第663号の目次です。
●週刊金融日記 重要バックナンバー(夜間飛行)
http://yakan-hiko.com/PU14
●週刊金融日記 重要バックナンバー(まぐまぐ)
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52160749.html
●週刊金融日記 重要バックナンバー(note)
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52021876.html
==============================
// 週刊金融日記
// 2025年1月27日 第663号
// DeepSeekは米国株式市場のAIバブルを破裂させるのか
// トランプ大統領一段と孤立主義に舵を切る
// 名古屋駅周辺の鰻屋をもう一軒
// 日銀利上げでタワマンバブルは弾けるか
// 他
こんにちは。藤沢数希です。
名古屋から東京に戻ってまいりました。名古屋では、焼き肉、寿司、鰻、鰻という感じで、僕もインバウンド観光客のひとりとして模範的な消費をしてまいりました。
★それで、東京に帰ってきて、なぜかジムに行って、青島ビール飲みながら中華を食べるというルーティーンが復活しております(笑)。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1882778164189176204
★町中華(個人経営など小規模な日本で魔改造された中華を出す店。レバニラ定食とか麻婆豆腐定食とか)もなかなかいいんですよね。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1883453526745223312
先週はメルマガ配信が遅れに遅れてしまいましたが、今週は、DeepSeekという、世界の株式市場に大きなインパクトがありそうな、ブラックスワンならぬ、ブルーホエールがやってきたので、配信が遅れないように速攻で原稿を書きました。
今週も読者から興味深い投稿がいくつもあります。見どころは以下のとおりです。
-日米の実質金利が乖離している状況は続きますか
-DeepSeekが出てもGAFAの株価が下がってないのはなぜですか
-日銀の利上げで東京マンション価格はどうなりますか
-香港のオススメが書かれているバックナンバーを教えてください
それでは今週もよろしくお願いします。
1.DeepSeekは米国株式市場のAIバブルを破裂させるのか
今週は読者の方から実質金利の話など、このメルマガのタイトルである『週刊金融日記』にふさわしい投稿がいくつかあり、経済学の教科書みたいなことを、現状のマーケットに当てはめて書こうかな、と思っていて、DeepSeekに関しては、出ててすぐなんで、僕は重大性をよく理解していましたが、市場がざわつき始めるまでの時間を考えると、こっちは来週のネタにしようかな、ぐらいに思っていました。
しかし、あっという間に、Xで話題になり、特にアメリカのAI研究者たちの間で、すごい勢いで広がっているので、これは今週書かねば!と思い、筆を執りました。
★著名なコンピュータ科学者であり、Metaで生成AIのプロジェクトを率いているルカン氏なども絶賛しております。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1882821475897643246
★世界最初の画像も扱えるWebブラウザMasaicを開発し、後継のNetscape Navigatorでインターネット黎明期にシェア9割を取ったMarc Andreessenもこ の調子です。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1882728201744732607
★中国の大学はもちろんですが、アメリカのトップ大学のAI研究者たちもDeepSeekのオープンソースソフトウェアを利用し、開発コミュニティに加わる ことになるでしょう。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1882803286757298640
さて、まずは読者からの投稿です。こちらは世界の債券と株式市場がいまどういう状況なのかをおさらいするのにちょうどいいです。
・・・
続きはメルマガを購読 → note、夜間飛行、ブ ロマガ、 まぐまぐ
2.今週のマーケット
●中国DeepSeekが一躍生成AIトップへ、TikTokは米Oracleが買収か、トランプ大統領一段と孤立主義に舵(金融日記 Weekly 2025/1/17-2025/1/24)
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52241091.html
・・・
続きはメルマガを購読 → note、夜間飛行、ブ ロマガ、 まぐまぐ
3.ブログではいえないお店
-名古屋駅周辺の鰻屋をもう一軒
先週号で名古屋駅のJR駅ビルにある美味しい鰻屋さん(岐阜の老舗料亭の分店)を紹介しました。あそこは味はなかなかのものでした。また、東京の人は基本的に蒸す工程を入れて、鰻の蒲焼はトロトロなんですが、蒸さずに炭火で香ばしく焼く関西風も試してみるといいでしょう。
さて、せっかく名古屋に滞在中に、別に鰻店でも開拓するか、と思いながらネットリサーチしていました(微妙な値段の居酒屋とかをネットリサーチで見つけると、見事にトラップされるのはバックナンバーに書いた通りですが、鰻屋などにはまだ有効です)。
『週刊金融日記 第662号 名古屋駅ビルの解説と中途半端な居酒屋より鰻屋な理由』
『週刊金融日記 第661号 安い外食が総じて悲惨になってきた東京でサバイブする食事方法』
それで名古屋駅から徒歩4分ほどのところにある・・・
・・・
続きはメルマガを購読 → note、夜間飛行、ブ ロマガ、 まぐまぐ
4.藤沢数希の身もフタもない人生相談
-日銀の利上げで東京マンション価格はどうなりますか
いつも面白いメルマガ、ありがとうございます。
日銀が利上げするのですが、東京でマンション価格はどうなるでしょうか?
●日銀、0.5%に追加利上げへ 米新政権発足、市場の混乱回避―決定会合
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025012300929&g=eco
残念ながら私は賃貸に住み続けており、この不動産の値上がりを指をくわえて見ておりました。
利上げもありますし、この動画のように、タワマンバブルは崩壊すると言う人が増えてきたように思います。
●【タワマンバブルは2025年に崩壊するか?】家が買えない理由/都心では3割以上の高騰/住宅ローン地獄/「変動金利なら安心」の誤解
https://www.youtube.com/watch?v=LQGJGbMG6kw
・・・
続きはメルマガを購読 → note、夜間飛行、ブ ロマガ、 まぐまぐ
●週刊金融日記 重要バックナンバー(夜間飛行)
http://yakan-hiko.com/PU14
●週刊金融日記 重要バックナンバー(まぐまぐ)
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52160749.html
●週刊金融日記 重要バックナンバー(note)
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52021876.html
==============================
// 週刊金融日記
// 2025年1月27日 第663号
// DeepSeekは米国株式市場のAIバブルを破裂させるのか
// トランプ大統領一段と孤立主義に舵を切る
// 名古屋駅周辺の鰻屋をもう一軒
// 日銀利上げでタワマンバブルは弾けるか
// 他
こんにちは。藤沢数希です。
名古屋から東京に戻ってまいりました。名古屋では、焼き肉、寿司、鰻、鰻という感じで、僕もインバウンド観光客のひとりとして模範的な消費をしてまいりました。
★それで、東京に帰ってきて、なぜかジムに行って、青島ビール飲みながら中華を食べるというルーティーンが復活しております(笑)。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1882778164189176204
★町中華(個人経営など小規模な日本で魔改造された中華を出す店。レバニラ定食とか麻婆豆腐定食とか)もなかなかいいんですよね。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1883453526745223312
先週はメルマガ配信が遅れに遅れてしまいましたが、今週は、DeepSeekという、世界の株式市場に大きなインパクトがありそうな、ブラックスワンならぬ、ブルーホエールがやってきたので、配信が遅れないように速攻で原稿を書きました。
今週も読者から興味深い投稿がいくつもあります。見どころは以下のとおりです。
-日米の実質金利が乖離している状況は続きますか
-DeepSeekが出てもGAFAの株価が下がってないのはなぜですか
-日銀の利上げで東京マンション価格はどうなりますか
-香港のオススメが書かれているバックナンバーを教えてください
それでは今週もよろしくお願いします。
1.DeepSeekは米国株式市場のAIバブルを破裂させるのか
今週は読者の方から実質金利の話など、このメルマガのタイトルである『週刊金融日記』にふさわしい投稿がいくつかあり、経済学の教科書みたいなことを、現状のマーケットに当てはめて書こうかな、と思っていて、DeepSeekに関しては、出ててすぐなんで、僕は重大性をよく理解していましたが、市場がざわつき始めるまでの時間を考えると、こっちは来週のネタにしようかな、ぐらいに思っていました。
しかし、あっという間に、Xで話題になり、特にアメリカのAI研究者たちの間で、すごい勢いで広がっているので、これは今週書かねば!と思い、筆を執りました。
★著名なコンピュータ科学者であり、Metaで生成AIのプロジェクトを率いているルカン氏なども絶賛しております。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1882821475897643246
★世界最初の画像も扱えるWebブラウザMasaicを開発し、後継のNetscape Navigatorでインターネット黎明期にシェア9割を取ったMarc Andreessenもこ の調子です。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1882728201744732607
★中国の大学はもちろんですが、アメリカのトップ大学のAI研究者たちもDeepSeekのオープンソースソフトウェアを利用し、開発コミュニティに加わる ことになるでしょう。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1882803286757298640
さて、まずは読者からの投稿です。こちらは世界の債券と株式市場がいまどういう状況なのかをおさらいするのにちょうどいいです。
・・・
続きはメルマガを購読 → note、夜間飛行、ブ ロマガ、 まぐまぐ
2.今週のマーケット
●中国DeepSeekが一躍生成AIトップへ、TikTokは米Oracleが買収か、トランプ大統領一段と孤立主義に舵(金融日記 Weekly 2025/1/17-2025/1/24)
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52241091.html
・・・
続きはメルマガを購読 → note、夜間飛行、ブ ロマガ、 まぐまぐ
3.ブログではいえないお店
-名古屋駅周辺の鰻屋をもう一軒
先週号で名古屋駅のJR駅ビルにある美味しい鰻屋さん(岐阜の老舗料亭の分店)を紹介しました。あそこは味はなかなかのものでした。また、東京の人は基本的に蒸す工程を入れて、鰻の蒲焼はトロトロなんですが、蒸さずに炭火で香ばしく焼く関西風も試してみるといいでしょう。
さて、せっかく名古屋に滞在中に、別に鰻店でも開拓するか、と思いながらネットリサーチしていました(微妙な値段の居酒屋とかをネットリサーチで見つけると、見事にトラップされるのはバックナンバーに書いた通りですが、鰻屋などにはまだ有効です)。
『週刊金融日記 第662号 名古屋駅ビルの解説と中途半端な居酒屋より鰻屋な理由』
『週刊金融日記 第661号 安い外食が総じて悲惨になってきた東京でサバイブする食事方法』
それで名古屋駅から徒歩4分ほどのところにある・・・
・・・
続きはメルマガを購読 → note、夜間飛行、ブ ロマガ、 まぐまぐ
4.藤沢数希の身もフタもない人生相談
-日銀の利上げで東京マンション価格はどうなりますか
いつも面白いメルマガ、ありがとうございます。
日銀が利上げするのですが、東京でマンション価格はどうなるでしょうか?
●日銀、0.5%に追加利上げへ 米新政権発足、市場の混乱回避―決定会合
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025012300929&g=eco
残念ながら私は賃貸に住み続けており、この不動産の値上がりを指をくわえて見ておりました。
利上げもありますし、この動画のように、タワマンバブルは崩壊すると言う人が増えてきたように思います。
●【タワマンバブルは2025年に崩壊するか?】家が買えない理由/都心では3割以上の高騰/住宅ローン地獄/「変動金利なら安心」の誤解
https://www.youtube.com/watch?v=LQGJGbMG6kw
・・・
続きはメルマガを購読 → note、夜間飛行、ブ ロマガ、 まぐまぐ