TOPIX: | 2324.47, | -2.4% (1w), | +22.9% (YTD) |
Nikkei225: | 32307.86, | -3.4% (1w), | +23.8% (YTD) |
S&P500: | 4604.37, | +0.2% (1w), | +19.9% (YTD) |
USD/JPY: | 144.28, | -2.5% (1w), | +10.0% (YTD) |
EUR/JPY: | 155.67, | -3.4% (1w), | +10.9% (YTD) |
Oil(WTI Futures): | 71.23, | -3.8% (1w), | -11.3% (YTD) |
日経新聞から日銀の年内マイナス金利解除を匂わせる記事が出て、市場は一気に異次元緩和の正常化を織り込みに行った。ドル円相場は一時1ドル=141円台に達し、現在は144円台で取引されている。
★ロスカットも巻き込み一気に円高方向に動いたが……。
YCCとかマイナス金利とか解除するみたいな日経新聞の報道でロスカット巻き込みながら思いの外に円高に振れて、また現状維持か、みたいな雰囲気になってきたが、来年欧米が本当に利下げに転じるなら、今のうちにどさくさに紛れて解除しておかなければ、もうずっと解除できんのじゃないの? 知らんけど。 pic.twitter.com/adbpB9gH9Y
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) December 8, 2023
注目されていた米雇用統計では失業率が3.7%と市場予想の3.9%を下回るなど強い数字が出て、下げていた米国の中長期の金利が再び上昇した。雇用統計上ブレを受けて、加熱していた株式市場やビットコインなどは一時下げたが、すぐに元に戻し、依然として高値圏で推移している。
大リーグのエンジェルスからFA=フリーエージェントとなっていた大谷翔平選手がドジャースと10年1000億円の契約となった。人類のプロスポーツ史上で最高額である。
まだまだ、世界にマネーが過剰に供給されておりインフレはなかなか収まらないのかもしれない。
●日銀総裁、年末から来年「一段とチャレンジング」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB071J30X01C23A2000000/
●「超円安」転機 円急伸、一時141円台 緩和の出口意識 経済構造なお弱く
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76820310Z01C23A2MM8000/
●11月の米雇用統計、広く力強さ示す−市場の早期利下げ期待くじく
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-12-08/S5COB0DWRGG000
●米国株式市場=続伸、S&P500とナスダックが22年初以来の高値
https://jp.reuters.com/markets/us/5NVDSSM7ZNMQRLJVFQW5B3M65Y-2023-12-08/
●大谷翔平 ドジャースと契約を発表 “プロスポーツ史上最高額”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231210/k10014283631000.html
米個別銘柄の週間パフォーマンス(2023/12/01-2023/12/08)

出所: Google Finance, Yahoo!Finance
メルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ
日本株
直近1年の日経平均株価とインプライド・ボラティリティの推移

出所: 日経新聞社
サイズ/スタイル/セクター別の週間パフォーマンス(2023/12/01-2023/12/08)

出所: 東証、日経新聞社、セクター指数はTOPIX17業種
個別銘柄の週間パフォーマンス(2023/12/01-2023/12/08)

出所: 会社四季報、Yahoo!ファイナンス
直近1年のドル円とユーロ円の推移

出所: セントラル短資
イールドカーブ(2023/12/08)

出所: Bloomberg.com
主要通貨の週間パフォーマンス(2023/12/01-2023/12/08)

出所: セントラル短資
外国株とコモディティ

出所: Yahoo!ファイナンス、Bloomberg.com
地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD](2023/12/01-2023/12/08)
![地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD]](https://livedoor.blogimg.jp/kazu_fujisawa/imgs/a/3/a3699001.png)
出所: iShares: MSCI Japan (EWJ), MSCI Kokusai (TOK)、MSCI Core Europe (IEUR), MSCI All Country Asia Pacific ex Japan (AAXJ), MSCI Emerging Markets (EEM), GLOBAL REIT ETF (REET). Bloomberg.com: Oil WTI Futures (CL1), Gold Futures (GC1)
今週のマーケット・イベント
12月11日(月)
日11月マネーストック
日10-12月期法人企業景気予測調査
12月12日(火)
日11月国内企業物価指数
FOMC(-12/13)
米11月消費者物価指数
米11月財政収支
独12月ZEW景況感指数
12月13日(水)
日12月日銀短観
パウエルFRB議長会見
米11月生産者物価指数
決算:米Adobe、他
12月14日(木)
日10月機械受注
米11月小売売上高
ECB定例理事会(ラガルド総裁会見)
12月15日(金)
日10月第三次産業活動指数
米12月ニューヨーク連銀製造業景気指数
米11月鉱工業生産
米11月設備稼働率
米10月対米証券投資
中国11月鉱工業生産
中国11月小売売上高)
12月16日(土)
12月17日(日)
メルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ