TOPIX: | 2801.57, | +2.4% (1w), | +0.0% (YTD) |
Nikkei225: | 37965.10, | +2.2% (1w), | -4.8% (YTD) |
S&P500: | 5911.69, | +1.9% (1w), | +0.5% (YTD) |
USD/JPY: | 144.02, | +0.1% (1w), | -8.3% (YTD) |
EUR/JPY: | 163.47, | +0.9% (1w), | +0.1% (YTD) |
Oil(WTI Futures): | 60.79, | -1.2% (1w), | -15.2% (YTD) |
5月最終週の株式市場は、さまざまな懸念材料が浮上する中でも底堅さを見せ、S&P500は週間で+1.9%、日経平均も+2.2%と上昇した。
依然として、トランプ大統領の通商政策を巡る動きが市場を動かしている。最近は、TACO(=Trump Always Chickens Out)と煽られており、どうせ威勢のいいこと言っても後で引っ込めると思われていたところ、それに怒ったようで、鉄鋼およびアルミニウムに対する関税を現行の2倍である50%に引き上げると表明した。そして、日鉄のUSスチール買収であるが、米国政府が重要事項の決定に拒否権を持つ「黄金株」を取得するなど、日鉄にとって極めて不利な条件が課されるとの憶測も報じられている。
週末の日曜深夜(日本時間)、ウクライナがロシア国内に爆撃ドローンを乗せたトラックを秘密裏に侵入させ、複数の空軍基地に対し、大規模なドローン攻撃を行い、40機以上の軍用機を破壊したとの報道が流れた。ウクライナ戦争始まって以来の最大の打撃であり、ロシアの報復攻撃も激化すると思われる。これはウクライナが米露の都合で停戦交渉などしない、と高らかに宣言したに等しい。
●NTTドコモ、住信SBIネット銀行を買収へ 経済圏に若年層取り込み
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB2110O0R21C24A2000000/
●トランプ氏、USスチールで演説 日鉄は「素晴らしいパートナー」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN30DJI0Q5A530C2000000/
●トランプ氏激怒の造語「TACO」、チームから報告なかったことにも苛立ち 情報筋
https://www.cnn.co.jp/usa/35233678.html
●トランプ関税に差し止め命令 米国際貿易裁判所「大統領権限を逸脱」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN290KS0Z20C25A5000000/
●米鉄鋼・アルミ関税2倍の50%に トランプ氏表明、6月4日から
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN3106K0R30C25A5000000/
●日本製鉄のUSスチール買収計画、「黄金株」構想浮上
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-05-30/SX1TUWT1UM0W00
●Ukraine says more than 40 Russian warplanes hit in massive drone strikes
https://www.bbc.com/news/articles/c1ld7ppre9vo
★ウクライナがロシアの空軍基地近くまでトラックで爆撃ドローンを秘密裏に運び、そこから一気に奇襲したようだ。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1929207886149779784
米個別銘柄の週間パフォーマンス(2025/05/23-2025/05/30)

出所: Google Finance, Yahoo!Finance
香港・中国個別銘柄の週間パフォーマンス(2025/05/23-2025/05/30)

出所: Google Finance, Yahoo!Finance
メルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ
日本株
直近1年の日経平均株価とインプライド・ボラティリティの推移

出所: 日経新聞社
サイズ/スタイル/セクター別の週間パフォーマンス(2025/05/23-2025/05/30)

出所: 東証、日経新聞社、セクター指数はTOPIX17業種
個別銘柄の週間パフォーマンス(2025/05/23-2025/05/30)

出所: 会社四季報、Yahoo!ファイナンス
直近1年のドル円とユーロ円の推移

出所: セントラル短資
イールドカーブ(2025/05/30)

出所: Bloomberg.com
主要通貨の週間パフォーマンス(2025/05/23-2025/05/30)

出所: セントラル短資
外国株とコモディティ

出所: Yahoo!ファイナンス、Bloomberg.com
地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD](2025/05/23-2025/05/30)
![地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD]](https://livedoor.blogimg.jp/kazu_fujisawa/imgs/5/8/58a84239.png)
出所: iShares: MSCI Japan (EWJ), MSCI Kokusai (TOK)、MSCI Core Europe (IEUR), MSCI All Country Asia Pacific ex Japan (AAXJ), MSCI Emerging Markets (EEM), GLOBAL REIT ETF (REET). Bloomberg.com: Oil WTI Futures (CL1), Gold Futures (GC1)
今週のマーケット・イベント
6月2日(月)
日1-3月期四半期法人企業統計調査
米5月ISM製造業景況指数
米4月建設支出
休場:中国
6月3日(火)
日5月マネタリーベース
米4月製造業新規受注
米4月雇用動態調査(JOLTS)求人件数
中国5月Caixin製造業購買担当者景気指数(PMI)
韓国大統領選挙
6月4日(水)
米5月ADP雇用統計
米5月ISM非製造業景況指数
米地区連銀経済報告(ベージュブック)
6月5日(木)
日4月毎月勤労統計調査
ECB定例理事会(ラガルド総裁会見)
米4月貿易収支
決算:米Broadcom、他
6月6日(金)
日4月家計調査
日4月景気動向指数
米5月雇用統計
米4月消費者信用残高
6月7日(土)
6月8日(日)
メルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ