第665号の目次です。
●週刊金融日記 重要バックナンバー(夜間飛行)
http://yakan-hiko.com/PU14
●週刊金融日記 重要バックナンバー(まぐまぐ)
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52160749.html
●週刊金融日記 重要バックナンバー(note)
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52021876.html
==============================
// 週刊金融日記
// 2025年2月10日 第665号
// 同じAIなの?読めば5分で分かるChatGPTと自動運転の違い
// 米AIバブルは弾けず中国AI関連株に資金シフト
// 銀座の広島産牡蠣とスッポンが美味しい和食店
// 人生を生きやすくする不等式
// 他
こんにちは。藤沢数希です。
最近は、竹蒸籠にハマっています。皆さんも竹蒸籠買いましょう。
『週刊金融日記 第664号 竹蒸籠(せいろ)は自炊のゲームチェンジャー』
★Temu 竹蒸籠検索(まだアカウントない方はこのリンクから作ると15000円クーポン券もらえます)。
https://temu.to/k/u077s130iv6
さて、ネットで、いろいろとボロカスに言われていた石破首相ですが、トランプ大統領との初めての日米首脳会 談は大成功だったようですね。良きことです。
★石破首相は、中国とも関係を修復し、アメリカとも良好なスタートを切り、じつはとても外交はいいんじゃないでしょうか。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1888080863319179598
★記者会見でも、非常にいい味を出しておりました。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1888120871937802626
今週も読者から興味深い投稿がいくつもあります。見どころは以下のとおりです。
-ChatGPTのAIと自動運転のAIなどはどのようにジャンルが違うのですか?
-中高生の子供達と中国への家族旅行について
-既婚者マッチングアプリの現場をフィールド調査しました
-女性の婚活手段としての薬剤師免許
それでは今週もよろしくお願いします。
1.同じAIなの?読めば5分で分かるChatGPTと自動運転の違い
僕は正直、もうAIの話題に飽きてきてはいて、竹蒸籠(せいろ)で作る中華点心の研究などをしながら、穏やか な余生を生きたいのですが、なんかDeepSeekで世間がまたAI、AI、と騒ぎ出したり、いま世界の株式市場のかなり の部分がアメリカ株で、さらにそのアメリカ株もMagnificent Sevenなどの少数の銘柄のウエイトの集中度が史上最大に高まっていて、まあ、世界経済のすべてが(まあ、もはや株価と実体経済は何の関係もないわけですが)、こ のAIというふわっとしたテーマで吊り上げられているわけです。ここが弾けると一気に大変なことになるわけで、 もうこれは日々監視して、メルマガで解説しないわけにはいきません。とほほ。
『週刊金融日記 第664号 DeepSeekショックと貿易戦争勃発!それでも米国株は耐えるか』
それで、AIって、それこそ多種多様なものがあるんですが、世間というか株式投資家の注目を一心に集めている のが(じつは「世間」の方は大して関心がなく、あまり使ってもいません)、ChatGPTで始まった大規模言語モデル(Large Language Model、LLM)と、もうひとつは、天才イーロン・マスクさんのTeslaなどがやっている自動運転 ですね。まあ、LLMが7割で、自動運転が2割で、その他全部で1割ぐらいの"Attention"の振り分けでしょうか。
これらはある意味で、なんかすごそうですが、実現されてないからこそ夢があって、すでに実用化されているAI は、もうAIとは呼ばれないんですよね。それであまり注目されません。たとえば、電子メールのスパムフィルター とか、AmazonのAlexaみたいな音声アシスタントとか、中国などですでに実用化された方の部分的な自動運転システムとか(これは本稿でくわしく解説します)、X線やMRIなどの医用画像を分析する画像診断とか……。実用化される とAIという名前はなくなります。
世間で、AI!AI!AIが世界を変える!とか言っている、それなりの影響力が大きいオピニオンリーダーの人たち も、LLMと自動運転の違いも分かってなかったりしますね。ぜんぶまとめてAIで、なんかふわっと夢が膨らむわけです。
「彼らはDeepSeekが出てきて、AIについて何かコメントしなきゃいけないじゃないですか。それで、これまではふ わっとしたこと言ってればよかったんだけど、ちょっと踏み込んだこと言わざるを得なくなって、えっ、えっ、え っ、お前たち、そんなことも知らんかったんか!と。それで、あんなに買え!買え!と言ってたんか、と。」
--週刊金融日記 第664号より引用。
ということで、さっそく、読者の方からの投稿です。
+++++++++++++++++++++++++++
-ChatGPTのAIと自動運転のAIなどはどのようにジャンルが違うのですか?
・・・
続きはメルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ
2.今週のマーケット
●米AIバブルは弾けず中国AI関連株に資金シフト、石破首相ワシントンで満点外交デビュー(金融日記 Weekly 2025/1/31-2025/2/7)
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52241558.html
・・・
続きはメルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ
3.ブログではいえないお店
-銀座の広島産牡蠣とスッポンが美味しい和食店
日本に帰ってきて、当然のように和食が食べたい、ということでお店を探していました。居酒屋的な和食店は、 ネットリサーチするとトラップされて酷い目に遭うのですが、そこそこの値段以上の老舗店は大丈夫です。
『週刊金融日記 第661号 安い外食が総じて悲惨になってきた東京でサバイブする食事方法』
その日は、スッポン鍋を食べようという話になり、さりとて、浅草の方まで行くのも遠いな、と思っていたら、 銀座にスッポン鍋も牡蠣鍋も同時に楽しめる和食店を見つけました。・・・
・・・
続きはメルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ
4.藤沢数希の身もフタもない人生相談
-中高生の子供達と中国への家族旅行について
いつもメルマガを楽しく拝読しています。
中学生と高校生の子供がいまして、高校生はいま大学受験の真っ最中です。
3月の受験後に海外旅行を計画しており、親はハワイに行きたかったのですが飛行時間が長くてイヤ(2年前にハ ワイに行っています)と子供に言われ、だったらアジアはどうかなと思っています。
韓国は渡航済みということもあり、観光ビザがクリアになったこともあり中国はどうかなと思っています。
藤沢様は香港に滞在されていますが、中高生の子供がいるとしたらどのような旅行日程を組まれるでしょうか。
高校生は女子、中学生は男子です。
北京、広州、上海といろんな地域があります。ご教示いただけたら幸いです。
-藤沢数希の回答
僕は常々、家族旅行こそ・・・
・・・
続きはメルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ
●週刊金融日記 重要バックナンバー(夜間飛行)
http://yakan-hiko.com/PU14
●週刊金融日記 重要バックナンバー(まぐまぐ)
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52160749.html
●週刊金融日記 重要バックナンバー(note)
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52021876.html
==============================
// 週刊金融日記
// 2025年2月10日 第665号
// 同じAIなの?読めば5分で分かるChatGPTと自動運転の違い
// 米AIバブルは弾けず中国AI関連株に資金シフト
// 銀座の広島産牡蠣とスッポンが美味しい和食店
// 人生を生きやすくする不等式
// 他
こんにちは。藤沢数希です。
最近は、竹蒸籠にハマっています。皆さんも竹蒸籠買いましょう。
『週刊金融日記 第664号 竹蒸籠(せいろ)は自炊のゲームチェンジャー』
★Temu 竹蒸籠検索(まだアカウントない方はこのリンクから作ると15000円クーポン券もらえます)。
https://temu.to/k/u077s130iv6
さて、ネットで、いろいろとボロカスに言われていた石破首相ですが、トランプ大統領との初めての日米首脳会 談は大成功だったようですね。良きことです。
★石破首相は、中国とも関係を修復し、アメリカとも良好なスタートを切り、じつはとても外交はいいんじゃないでしょうか。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1888080863319179598
★記者会見でも、非常にいい味を出しておりました。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1888120871937802626
今週も読者から興味深い投稿がいくつもあります。見どころは以下のとおりです。
-ChatGPTのAIと自動運転のAIなどはどのようにジャンルが違うのですか?
-中高生の子供達と中国への家族旅行について
-既婚者マッチングアプリの現場をフィールド調査しました
-女性の婚活手段としての薬剤師免許
それでは今週もよろしくお願いします。
1.同じAIなの?読めば5分で分かるChatGPTと自動運転の違い
僕は正直、もうAIの話題に飽きてきてはいて、竹蒸籠(せいろ)で作る中華点心の研究などをしながら、穏やか な余生を生きたいのですが、なんかDeepSeekで世間がまたAI、AI、と騒ぎ出したり、いま世界の株式市場のかなり の部分がアメリカ株で、さらにそのアメリカ株もMagnificent Sevenなどの少数の銘柄のウエイトの集中度が史上最大に高まっていて、まあ、世界経済のすべてが(まあ、もはや株価と実体経済は何の関係もないわけですが)、こ のAIというふわっとしたテーマで吊り上げられているわけです。ここが弾けると一気に大変なことになるわけで、 もうこれは日々監視して、メルマガで解説しないわけにはいきません。とほほ。
『週刊金融日記 第664号 DeepSeekショックと貿易戦争勃発!それでも米国株は耐えるか』
それで、AIって、それこそ多種多様なものがあるんですが、世間というか株式投資家の注目を一心に集めている のが(じつは「世間」の方は大して関心がなく、あまり使ってもいません)、ChatGPTで始まった大規模言語モデル(Large Language Model、LLM)と、もうひとつは、天才イーロン・マスクさんのTeslaなどがやっている自動運転 ですね。まあ、LLMが7割で、自動運転が2割で、その他全部で1割ぐらいの"Attention"の振り分けでしょうか。
これらはある意味で、なんかすごそうですが、実現されてないからこそ夢があって、すでに実用化されているAI は、もうAIとは呼ばれないんですよね。それであまり注目されません。たとえば、電子メールのスパムフィルター とか、AmazonのAlexaみたいな音声アシスタントとか、中国などですでに実用化された方の部分的な自動運転システムとか(これは本稿でくわしく解説します)、X線やMRIなどの医用画像を分析する画像診断とか……。実用化される とAIという名前はなくなります。
世間で、AI!AI!AIが世界を変える!とか言っている、それなりの影響力が大きいオピニオンリーダーの人たち も、LLMと自動運転の違いも分かってなかったりしますね。ぜんぶまとめてAIで、なんかふわっと夢が膨らむわけです。
「彼らはDeepSeekが出てきて、AIについて何かコメントしなきゃいけないじゃないですか。それで、これまではふ わっとしたこと言ってればよかったんだけど、ちょっと踏み込んだこと言わざるを得なくなって、えっ、えっ、え っ、お前たち、そんなことも知らんかったんか!と。それで、あんなに買え!買え!と言ってたんか、と。」
--週刊金融日記 第664号より引用。
ということで、さっそく、読者の方からの投稿です。
+++++++++++++++++++++++++++
-ChatGPTのAIと自動運転のAIなどはどのようにジャンルが違うのですか?
・・・
続きはメルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ
2.今週のマーケット
●米AIバブルは弾けず中国AI関連株に資金シフト、石破首相ワシントンで満点外交デビュー(金融日記 Weekly 2025/1/31-2025/2/7)
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52241558.html
・・・
続きはメルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ
3.ブログではいえないお店
-銀座の広島産牡蠣とスッポンが美味しい和食店
日本に帰ってきて、当然のように和食が食べたい、ということでお店を探していました。居酒屋的な和食店は、 ネットリサーチするとトラップされて酷い目に遭うのですが、そこそこの値段以上の老舗店は大丈夫です。
『週刊金融日記 第661号 安い外食が総じて悲惨になってきた東京でサバイブする食事方法』
その日は、スッポン鍋を食べようという話になり、さりとて、浅草の方まで行くのも遠いな、と思っていたら、 銀座にスッポン鍋も牡蠣鍋も同時に楽しめる和食店を見つけました。・・・
・・・
続きはメルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ
4.藤沢数希の身もフタもない人生相談
-中高生の子供達と中国への家族旅行について
いつもメルマガを楽しく拝読しています。
中学生と高校生の子供がいまして、高校生はいま大学受験の真っ最中です。
3月の受験後に海外旅行を計画しており、親はハワイに行きたかったのですが飛行時間が長くてイヤ(2年前にハ ワイに行っています)と子供に言われ、だったらアジアはどうかなと思っています。
韓国は渡航済みということもあり、観光ビザがクリアになったこともあり中国はどうかなと思っています。
藤沢様は香港に滞在されていますが、中高生の子供がいるとしたらどのような旅行日程を組まれるでしょうか。
高校生は女子、中学生は男子です。
北京、広州、上海といろんな地域があります。ご教示いただけたら幸いです。
-藤沢数希の回答
僕は常々、家族旅行こそ・・・
・・・
続きはメルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ