TOPIX: | 1959.42, | -3.6% (1w), | +3.6% (YTD) |
Nikkei225: | 27333.79, | -2.9% (1w), | +4.7% (YTD) |
S&P500: | 3916.64, | +1.4% (1w), | +2.0% (YTD) |
USD/JPY: | 131.89, | -2.3% (1w), | +0.6% (YTD) |
EUR/JPY: | 140.66, | -2.1% (1w), | +0.2% (YTD) |
Oil(WTI Futures): | 66.74, | -13.0% (1w), | -16.8% (YTD) |
アメリカのシリコンバレーバンク(SVB)とシグネチャーバンクの破綻では、25万ドルを上限とする預金を保護するという預金保険制度のルールを恣意的に曲げ、アメリカ政府が預金に関してはすべて保護すると発表し、より信用の低い銀行に次々と取り付け騒ぎが連鎖してくという最悪の事態を回避した。しかし、他の銀行の多くでも長期の債券保有で大きな損失が出ているということが懸念され、日本や世界の銀行株も大きく下落していた。
そして、世界最大規模の銀行のひとつであるスイスのクレディ・スイスも一気に経営破綻の危機に瀕することになった。クレディ・スイスが破綻すれば、そのシステミック・リスクは、アメリカの地方銀行の比ではない。日曜にスイス政府とスイス中銀は、スイス最大手のUBSにクレディ・スイスを救済買収を要請していた。関係者が、もちろん休日返上して、このディールはまとまったようである。最終的にはUBSは30億ドル程度で買収することに合意し、これは金曜引けの株価の3分の1程度である。これでひとまず一連の金融危機は収まるのだろうか。あるいは、次の破綻劇がまた起こるのだろうか。
インフレが収まっておらず、金利を下げたくない各国中央銀行だが、過度に楽観的な株式市場や暗号資産は、こうした金融危機の状況を利上げに対するブレーキと解釈し、いいニュースと受け取るのかもしれない。
●SVB破綻を巡る当局対応の功罪と政治問題化する銀行規制強化の議論
https://www.nri.com/jp/knowledge/blog/lst/2023/fis/kiuchi/0316
★最初の報道ではUBSの買値は金曜引けの株価の10分の1程度の10億ドルだったが、クレディ・スイス側が難色を示し、その後の交渉で30億ドルで話がまとまったようだ。
https://twitter.com/kazu_fujisawa/status/1637425627941969920
●クレディ・スイスをUBSが買収で合意 スイス政府などの支援で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230320/k10014013631000.html
●UBS、クレディ・スイスを買収 4200億円で合意
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR1848T0Y3A310C2000000/
米個別銘柄の週間パフォーマンス(2023/03/10-2023/03/17)

出所: Google Finance, Yahoo!Finance
メルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ
日本株
直近1年の日経平均株価とインプライド・ボラティリティの推移

出所: 日経新聞社
サイズ/スタイル/セクター別の週間パフォーマンス(2023/03/10-2023/03/17)

出所: 東証、日経新聞社、セクター指数はTOPIX17業種
個別銘柄の週間パフォーマンス(2023/03/10-2023/03/17)

出所: 会社四季報、Yahoo!ファイナンス
直近1年のドル円とユーロ円の推移

出所: セントラル短資
イールドカーブ(2023/03/17)

出所: Bloomberg.com
主要通貨の週間パフォーマンス(2023/03/10-2023/03/17)

出所: セントラル短資
外国株とコモディティ

出所: Yahoo!ファイナンス、Bloomberg.com
地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD](2023/03/10-2023/03/17)
![地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD]](https://livedoor.blogimg.jp/kazu_fujisawa/imgs/e/4/e41eced8.png)
出所: iShares: MSCI Japan (EWJ), MSCI Kokusai (TOK)、MSCI Core Europe (IEUR), MSCI All Country Asia Pacific ex Japan (AAXJ), MSCI Emerging Markets (EEM), GLOBAL REIT ETF (REET). Bloomberg.com: Oil WTI Futures (CL1), Gold Futures (GC1)
今週のマーケット・イベント
3月20日(月)
日銀金融政策決定会合の主な意見(3/9-10開催分)
3月21日(火)
FOMC(-3/22)
休場:日本(春分の日)
3月22日(水)
パウエルFRB議長会見
3月23日(木)
米2月新築住宅販売
EU首脳会議(-3/24)
英国金融政策発表
3月24日(金)
日2月全国消費者物価指数
米2月耐久財受注
米2月製造業PMI
3月25日(土)
3月26日(日)
メルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ