数が減ることは単月単位でも許されないのだ。こうなれば株価が暴落してバリューションが正常化する他ない。
コロナ禍による緩和バブルも相まって、米国株式市場では、いくつかの企業がいまだに成長を過大評価され、高過ぎるバリュエーションで取引されているように思える。次のNetflix株はいったいどのグロース銘柄なのだろうか。
●Netflix利用者初の減少 株価2割急落、広告導入を検討
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN190CM0Z10C22A4000000/
●ネトフリ、崩れた成長神話 会員獲得コスト2倍に
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60279480T20C22A4EA5000/
★高い成長率が永続する前提が崩れたため暴落したが、Netflixは依然としていい会社である。
https://twitter.com/kazu_fujisawa/status/1517348956740927488

メルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ
日本株
直近1年の日経平均株価とインプライド・ボラティリティの推移

出所: 日経新聞社
サイズ/スタイル/セクター別の週間パフォーマンス(2022/04/15-2022/04/22)

出所: 東証、日経新聞社、セクター指数はTOPIX17業種
個別銘柄の週間パフォーマンス(2022/04/15-2022/04/22)

出所: 会社四季報、Yahoo!ファイナンス
直近1年のドル円とユーロ円の推移

出所: セントラル短資
イールドカーブ(2022/04/22)

出所: Bloomberg.com
主要通貨の週間パフォーマンス(2022/04/15-2022/04/22)

出所: セントラル短資
外国株とコモディティ

出所: Yahoo!ファイナンス、Bloomberg.com
地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD](2022/04/15-2022/04/22)
![地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD]](https://livedoor.blogimg.jp/kazu_fujisawa/imgs/8/2/8284b22e.png)
出所: iShares: MSCI Japan (EWJ), MSCI Kokusai (TOK)、MSCI Core Europe (IEUR), MSCI All Country Asia Pacific ex Japan (AAXJ), MSCI Emerging Markets (EEM), GLOBAL REIT ETF (REET). Bloomberg.com: Oil WTI Futures (CL1), Gold Futures (GC1)
今週のマーケット・イベント
4月25日(月)
決算:中外薬、米Coca Cola、他
4月26日(火)
日3月失業率・有効求人倍率
米3月耐久財受注
米2月S&Pケース・シラー住宅価格指数
米4月消費者信頼感指数
米3月新築住宅販売
決算:ファナック、キヤノン、JR東海、シマノ、野村、日東電、JPX、大ガス、野村不、米Alphabet、米Microsoft、米Visa、米GE、米GM、他
4月27日(水)
日銀金融政策決定会合(-4/28)
決算:キーエンス、信越化、第一三共、アステラス薬、エムスリー、JR東日本、大和証、関西電、米Meta、米Boeing、他
4月28日(木)
日3月鉱工業生産
日3月商業動態統計
日3月住宅着工統計
黒田日銀総裁会見
米1-3月期GDP
ユーロ圏3月消費者信頼感指数
決算:デンソー、村田製、JT、Z、三菱電、コマツ、京セラ、JR西日本、ANA、商船三井、中部電、米Apple、米Intel、米Amazon、米Mastercard、米Twitter、米Caterpillar、他
4月29日(金)
米4月ミシガン大学消費者信頼感指数
米4月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)
ユーロ圏1-3月期GDP
ユーロ圏4月消費者物価指数(HICP)
中国財新4月製造業PMI
休場:日本(昭和の日)
決算:米Exxon Mobil、他
4月30日(土)
4月31日(日)
メルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ