TOPIX: 1903.08, +1.5% (1w), +0.6% (YTD)
Nikkei225: 26119.52, +0.6% (1w), +0.1% (YTD)
S&P500: 3999.09, +2.7% (1w), +4.2% (YTD)
USD/JPY: 127.87, -3.2% (1w), -2.5% (YTD)
EUR/JPY: 138.47, -1.5% (1w), -1.3% (YTD)
Oil(WTI Futures): 79.86, +8.3% (1w), -0.5% (YTD)

 直近の物価指標は日本もインフレが始まっていることを示唆している。特に食料品や電気代といった庶民の暮らしを直撃するものとなっており、政治的に日銀も異次元緩和を維持するのが難しくなってきたようだ。読売新聞が、いよいよ日銀がYCC解除に踏み切りそうであることを報じている。18日の黒田総裁の会見に注目が集まる。

●東京の消費者物価指数4%上昇 40年8か月ぶりの高い水準
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20230110/1000088430.html

●日銀、大規模緩和の副作用点検へ…年末の政策修正後も市場金利にゆがみ
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230112-OYT1T50050/

●日銀政策修正の見方強まる、市場は来週も"ライブ"身構え 来週17-18日の金融政策決定会合
https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/645723

 日本の金利がいよいよ上がるかもしれないという一方で、米国はインフレがひとまず沈静化するのではないか、という見方が優勢で、FRBの利上げも最終局面に近づきつつある。結果、為替相場は大きく円高ドル安に動いている。また、昨年末にかけて大きく売られていた米国グロース株やビットコインなどの暗号資産が、こうした利上げが落ち着くとの見方からか、年初来で大きく上昇している。中国のゼロコロナ政策解除を受けて、中国・香港株も年初来で上げ続けている。
 こうしたこれまでの流れがこのまま続くのか、ひとまず反転するのか注目である。

●NY市場 円高進む 約7か月ぶり127円台まで値上がり
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230114/k10013949491000.html

●ビットコインが9日続伸、20年以来最長の上げ局面−リスク資産に買い
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-12/ROCS85T0AFB401

●香港株前引け 続伸、通信や石油関連に買い テック指数は小幅安
https://www.nikkei.com/article/DGXZASS0IHK02_T10C23A1000000/

米個別銘柄の週間パフォーマンス2023/01/06-2023/01/13)
米個別銘柄の週間パフォーマンス
出所: Google Finance, Yahoo!Finance

メルマガを購読 → note夜間飛行ブロマガまぐまぐ

日本株
直近1年の日経平均株価とインプライド・ボラティリティの推移
直近1年の日経平均株価とインプライド・ボラティリティの推移
出所: 日経新聞社

サイズ/スタイル/セクター別の週間パフォーマンス(2023/01/06-2023/01/13)
サイズ/スタイル/セクター別の週間パフォーマンス
出所: 東証、日経新聞社、セクター指数はTOPIX17業種

個別銘柄の週間パフォーマンス(2023/01/06-2023/01/13)
個別銘柄の週間パフォーマンス
出所: 会社四季報、Yahoo!ファイナンス

直近1年のドル円とユーロ円の推移
直近1年のドル円とユーロ円の推移
出所: セントラル短資

イールドカーブ(2023/01/13)
イールドカーブ
出所: Bloomberg.com

主要通貨の週間パフォーマンス(2023/01/06-2023/01/13)
主要通貨の週間パフォーマンス
出所: セントラル短資

外国株とコモディティ
外国株とコモディティ
出所: Yahoo!ファイナンス、Bloomberg.com

地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD](2023/01/06-2023/01/13)
地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD]
出所: iShares: MSCI Japan (EWJ), MSCI Kokusai (TOK)、MSCI Core Europe (IEUR), MSCI All Country Asia Pacific ex Japan (AAXJ), MSCI Emerging Markets (EEM), GLOBAL REIT ETF (REET). Bloomberg.com: Oil WTI Futures (CL1), Gold Futures (GC1)

今週のマーケット・イベント

1月16日(月)
日12月企業物価指数
日12月工作機械受注
世界経済フォーラム(ダボス会議)(-1/20)
休場:米国(キング牧師誕生記念日)

1月17日(火)
日銀金融政策決定会合(-1/18)
米1月ニューヨーク連銀景気指数
中国10-12月期GDP
中国12月鉱工業生産
中国12月小売売上高
決算:米Goldman Sachs、米Morgan Stanley、他

1月18日(水)
黒田日銀総裁会見
日銀経済・物価情勢の展望
日11月機械受注
日12月訪日外客数
米12月生産者物価指数
米12月小売売上高
米12月鉱工業生産
米11月対米証券投資
米ベージュブック(地区連銀経済報告)

1月19日(木)
日12月貿易収支
米12月住宅着工件数
米1月フィラデルフィア連銀景気指数
決算:米Netflix、P&G、他

1月20日(金)
日12月全国消費者物価指数
米12月中古住宅販売

1月21日(土)

1月22日(日)

メルマガを購読 → note夜間飛行ブロマガまぐまぐ