TOPIX: | 1982.66, | +2.9% (1w), | +4.8% (YTD) |
Nikkei225: | 27382.56, | +3.1% (1w), | +4.9% (YTD) |
S&P500: | 4070.56, | +2.5% (1w), | +6.0% (YTD) |
USD/JPY: | 129.87, | +0.2% (1w), | -1.0% (YTD) |
EUR/JPY: | 141.14, | +0.3% (1w), | +0.6% (YTD) |
Oil(WTI Futures): | 79.68, | -2.4% (1w), | -0.7% (YTD) |
昨年末までに大きく売られていた米国のグロース株やビットコインなどのコロナバブルを牽引した主力株やクリプトが、2023年は一気に盛り返している。テスラは年初来で65%の上昇、ネットフリックス株は22%、ビットコインは40%となっている。また、ゼロコロナ政策を続けていた中国が一気にリオープンすることで、香港ハンセン株価指数は年初来で13%上昇し、エクスペディア株は年初来33%、エアビーアンドビー株は年初来37%も上昇している。
コロナバブルのピークである2021年を含んだ長期チャートで見れば、価格が数分の1まで下落した銘柄が、年初来ですこし盛り返しただけに過ぎないのだが、それでもパフォーマンスは20%や30%というオーダーに軒並み達しているので、これらを持っていた投資家たちには大きな利益が出ているだろう。
●米ハイテク企業の利益減少か マイクロソフト皮切りに決算発表開始へ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-23/ROWON6T0AFB401
●テスラ純利益59%増、10-12月 単価上昇で過去最高
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN194I30Z10C23A1000000/
米個別銘柄の週間パフォーマンス2023/01/20-2023/01/27)

出所: Google Finance, Yahoo!Finance
メルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ
日本株
直近1年の日経平均株価とインプライド・ボラティリティの推移

出所: 日経新聞社
サイズ/スタイル/セクター別の週間パフォーマンス(2023/01/20-2023/01/27)

出所: 東証、日経新聞社、セクター指数はTOPIX17業種
個別銘柄の週間パフォーマンス(2023/01/20-2023/01/27)

出所: 会社四季報、Yahoo!ファイナンス
直近1年のドル円とユーロ円の推移

出所: セントラル短資
イールドカーブ(2023/01/27)

出所: Bloomberg.com
主要通貨の週間パフォーマンス(2023/01/20-2023/01/27)

出所: セントラル短資
外国株とコモディティ

出所: Yahoo!ファイナンス、Bloomberg.com
地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD](2023/01/20-2023/01/27)
![地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD]](https://livedoor.blogimg.jp/kazu_fujisawa/imgs/7/f/7fc06ccd.png)
出所: iShares: MSCI Japan (EWJ), MSCI Kokusai (TOK)、MSCI Core Europe (IEUR), MSCI All Country Asia Pacific ex Japan (AAXJ), MSCI Emerging Markets (EEM), GLOBAL REIT ETF (REET). Bloomberg.com: Oil WTI Futures (CL1), Gold Futures (GC1)
今週のマーケット・イベント
1月30日(月)
決算:三井住友、キヤノン、JR東海、NRI、塩野義、オムロン、中部電、大和証、他
1月31日(火)
日12月失業率・有効求人倍率
日12月鉱工業生産指数
日12月商業動態統計
日12月住宅着工統計
米11月S&Pケースシラー住宅価格指数
FOMC(-2/1)
中国1月製造業PMI
IMF世界経済見通し発表
決算:第一三共、HOYA、富士通、コマツ、JR東日本、JR西日本、関西電、東ガス、米Caterpillar、米Pfizer、米General Motors、米McDonald's、米Exxon Mobil、他
2月1日(水)
米1月ADP全米雇用リポート
米1月ISM製造業景気指数
パウエルFRB議長会見
中国1月財新製造業PMI
決算:キーエンス、日立、京セラ、野村HD、米Meta、他
2月2日(木)
日1月マネタリーベース
米12月製造業受注
英国金融政策発表
ECB定例理事会(ラガルド総裁記者会見)
決算:ソニー、三菱UFJ、KDDI、武田、中外薬、みずほ、村田製、三菱電、パナソニック、ZHD、花王、ANA、ローム、米Apple、米Alphabet、米Amazon、他
2月3日(金)
米1月雇用統計
米1月ISM非製造業指数
決算:ソフトバンク、伊藤忠、三菱商、三井物、デンソー、丸紅、エムスリー、豊田織機、豊通商、郵船、キッコーマン、スクエニ、他
2月4日(土)
2月6日(日)
メルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ