第679号の目次です。

●週刊金融日記 重要バックナンバー(夜間飛行)
http://yakan-hiko.com/PU14

●週刊金融日記 重要バックナンバー(まぐまぐ)
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52160749.html

●週刊金融日記 重要バックナンバー(note)
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52021876.html

==============================
// 週刊金融日記
// 2025年5月20日 第679号
// 東大病に罹ってしまった場合の傾向と対策
// ムーディーズ米国債格下げ
// 博多で美味い担々麺を食べながら学歴の遺伝について考えた
// 人生は幸福を追求するものではない
// 他

 こんにちは。藤沢数希です。
 諸用で福岡から日本に入って、そのあとは名古屋に行って、また、東京に行って、香港に戻ろうとしています……。もうかれこれ10年以上前ですが、証券会社のサラリーマンを辞めて、セミリタイヤするつもりだったんですが、僕のような自営業者は、経理とか行政手続きとかぜんぶやりながら(もちろん会計事務所とかが色々やるんですけど、会計事務所に渡すための資料をまとめるとかでもまあまあ大変なんですよね)、文筆業の締切にも追われ、トレーディングや投資では大きなポジション取ったり……ぜんぜんセミリタイヤできてないじゃん、むしろ証券会社のサラリーマンのほうが暇だったわ、と。とほほ。
 で、博多はもう諸用を済ませて、あとは原稿書くだけなんで、あのビジホにでも泊まろうと思ってアプリを見ていたんですが、驚きました。7000円ぐらいかな、8000円ぐらいかな、と思って料金を見ると、あの極狭(しかし、むしろPCで執筆するには都合がいい)のビジホが1万5千円もするではないですか! なんということでしょうか。
 極狭ビジホは、東京だと1人1泊3万円超え、福岡だと1万5千円の時代ですか……。円安で日本旅行ってコスパ良さそうなイメージですけど、もうぜんぜんコスパよくないですね。むしろ、香港→深セン→広州とかの旅行のほうがぜんぜんコスパいいじゃん、と思った次第です。

週刊金融日記 第603号 極右が経営するビジホに泊まった結果

 だったら、ビジホなんか泊まらんわ、と思って、トリップドットコムで適当にいい感じのホテルを探して泊まりました。

●Trip.com 世界最大級のオンライン旅行会社
https://www.trip.com/t/2xdvMiE7pY1

★しかし、福岡の和食はレベチでした。福岡はホテルは上がってるけど、レストランは相変わらずリーズナブルでめちゃくちゃ美味しいですね。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1922667845160231134

 さて、週末はネットで、東京科学大(旧東工大と旧医科歯科が統合)の女子大生が、パパ活で違法薬物を使ってキ●セクで逮捕、という話題で持ちきりでした。
 僕は別にくわしく事件を見ていませんし、過ちを犯したとはいえ、学生にデジタルタトゥーを残すようなことに加担したくないので、リンクとかは貼りませんが、とにかく、日本人は自分より偏差値が高い高学歴の転落が好きで好きでたまりません。よって、名門大学の学生が逮捕されると、報道機関も商売なので、大学名が出ます。まあ、東大、京大、早稲田、慶應はもちろん出るんですが、地方旧帝大も出ることが多いですね。あとは、千葉大医学部みたいな医学部でも学生がやらかすと大学名が報道されますね。逆にいえば、悪いことしたら大学名が報道される大学が、日本の一流大学なのかもしれません。
 さらに、旧東工大が、女子枠(=推薦入試や総合型選抜で女子だけが受けられる枠)を最難関国立大学としてはいち早く導入したという経緯もあり、それが気に食わない人たちから、ほれみろ!みたいな感じで炎上しておりました。
 しかし、僕ぐらい日本の学歴や職種別の女子の傾向についてのビッグデータを持っていると、このニュースを聞いたとき、すぐに容疑者のプロファイルが分かりました。驚いたことに、みんな自分より偏差値の高い学生の転落を見たくて仕方ないですから、勝手に旧東工大の高偏差値リケジョと決めつけていたんですが、アホか、と。その確率は1%もないってすぐに分かったんですよ。
 断っておきますが、僕は学歴とか職業とかで一切の偏見を持っていませんし、仮に社会にそういうのがあるとしたら、断固として戦っていこうと思っていますが、こんなもんどう考えても、旧医科歯科の方の看護師か歯科衛生士とかになる学科の女子大生に決まってるがな、と思ったら、やっぱりその通りでした。

★Xであれだけ盛り上がってたんですが、最初からちゃんと正しいこと言ってたのは僕だけですわ。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1923538247332004268

★旧東工大の事務方は慌てふためいていると思います。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1923685094545670550

 今週も読者から興味深い投稿がいくつもあります。見どころは以下のとおりです。

-東大冠模試A判定の娘が東大に落ちて慶応理工に進学しましたが休学し東大目指すべきでしょうか
-妊娠出産をきっかけに嫁が鬼化するのを防ぐたったひとつの冴えた方法
-J-REITは投資対象としてアリですか
-TOEICで850点超ですが大学院受験のためのTOEFL学習についてご教示ください
-与沢翼さんがドラッグなどで迷走している件について

 それでは今週もよろしくお願いします。

1.東大病に罹ってしまった場合の傾向と対策

 前回、中学受験に成功して、全国有数のトップ進学校(=大学受験甲子園に常に参加しているたった10余りの高校)に進学した場合、それは諸刃の剣になりうることを解説しました。

週刊金融日記 第671号 暗黒の力を使えば進学実績を嵩上げできるが学歴コンプや予後不良を量産してしまう

 そして、今回は典型的なダークサイドを発病されつつある方が投稿してくれましたから、いっしょに治療法を考えていきたいと思います。
 以下、投稿です。

+++++++++++++++++++++++++++
-東大冠模試A判定の娘が東大に落ちて慶応理工に進学しましたが休学し東大目指すべきでしょうか

毎週、楽しく拝読しております。
一人娘の中学受験を検討していた2015年頃から、メルマガ、書籍、旧ツイッター等における藤沢様の見解/考察を参考にさせて頂き、本年、大学受験が終了しました。
この10年間、素人の私が申し上げるのも恐縮ですが、藤沢様の見解/考察は、核心を突いたものばかりで、驚いております。
大学受験に関して藤沢様がご指摘していた、高校の東大特攻指導、難関国公立女子枠(AO)、数学/物理/化学の鉄緑会対抗策としての受験問題難化、医大再評価……。

・・・

続きはメルマガを購読 → note夜間飛行ブロマガまぐまぐ

2.今週のマーケット

●米中貿易戦争停戦でS&P500は週間5%上昇も週末に米国債が格下げ(金融日記 Weekly 2025/5/9-2025/5/16)
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/preview/edit/54018cb20c8f832b6180ea2399efc602

・・・

続きはメルマガを購読 → note夜間飛行ブロマガまぐまぐ

3.ブログではいえないお店

-博多で美味い担々麺を食べながら学歴の遺伝について考えた

 冒頭で書いたように、博多に来ていて、ちょっと飛行機に乗る前に隙間時間ができたんで、そういえば、原発の本を書く時に放射線の発がん性についての論文とかいろいろ提供してくれたお医者さんで研究もやっている知人が博多にいたんで連絡したら、滞在していたホテルの近くに美味しい担々麺があるということで、ちょっくら行ってきました。

『反原発の不都合な真実』
https://amzn.to/49Ygwrd

 それで、お医者さんの中でもさらに偏差値の高い医学部出身だったりする大学病院の同僚とか見てると、やはりみんな子どもの教育は苦労しているという話になりました。というのも、ほとんどのお医者さんの子供が、自分よりいい大学の医学部に行けない、いい大学に行けないぐらいならまだしも・・・

・・・

続きはメルマガを購読 → note夜間飛行ブロマガまぐまぐ

4.藤沢数希の身もフタもない人生相談

-妊娠出産をきっかけに嫁が鬼化するのを防ぐたったひとつの冴えた方法

今日はみなさんに大切なお話をします。
まずは簡単な振り返りをしましょう。
私たちはもともと非モテでした。
童貞というほどではないけど、優しくした女性からはゴミのように扱われ、それでもたまには彼女ができ、裏切られたりする。
自分はあんなクズヤリチンや暴力男と違って優しいのに、なぜ?と。
そして週刊金融日記に出会い、知的好奇心をくすぐられ、少しずつ行動するようになり、気がつけば全くセックスには困らなくなりました。
今ではわざわざナンパにも行かないでしょう。
出会いなんて生きていればいくらでもあるし、気がついたら素敵な女性と仲良くなっているものです。
しかし、そんな強くなった男たちも、なぜか嫁にだけは苦労しています。
特に、出産・妊娠・子育てをきっかけに嫁が鬼化してしまったと嘆いている男性の多いこと。
その原因は以下の通りです。

・・・

続きはメルマガを購読 → note夜間飛行ブロマガまぐまぐ