TOPIX: 2733.49, +1.7% (1w), -2.4% (YTD)
Nikkei225: 37503.33, +1.8% (1w), -6.0% (YTD)
S&P500: 5659.91, -0.5% (1w), -3.8% (YTD)
USD/JPY: 145.32, -0.1% (1w), -7.4% (YTD)
EUR/JPY: 163.52, -0.2% (1w), +0.1% (YTD)
Oil(WTI Futures): 61.02, +4.7% (1w), -14.9% (YTD)

 日本では大手企業の決算発表が相次いだ。トヨタ自動車は2026年3月期の純利益がトランプ関税の影響で35%減になるとの見通しを発表し、株価が下落した。パナソニックホールディングスは構造改革費用として1300億円を計上し、1万人の人員削減を行うと発表。NTTはグループの海外事業強化を目指し、NTTデータに対して2.3兆円規模の株式公開買い付けを実施すると発表し、大規模な再編の動きも出ている。

●トヨタ純利益35%減 26年3月期、トランプ関税が重荷
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD01AG70R00C25A5000000/

●パナソニックHD、1万人削減 構造改革費用1300億円
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF085AN0Y5A500C2000000/

●NTT、海外挽回へ再統合 NTTデータに2.3兆円TOB
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO88545340Z00C25A5MM8000/

 市場の緊張を一気に高めたのは、インドとパキスタン間での軍事衝突の激化である。7日、カシミール地方を巡り、両国空軍による第二次世界大戦以来最大となる大規模な空中戦が展開された。この空戦で、パキスタン軍が使用した中国製の戦闘機(J-10CやJF-17と報じられる)が、価格が数倍もするフランス製のラファール戦闘機などのインド軍機を撃墜したと報道された。中国の防衛関連株、特にJ-10戦闘機の製造に関わるAVIC成都などの株価が急騰した。これが中国の防衛技術におけるブレイクスルーを示す「DeepSeekモーメント」になる可能性も囁かれている。
 そして、派手な空戦にもかかわらず、週後半には両国政府が即時停戦で合意したと発表され、最悪の事態は回避されたことで安堵感が広がった。

●印パ戦闘機による「ドッグファイト」、近年の航空史上「最大かつ最長」規模 情報筋
https://www.cnn.co.jp/world/35232720.html

●中国製パキスタン戦闘機がインド機を撃墜 「重要な転換点」 英報道
https://mainichi.jp/articles/20250509/k00/00m/030/255000c

●パキスタン、中国製戦闘機でインド機撃墜か 事実なら空戦で初
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM095590Z00C25A5000000/

●China defence stocks jump up to 36 amid India-Pakistan tensions after Operation Sindoor
https://ecoti.in/Wfg0tb

●インド軍機を撃墜したのは中国製のJ-10C・JF-17戦闘機とPL-15ミサイルか!?
https://www.youtube.com/watch?v=TT_2J6MhOK8

●AVIC Chengdu Aircraft Co. Ltd. A
https://www.marketwatch.com/investing/stock/302132?countrycode=cn

●インドとパキスタン、即時停戦で合意 両政府が発表
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM07CCP0X00C25A5000000/

 世界経済の最大の懸案事項である米中貿易戦争であるが、週末のスイスで米中の閣僚級の交渉が行われており、世界はその行方を固唾をのんで見守っている。世界の経済規模第1位と第2位の国が互いに高関税を課し合っており、これが長期に渡って続けば世界のサプライチェーンは大混乱に陥る。

●トランプ大統領“大きな進展”米中貿易協議 初日終えSNSで強調
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250511/k10014802371000.html

★現在、中国からカリフォルニア主要港に向かう船がゼロになったと報道されている。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1921528008172523784

米個別銘柄の週間パフォーマンス(2025/05/02-2025/05/09)
米個別銘柄の週間パフォーマンス
出所: Google Finance, Yahoo!Finance

香港・中国個別銘柄の週間パフォーマンス(2025/05/02-2025/05/09)
Chart20250511_HK
出所: Google Finance, Yahoo!Finance

メルマガを購読 → note夜間飛行ブロマガまぐまぐ

日本株
直近1年の日経平均株価とインプライド・ボラティリティの推移
直近1年の日経平均株価とインプライド・ボラティリティの推移
出所: 日経新聞社

サイズ/スタイル/セクター別の週間パフォーマンス(2025/05/02-2025/05/09)
サイズ/スタイル/セクター別の週間パフォーマンス
出所: 東証、日経新聞社、セクター指数はTOPIX17業種

個別銘柄の週間パフォーマンス(2025/05/02-2025/05/09)
個別銘柄の週間パフォーマンス
出所: 会社四季報、Yahoo!ファイナンス

直近1年のドル円とユーロ円の推移
直近1年のドル円とユーロ円の推移
出所: セントラル短資

イールドカーブ(2025/05/09)
イールドカーブ
出所: Bloomberg.com

主要通貨の週間パフォーマンス(2025/05/02-2025/05/09)
主要通貨の週間パフォーマンス
出所: セントラル短資

外国株とコモディティ
外国株とコモディティ
出所: Yahoo!ファイナンス、Bloomberg.com

地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD](2025/05/02-2025/05/09)
地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD]
出所: iShares: MSCI Japan (EWJ), MSCI Kokusai (TOK)、MSCI Core Europe (IEUR), MSCI All Country Asia Pacific ex Japan (AAXJ), MSCI Emerging Markets (EEM), GLOBAL REIT ETF (REET). Bloomberg.com: Oil WTI Futures (CL1), Gold Futures (GC1)

今週のマーケット・イベント

5月12日(月)
日3月国際収支・貿易収支
日4月景気ウォッチャー調査
決算:菱地所、アサヒ、ENEOS、資生堂、楽天銀行、セガサミー、他

5月13日(火)
日銀金融政策決定会合の主な意見(4/30-5/1開催分)
日4月マネーストックM2
米4月消費者物価指数(CPI)
独5月ZEW景況感指数
決算:ソフトバンクG、ホンダ、住友不、INPEX、キリン、ニトリ、他

5月14日(水)
日4月企業物価指数
決算:三井住友、KDDI、京セラ、他

5月15日(木)
日4月工作機械受注
米4月生産者物価指数(PPI)
米4月小売売上高
米5月ニューヨーク連銀製造業景気指数
米4月鉱工業生産指数
米4月設備稼働率
決算:三菱UFJ、みずほ、ゆうちょ、日本郵政、第一生命、米Walmart、他

5月16日(金)
日1-3月期GDP
米4月住宅着工・建設許可件数
米5月ミシガン大学消費者態度指数
米3月対米証券投資

5月17日(土)

5月18日(日)

メルマガを購読 → note夜間飛行ブロマガまぐまぐ