TOPIX: 2019.52, +1.6% (1w), +6.8% (YTD)
Nikkei225: 27927.47, +1.7% (1w), +7.0% (YTD)
S&P500: 4045.64, +1.9% (1w), +5.4% (YTD)
USD/JPY: 135.84, -0.5% (1w), +3.6% (YTD)
EUR/JPY: 144.41, +0.4% (1w), +2.9% (YTD)
Oil(WTI Futures): 79.68, +4.4% (1w), -0.7% (YTD)

 インフレ懸念から米国の金利が上昇している。2月中旬に米国債の満期1年程度の利回りが5%を超えた辺りから筆者は米国株を売り米国債のポジションを増やしてきた。米国株を売ったのはいいタイミングだったが、その後も金利は上がり続け、債券のポジションは含み損になっている。
 米金利上昇に伴い為替も円安に動いた。日本でも足元で物価上昇率が年率4%を超えており、YCCやマイナス金利といった非伝統的金融緩和をどこまで続けるのか注目されている。今週10日には現状維持が発表されるだろう、とのリークが出ていたが、黒田総裁最後の会見でサプライズがあるかもしれない。

★1月に米グロース株やビットコインなどが大きく上昇した。筆者は金利上昇などから、これらはいったん調整するとのビューを持っていたが、いまのところ調整幅は小幅に留まっている。
https://twitter.com/kazu_fujisawa/status/1626637969485611008

●米国債利回り上昇、全ての年限で4%超 30年債も節目突破
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-03-02/RQW9PFT0AFB401

●NY外国為替市場 円安が進み一時1ドル=137円台まで値下がり
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230303/k10013996861000.html

●ビットコイン急落、仮想通貨企業が相次ぎシルバーゲートと取引停止
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-03-03/RQX9KCT1UM0Z01

●日銀はYCC修正の効果見極め、3月会合で現行緩和継続 関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-03-02/RQTTHADWX2PS01

米個別銘柄の週間パフォーマンス(2023/02/24-2023/03/03)
米個別銘柄の週間パフォーマンス
出所: Google Finance, Yahoo!Finance

メルマガを購読 → note夜間飛行ブロマガまぐまぐ

日本株
直近1年の日経平均株価とインプライド・ボラティリティの推移
直近1年の日経平均株価とインプライド・ボラティリティの推移
出所: 日経新聞社

サイズ/スタイル/セクター別の週間パフォーマンス(2023/02/24-2023/03/03)
サイズ/スタイル/セクター別の週間パフォーマンス
出所: 東証、日経新聞社、セクター指数はTOPIX17業種

個別銘柄の週間パフォーマンス(2023/02/24-2023/03/03)
個別銘柄の週間パフォーマンス
出所: 会社四季報、Yahoo!ファイナンス

直近1年のドル円とユーロ円の推移
直近1年のドル円とユーロ円の推移
出所: セントラル短資

イールドカーブ(2023/03/03)
イールドカーブ
出所: Bloomberg.com

主要通貨の週間パフォーマンス(2023/02/24-2023/03/03)
主要通貨の週間パフォーマンス
出所: セントラル短資

外国株とコモディティ
外国株とコモディティ
出所: Yahoo!ファイナンス、Bloomberg.com

地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD](2023/02/24-2023/03/03)
地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD]
出所: iShares: MSCI Japan (EWJ), MSCI Kokusai (TOK)、MSCI Core Europe (IEUR), MSCI All Country Asia Pacific ex Japan (AAXJ), MSCI Emerging Markets (EEM), GLOBAL REIT ETF (REET). Bloomberg.com: Oil WTI Futures (CL1), Gold Futures (GC1)

今週のマーケット・イベント

3月6日(月)
米1月製造業受注

3月7日(火)
中国2月貿易収支
パウエルFRB議長が米上院銀行委員会公聴会で証言

3月8日(水)
日2月景気ウォッチャー調査
米2月ADP全米雇用リポート
米1月貿易収支
ユーロ圏10-12月期GDP(改定値)

3月9日(木)
日銀金融政策決定会合(-3/10)
日10-12月期法人企業統計
日10-12月期GDP(改定値)
日2月マネーストック
日2月都心オフィス空室率
日2月工作機械受注
中国2月生産者・消費者物価指数

3月10日(金)
黒田日銀総裁会見
日2月企業物価指数
日経平均先物メジャーSQ
米2月財政収支
米2月雇用統計

3月11日(土)

3月12日(日)

メルマガを購読 → note夜間飛行ブロマガまぐまぐ