TOPIX: | 2769.33, | -1.2% (1w), | -1.2% (YTD) |
Nikkei225: | 37741.61, | -0.6% (1w), | -5.4% (YTD) |
S&P500: | 6000.36, | +1.5% (1w), | +2.0% (YTD) |
USD/JPY: | 143.54, | -0.3% (1w), | -8.6% (YTD) |
EUR/JPY: | 165.05, | +1.0% (1w), | +1.0% (YTD) |
Oil(WTI Futures): | 64.58, | +6.2% (1w), | -10.0% (YTD) |
6月第1週は、これまで蜜月と見られていたトランプ大統領とイーロン・マスク氏の決裂が最大の話題であった。マスク氏の政権批判にトランプ氏が激怒し、両者の対立でテスラ社の時価総額を22兆円吹き飛ばす事態に発展した。ただ、その後にある程度値を戻し、米国市場は底堅さを見せている。
どうやらイーロン・マスク氏は、積極的に政府効率化省(DOGE)を率いるなど、米国の債務問題を非常に心配しているようだ。一方で、トランプ大統領は、FRBへの利下げ圧力や減税によって、結果的にはインフレを誘発し、米国債務の持続性を危険に晒すことになる。
★そして、米国で債務に対する通貨の切り下げが始まると被害者は米国ではなく債権国である。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1931608612465733717
韓国大統領選では革新系の李在明(イ・ジェミョン)氏が勝利した。同氏は親中的な姿勢で知られ、今後の米中対立や日韓関係に新たな変動要因となる可能性がある。国内では「ニンテンドースイッチ2」が発売されたが、深刻な品薄から転売屋による買い占めが横行し、定価で買えない消費者の怒りが爆発している。
●「がっかりだ」「恩知らず」…トランプ氏とマスク氏が公然と丁々発止
https://www.bbc.com/japanese/articles/cx2x123qr42o
●マスク氏「恥を知れ」 トランプ政権の減税法案を猛批判
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN03EJK0T00C25A6000000/
●トランプ氏、マスク氏と決裂 政府契約の解除も示唆「失望した」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN05DZV0V00C25A6000000/
●テスラ時価総額22兆円消失 過去最大、マスク氏とトランプ氏決裂で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN05E370V00C25A6000000/
●トランプ氏、次期FRB議長「すぐ明らかに」 異例の早期指名示唆
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN070A10X00C25A6000000/
●韓国大統領に李在明氏 3年ぶり革新政権 「最善を尽くして遂行」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO89127810U5A600C2MM8000/
●ニンテンドースイッチ2発売 転売対策にも注力
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250605/k10014826651000.html
米個別銘柄の週間パフォーマンス(2025/05/30-2025/06/06)

出所: Google Finance, Yahoo!Finance
香港・中国個別銘柄の週間パフォーマンス(2025/05/30-2025/06/06)

出所: Google Finance, Yahoo!Finance
メルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ
日本株
直近1年の日経平均株価とインプライド・ボラティリティの推移

出所: 日経新聞社
サイズ/スタイル/セクター別の週間パフォーマンス(2025/05/30-2025/06/06)

出所: 東証、日経新聞社、セクター指数はTOPIX17業種
個別銘柄の週間パフォーマンス(2025/05/30-2025/06/06)

出所: 会社四季報、Yahoo!ファイナンス
直近1年のドル円とユーロ円の推移

出所: セントラル短資
イールドカーブ(2025/06/06)

出所: Bloomberg.com
主要通貨の週間パフォーマンス(2025/05/30-2025/06/06)

出所: セントラル短資
外国株とコモディティ

出所: Yahoo!ファイナンス、Bloomberg.com
地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD](2025/05/30-2025/06/06)
![地域別株価指数とコモディ ティの週間パフォーマンス[USD]](https://livedoor.blogimg.jp/kazu_fujisawa/imgs/6/0/6099ea90.png)
出所: iShares: MSCI Japan (EWJ), MSCI Kokusai (TOK)、MSCI Core Europe (IEUR), MSCI All Country Asia Pacific ex Japan (AAXJ), MSCI Emerging Markets (EEM), GLOBAL REIT ETF (REET). Bloomberg.com: Oil WTI Futures (CL1), Gold Futures (GC1)
今週のマーケット・イベント
6月9日(月)
日1-3月期GDP(改定値)
日4月国際収支・貿易収支
日5月景気ウォッチャー調査
Apple年次開発者会議「WWDC」開催(-6/13)
中国5月生産者物価指数(PPI)
中国5月消費者物価指数(CPI)
中国5月貿易収支
6月10日(火)
日5月マネーストック
日5月工作機械受注
6月11日(水)
日5月国内企業物価指数
米5月消費者物価指数(CPI)
米5月財政収支
米10年国債入札
6月12日(木)
日4-6月期法人企業景気予測調査
日5月都心オフィス空室率
米5月生産者物価指数(PPI)
米30年国債入札
6月13日(金)
日4月第3次産業活動指数
日経平均先物メジャーSQ
米6月ミシガン大学消費者態度指数
6月14日(土)
6月15日(日)
G7サミット(-6/17 カナダ・カナナスキス)
メルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ