TOPIX: | 2737.23, | -1.8% (1w), | -2.3% (YTD) |
Nikkei225: | 38787.02, | -2.0% (1w), | -2.8% (YTD) |
S&P500: | 6025.99, | -0.2% (1w), | +2.5% (YTD) |
USD/JPY: | 151.19, | -1.9% (1w), | -3.7% (YTD) |
EUR/JPY: | 157.02, | -2.0% (1w), | -3.9% (YTD) |
Oil(WTI Futures): | 71.00, | -2.1% (1w), | -1.0% (YTD) |
DeepSeekショックでNVIDIA株の下落など、若干AIバブルにヒビが入ったように見えたが、資金は米国株のバリュー銘柄や、AI開発に過剰投資せずにユーザー側のMetaやAppleなどにローテーションし、指数レベルでの下落は限定的だった。
そして、2月第一週は、むしろこれまで見過ごされていた中国のAI関連株に資金がシフトする展開となってきている。
●週刊金融日記 第664号 DeepSeekショックと貿易戦争勃発!それでも米国株は耐えるか、他
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52241557.html
●アルファベット株急落、売上高は予想下回る クラウド成長鈍化
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-04/SR6G6DT0AFB400
★Googleは降りられない過剰投資合戦に巻き込まれ、さらに生成AIによって屋台骨の検索エンジンビジネスが危うくなるという、二重苦に陥りつつある。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1888109339640320387
●上海株大引け 続伸、中国AIへの期待継続 深圳はBYD高い
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL076TU0X00C25A2000000/
●中国・香港株式市場・大引け=続伸、AI関連株がけん引 週間で上昇
https://jp.reuters.com/markets/asia/JRUPKWTW6FLHJNEDU4X45D7UWA-2025-02-07/
石破総理大臣とトランプ大統領の初めての首脳会談がワシントンで行われた。事前には、外交下手で、トランプ大統領ともあまり相性が良さそうに思われていなかったため、関税を課せられる、防衛費増額と高額の兵器購入を約束させられそう、などとネガティブな前評判ばかりだった。しかし、フタを開けみれば、無理難題も言われず、日米の良好な関係を確認し、また、トランプ大統領とも個人的に良好な関係を築けたようで、ほぼ満点の成果であった。
●【反応は?】トランプ大統領 “首相はナイスガイでタフガイ”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250208/k10014716741000.html
●「ほぼ満点だった」日米首脳会談は成功?自民・佐藤正久議員×橋下徹が“成果と課題”を議論【日曜報道】
https://www.youtube.com/watch?v=WHI-pdS2jMg
★会見では石破首相の絶妙な切り返しで、盛大な笑いを取る場面も見られた。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1888120871937802626
米個別銘柄の週間パフォーマンス(2025/01/31-2025/02/07)

出所: Google Finance, Yahoo!Finance
香港・中国個別銘柄の週間パフォーマンス(2025/01/31-2025/02/07)

出所: Google Finance, Yahoo!Finance
メルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ
日本株
直近1年の日経平均株価とインプライド・ボラティリティの推移

出所: 日経新聞社
サイズ/スタイル/セクター別の週間パフォーマンス(2025/01/31-2025/02/07)

出所: 東証、日経新聞社、セクター指数はTOPIX17業種
個別銘柄の週間パフォーマンス(2025/01/31-2025/02/07)

出所: 会社四季報、Yahoo!ファイナンス
直近1年のドル円とユーロ円の推移

出所: セントラル短資
イールドカーブ(2025/02/07)

出所: Bloomberg.com
主要通貨の週間パフォーマンス(2025/01/31-2025/02/07)

出所: セントラル短資
外国株とコモディティ

出所: Yahoo!ファイナンス、Bloomberg.com
地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD](2025/01/31-2025/02/07)
![地域別株価 指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD]](https://livedoor.blogimg.jp/kazu_fujisawa/imgs/4/e/4ec13886.png)
出所: iShares: MSCI Japan (EWJ), MSCI Kokusai (TOK)、MSCI Core Europe (IEUR), MSCI All Country Asia Pacific ex Japan (AAXJ), MSCI Emerging Markets (EEM), GLOBAL REIT ETF (REET). Bloomberg.com: Oil WTI Futures (CL1), Gold Futures (GC1)
今週のマーケット・イベント
2月10日(月)
日1月景気ウォッチャー調査
決算:ソフトバンク、米McDonald、他
2月11日(火)
休場:日本(建国記念の日)
決算:米Coca Cola、他
2月12日(水)
日1月マネーストック
米1月消費者物価指数(CPI)(22:30)
米1月財政収支
決算:リクルート、ソフトバンクG、ニトリHD、
2月13日(木)
日1月企業物価指数
米1月生産者物価指数(PPI)
決算:ソニーG、JT、ホンダ、
2月14日(金)
米1月小売売上高
米1月輸出・輸入物価指数
米1月鉱工業生産
米1月設備稼働率
決算:東京海上、ゆうちょ、MS&AD、日本郵政、大塚、SOMPO、楽天、キリン、他
2月15日(土)
2月16日(日)
メルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ