TOPIX: 1988.4, -0.2% (1w), +5.1% (YTD)
Nikkei225: 27453.48, -0.2% (1w), +5.2% (YTD)
S&P500: 3970.04, -2.7% (1w), +3.4% (YTD)
USD/JPY: 136.45, +1.7% (1w), +4.0% (YTD)
EUR/JPY: 143.9, +0.3% (1w), +2.5% (YTD)
Oil(WTI Futures): 76.32, +0.0% (1w), -4.9% (YTD)

 2月初旬から中旬にかけて発表された米国の1月雇用統計、消費者物価指数(CPI)、米卸売物価指数(PPI)などがすべて上振れたことからインフレ懸念が再燃し、米国の金利がじわじわと上昇していたが、2月第4週はこの流れが加速した。こうした金利上昇の局面にもかかわらず、株式やクリプトは当初はそれほど下げなかったのだが、いよいよ調整局面に入ってきた。
 満期が1年程度の米国債の金利は5%を超えていたが、10年債の方も4%台に迫っている。

●米金利、ピークに加えニュートラルの水準も上振れか 米国債に逆風
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-02-22/RQFU61T0AFB501

 筆者は保有していた米国株を売り、資金をこうした金利が高い米国債へ移した。まだまだ、株式などのリスク資産が一方的な上昇をはじめるような環境にないだろう。世界一安全な米国債で5%も金利が稼げるなら十分である。

米個別銘柄の週間パフォーマンス2023/02/17-2023/02/24)
米個別銘柄の週間パフォーマンス
出所: Google Finance, Yahoo!Finance

メルマガを購読 → note夜間飛行ブロマガまぐまぐ

日本株
直近1年の日経平均株価とインプライド・ボラティリティの推移
直近1年の日経平均株価とインプライド・ボラティリティの推移
出所: 日経新聞社

サイズ/スタイル/セクター別の週間パフォーマンス(2023/02/17-2023/02/24)
サイズ/スタイル/セクター別の週間パフォーマンス
出所: 東証、日経新聞社、セクター指数はTOPIX17業種

個別銘柄の週間パフォーマンス(2023/02/17-2023/02/24)
個別銘柄の週間パフォーマンス
出所: 会社四季報、Yahoo!ファイナンス

直近1年のドル円とユーロ円の推移
直近1年のドル円とユーロ円の推移
出所: セントラル短資

イールドカーブ(2023/02/24)
イールドカーブ
出所: Bloomberg.com

主要通貨の週間パフォーマンス(2023/02/17-2023/02/24)
主要通貨の週間パフォーマンス
出所: セントラル短資

外国株とコモディティ
外国株とコモディティ
出所: Yahoo!ファイナンス、Bloomberg.com

地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD](2023/02/17-2023/02/24)
地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD]
出所: iShares: MSCI Japan (EWJ), MSCI Kokusai (TOK)、MSCI Core Europe (IEUR), MSCI All Country Asia Pacific ex Japan (AAXJ), MSCI Emerging Markets (EEM), GLOBAL REIT ETF (REET). Bloomberg.com: Oil WTI Futures (CL1), Gold Futures (GC1)

今週のマーケット・イベント

2月27日(月)
日銀総裁候補植田和男氏から参院所信聴取
米1月耐久財受注

2月28日(火)
日1月商業動態統計
日1月鉱工業生産
日1月住宅着工統計
米12月S&Pケース・シラー住宅価格指数
米2月消費者信頼感指数

3月1日(水)
米2月ISM製造業景気指数
中国2月製造業PMI
中国2月財新製造業PMI

3月2日(木)
日2月マネタリーベース
日10-12月期法人企業統計
ユーロ圏2月消費者物価指数

3月3日(金)
日2月都区部消費者物価指数
日1月失業率・有効求人倍率
米2月ISM非製造業指数

3月4日(土)

3月5日(日)

メルマガを購読 → note夜間飛行ブロマガまぐまぐ