TOPIX: 2680.71, -0.6% (1w), +13.3% (YTD)
Nikkei225: 38208.03, -0.2% (1w), +14.2% (YTD)
S&P500: 6032.38, +1.1% (1w), +26.5% (YTD)
USD/JPY: 151.17, -2.0% (1w), +6.9% (YTD)
EUR/JPY: 159.65, -1.1% (1w), +2.0% (YTD)
Oil(WTI Futures): 68.00, -4.5% (1w), -5.1% (YTD)

 トランプ次期大統領の公約は、中国60%関税と全世界に10-20%関税、不法移民強制送還、法人税減税、と実現されれば全てが大きなインフレ圧力になる。また、閣僚人事も破天荒な面々が指名されており、債券市場は身構え、米国債の長期金利が上昇していた。一方で、ドルの信認は消去法的に依然として強固で、金利上昇→ドル高という傾向が続いていた。
 しかし、財務長官に金融業界でも評価されている著名投資家のスコット・ベッセント氏が指名され、市場はまともな人事に安堵し、長期金利は若干戻してきた。
 また、そこに植田日銀総裁のインタビュー記事で、(円安を警戒した)利上げも辞さない姿勢が読み取れ、ドル円は1ドル=150円程度まで戻してきた。

●米財務長官指名のベッセント氏、注目すべき5つのチャート
https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/66R7WUCLCFPMPF4L57N6WSVN6A-2024-11-25/

●米金融・債券市場=利回り週間で低下、新財務長官人事巡る楽観論などで
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/75BI26YCJVMR5N3GVLIUEJTPFQ-2024-11-29/

●植田日銀総裁、利上げ「賃金・米国見極め」 データ想定通り 植田和男・日銀総裁インタビュー
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB28D410Y4A121C2000000/

 トランプ氏は突然にメキシコとカナダにも25%の関税をかけると発表し、株式市場は狼狽した。日本の自動車メーカーなど、アメリカへの輸出を想定し、多数の工場をメキシコに構えている。実現されれば、大きな痛手となる。

●トランプ関税、中国に圧力 全輸入品に10%追加 メキシコ・カナダは25% 日本企業も影響
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO85064700X21C24A1MM8000/

 関税がかけられる前に中国製品を買い込んでおこう、というのは誰もが考えることで、アメリカ企業などが駆け込みで大量に買っているため、中国の貿易黒字は1兆ドルに迫る勢いで過去最大となりそうだ。
 また、ウクライナ戦争も激化したり、シリアでは反体制派がロシアの支援が手薄になっているところを攻め込み、北部要衝の大部分を制圧したと報道されている。関税前の駆け込み需要も発生しているが、トランプ大統領就任前の駆け込み戦争も世界で頻発しそうである。
 良くも悪くも、世界はドナルド・トランプを中心に回っているのだ。

●シリア反体制派が北部要衝の大部分制圧、政権側ロシアは攻撃実施
https://jp.reuters.com/world/security/P4ZGKVC6DRMMLN4RBMJNT3HS4A-2024-12-01/

★トランプ関税を見据えて、アメリカ企業が中国製品の買い溜めをしているため、中国の輸出企業は絶好調である。中国は今年は約150兆円と過去最大の貿易黒字となり、外需主導で5%前後の成長を実現できそうだ。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1855992437308813586/

米個別銘柄の週間パフォーマンス(2024/11/22-2024/11/29)
米個別銘柄の週間パフォーマンス
出所: Google Finance, Yahoo!Finance

香港・中国個別銘柄の週間パフォーマンス(2024/11/22-2024/11/29)
Chart20241130_HK
出所: Google Finance, Yahoo!Finance

メルマガを購読 → note夜間飛行ブロマガまぐまぐ

日本株
直近1年の日経平均株価とインプライド・ボラティリティの推移
直近1年の日経平均株価とインプライド・ボラティリティの推移
出所: 日経新聞社

サイズ/スタイル/セクター別の週間パフォーマンス(2024/11/22-2024/11/29)
サイズ/スタイル/セクター別の週間パフォーマンス
出所: 東証、日経新聞社、セクター指数はTOPIX17業種

個別銘柄の週間パフォーマンス(2024/11/22-2024/11/29)
個別銘柄の週間パフォーマンス
出所: 会社四季報、Yahoo!ファイナンス

直近1年のドル円とユーロ円の推移
直近1年のドル円とユーロ円の推移
出所: セントラル短資

イールドカーブ(2024/11/29)
イールドカーブ
出所: Bloomberg.com

主要通貨の週間パフォーマンス(2024/11/22-2024/11/29)
主要通貨の週間パフォーマンス
出所: セントラル短資

外国株とコモディティ
外国株とコモディティ
出所: Yahoo!ファイナンス、Bloomberg.com

地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD](2024/11/22-2024/11/29)
地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD]
出所: iShares: MSCI Japan (EWJ), MSCI Kokusai (TOK)、MSCI Core Europe (IEUR), MSCI All Country Asia Pacific ex Japan (AAXJ), MSCI Emerging Markets (EEM), GLOBAL REIT ETF (REET). Bloomberg.com: Oil WTI Futures (CL1), Gold Futures (GC1)

今週のマーケット・イベント

12月2日(月)
日7-9月期四半期法人企業統計調査
米11月ISM製造業景況指数
米サイバーマンデー
中国11月Caixin製造業購買担当者景気指数(PMI)

12月3日(火)
日11月マネタリーベース
米10月雇用動態調査(JOLTS)求人件数

12月4日(水)
米11月ADP雇用統計
米10月製造業新規受注
米11月ISM非製造業景況指数
米地区連銀経済報告(ベージュブック)

12月5日(木)
米10月貿易収支

12月6日(金)
日10月毎月勤労統計調査
日10月家計調査
日10月景気動向指数
米11月雇用統計
米12月ミシガン大学消費者態度指数

12月7日(土)

12月8日(日)

メルマガを購読 → note夜間飛行ブロマガまぐまぐ