TOPIX: 2709.42, +1.8% (1w), +14.5% (YTD)
Nikkei225: 39910.82, +2.1% (1w), +19.3% (YTD)
S&P500: 5137.08, +0.9% (1w), +7.7% (YTD)
USD/JPY: 150.10, -0.3% (1w), +6.1% (YTD)
EUR/JPY: 162.17, -0.4% (1w), +3.6% (YTD)
Oil(WTI Futures): 79.97, +4.5% (1w), +11.6% (YTD)

 日米の株式市場は依然として好調でここまで押し目もなく上昇している。こうした株式市場よりもさらに速いペースで上昇しているのがビットコインだ。円安が進んでいるので円表示では市場最高値を更新しているが、ドル建てでも現在62,000USD程度で取引されており、時間の問題だと思われる。

●ビットコイン、2月は2020年以来の大幅上昇へ なお上昇との見方も
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/RROSZL2EKBJYZJ7ZZIYN2Q4T3Q-2024-02-29/

●週刊金融日記 第613号 ビットコインは2024年末までに1000万円超えます、他
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52228714.html

●米国株式市場に現物ビットコインが中身のETFがとうとう上場され、幅広い投資家たちから買われている。しかし、日本の証券会社からはまだビットコインETFにアクセスできない。
https://twitter.com/kazu_fujisawa/status/1763430570229719100

 日本株を牽引しているのは半導体株と、時価総額60兆円を超えたトヨタ自動車である。昨年ぐらいまではずっとEVの普及によりガソリン車やハイブリッド車が主軸のトヨタはもはや終わった企業のように言われてきた。しかし、EVはリチウム電池や希少金属の資源で中国に依存し、さらにBYDに価格競争で太刀打ち出来ないと悟った欧米は、いつものごとく手のひらを返して、ルールを変えてきた。最近では、日本酒などの輸入にも嫌がらせを始めたようだ。
 グローバルサウスの経済成長もあり、ハイブリッド車のトヨタの時代は今後も続きそうだ。

●EV変調、世界に広がる 販売環境が悪化 アップル断念、AI集中 メルセデスは目標修正
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78842970Z20C24A2EA1000/

●日本酒や和牛、欧州から締め出し危機 EUの包装規制で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR29DIL0Z20C24A2000000/

●「半導体の黒子」日本に再評価 日経平均株価4万円迫る
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB013WX0R00C24A3000000/

米個別銘柄の週間パフォーマンス(2024/02/23-2024/03/01)
米個別銘柄の週間パフォーマンス
出所: Google Finance, Yahoo!Finance

メルマガを購読 → note夜間飛行ブロマガまぐまぐ

日本株
直近1年の日経平均株価とインプライド・ボラティリティの推移
直近1年の日経平均株価とインプライド・ボラティリティの推移
出所: 日経新聞社

サイズ/スタイル/セクター別の週間パフォーマンス(2024/02/23-2024/03/01)
サイズ/スタイル/セクター別の週間パフォーマンス
出所: 東証、日経新聞社、セクター指数はTOPIX17業種

個別銘柄の週間パフォーマンス(2024/02/23-2024/03/01)
個別銘柄の週間パフォーマンス
出所: 会社四季報、Yahoo!ファイナンス

直近1年のドル円とユーロ円の推移
直近1年のドル円とユーロ円の推移
出所: セントラル短資

イールドカーブ(2024/03/01)
イールドカーブ
出所: Bloomberg.com

主要通貨の週間パフォーマンス(2024/02/23-2024/03/01)
主要通貨の週間パフォーマンス
出所: セントラル短資

外国株とコモディティ
外国株とコモディティ
出所: Yahoo!ファイナンス、Bloomberg.com

地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD](2024/02/23-2024/03/01)
地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD]
出所: iShares: MSCI Japan (EWJ), MSCI Kokusai (TOK)、MSCI Core Europe (IEUR), MSCI All Country Asia Pacific ex Japan (AAXJ), MSCI Emerging Markets (EEM), GLOBAL REIT ETF (REET). Bloomberg.com: Oil WTI Futures (CL1), Gold Futures (GC1)

今週のマーケット・イベント

3月4日(月)
日2月マネタリーベース
日10-12月期法人企業統計

3月5日(火)
日2月都区部消費者物価指数
米1月製造業受注
米2月ISM非製造業景況指数
米スーパーチューズデー
中国で全国人民代表大会(全人代)開幕

3月6日(水)
米2月ADP雇用統計
パウエルFRB議長発言(下院金融委員会)

3月7日(木)
日2月都心オフィス空室率
米1月貿易収支
米1月消費者信用残高
パウエルFRB議長発言(上院金融委員会)
ECBラガルド総裁定例会見
中国2月貿易収支

3月8日(金)
日1月家計調査
日1月景気動向指数
日経平均先物SQ
米2月雇用統計

3月9日(土)
中国2月生産者・消費者物価指数

3月10日(日)
米サマータイム開始

メルマガを購読 → note夜間飛行ブロマガまぐまぐ