2008年05月29日
iMacを買っちゃいました〜その4〜ついに納品、待望のご対面
さて、前回までの続きです。
その1
その2〜iPodは到着したけどiMacは・・・〜
その3〜突然の残念な知らせにガッカリ〜
前回がっかりしたメールが届いてから数日後、突然出荷完了のメールが届きました。
そのメールによれば、到着予定日は5/22日とのこと。
前回来たメールでは、5/24〜26日に出荷予定と書いてあったので、なぜかだいぶ早く出荷してくれたみたいです。
このメールが来るまでは「どうせすぐは納品されないんだ」という、なんというかあきらめのようなものがあったので、少しimacの事を忘れていました。
しかし、出荷されたとなれば、もちろんワクワクしてくるものです。
そして待ち遠しい日々を過ごす事、数日。
家族から「なんか大きな荷物が届いたんだけど」というメールが携帯に。
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
↑ちょっと懐かしい
もう、家に帰るのが待ち遠しいこと、待ち遠しい事。

そして家に帰ると、こんな大きな、味気ない段ボールが玄関に届いていました。
なんかちょっと拍子抜けした気分でしたが、ipodの時もそうだったので「まぁ、一番外側の箱はこんなものだろう」と思い直して、箱を開けてみる事に。
お〜〜〜〜〜〜!!!!!!

(ちょっと画像が荒いですが)
とうとう、imacとご対面です。
やっぱり、箱からしてかっこいい。初めてimacを買ったときの事を思い出してしまいました。
もちろん、その後箱からimacを取り出し、セットアップして電源を入れたところ・・・。
MACが大歓迎してくれるじゃないですか!!
この辺りのAppleの作り込み方ってやっぱりすごいですね。まさにおもてなしという感じ。
少しいじってみて思ったのは、初めてMacOSXを触った時と同じような、いやそれ以上の感動というか気持ちよさを感じる事ができました。
まず、Finderの動きというかアニメーションがすごくかっこいい。
Dashboardなんて、ただウィジェットを追加したり抜いたりするだけなのに、いちいちかっこいいアニメーションで応えてくれる。
もちろん、最新型でCPUもメモリもバッチリなので動きもサクサクです。
たのし〜。
やっぱり、Macは良いですね。
その1
その2〜iPodは到着したけどiMacは・・・〜
その3〜突然の残念な知らせにガッカリ〜
前回がっかりしたメールが届いてから数日後、突然出荷完了のメールが届きました。
そのメールによれば、到着予定日は5/22日とのこと。
前回来たメールでは、5/24〜26日に出荷予定と書いてあったので、なぜかだいぶ早く出荷してくれたみたいです。
このメールが来るまでは「どうせすぐは納品されないんだ」という、なんというかあきらめのようなものがあったので、少しimacの事を忘れていました。
しかし、出荷されたとなれば、もちろんワクワクしてくるものです。
そして待ち遠しい日々を過ごす事、数日。
家族から「なんか大きな荷物が届いたんだけど」というメールが携帯に。
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
↑ちょっと懐かしい
もう、家に帰るのが待ち遠しいこと、待ち遠しい事。

そして家に帰ると、こんな大きな、味気ない段ボールが玄関に届いていました。
なんかちょっと拍子抜けした気分でしたが、ipodの時もそうだったので「まぁ、一番外側の箱はこんなものだろう」と思い直して、箱を開けてみる事に。
お〜〜〜〜〜〜!!!!!!

(ちょっと画像が荒いですが)
とうとう、imacとご対面です。
やっぱり、箱からしてかっこいい。初めてimacを買ったときの事を思い出してしまいました。
もちろん、その後箱からimacを取り出し、セットアップして電源を入れたところ・・・。
MACが大歓迎してくれるじゃないですか!!
この辺りのAppleの作り込み方ってやっぱりすごいですね。まさにおもてなしという感じ。
少しいじってみて思ったのは、初めてMacOSXを触った時と同じような、いやそれ以上の感動というか気持ちよさを感じる事ができました。
まず、Finderの動きというかアニメーションがすごくかっこいい。
Dashboardなんて、ただウィジェットを追加したり抜いたりするだけなのに、いちいちかっこいいアニメーションで応えてくれる。
もちろん、最新型でCPUもメモリもバッチリなので動きもサクサクです。
たのし〜。
やっぱり、Macは良いですね。
2008年05月20日
iMacを買っちゃいました〜その3〜突然の残念な知らせにガッカリ
さて、昨日までの続きです。(その1、その2)
「注文が成立しました」メールによれば、iPod nanoとVMwareの発送予定が、5/12〜13日、iMacの発送予定日は5/14〜16日(到着予定は5/20〜22日)となっていました。
そして、昨日も書いた通り、iPod nanoとVMwareは予定通りというか、予定の範囲の中でも一番早い12日に発送され、13日に私の手元に届いたのでした。
ここで、「Apple Storeって予定日の中でも早めに発送されるんだな」と思い、「よしよし、これなら早ければ17、18日の週末には納品されるぞ」と勝手に思い込んでいました。
週末には新しいiMacが到着する事を前提に、最近読み飛ばしていたMacPopleのLeopard特集を読み直し、自分の中の期待感をどんどんと膨らませていったのでした。
しかし、14日になっても、週末間際の16日になっても「発送完了」メールが届きません。
そして、発送予定日の最終日、16日の夜にApple Storeから一通のメールが届きました。
タイトルは「出荷予定日変更のお知らせ」でした_| ̄|○


このタイトルを見ただけで、凄まじいガッカリ感が全身を襲った訳ですが(ちょっと大げさですが)、更に驚いたのはメールに書かれていた出荷予定日。
出荷予定日:5/24〜26日、到着予定日5/28〜30日。
・・・・_| ̄|○
予定変更と言っても、まさかこんなに遅くなるとは。
理由は製造ラインの部材不足との事なので、ここで知らされた出荷予定日も当てになりません。
こんなことなら、リアルのAppleStoreとか、電気屋で買えば良かったと、思いっきり後悔しました。
クレジットカードのボーナスポイントなんかに釣られるんじゃなかった_| ̄|○
さてさて、私のimacはいつ到着するのでしょうか。
あんまり遅なると、仕事が忙しくなりそうなので、触れなくなっちゃいそうなんですよね。
とはいえ、もう待つしかないので、気長に待つ事にします。
「注文が成立しました」メールによれば、iPod nanoとVMwareの発送予定が、5/12〜13日、iMacの発送予定日は5/14〜16日(到着予定は5/20〜22日)となっていました。
そして、昨日も書いた通り、iPod nanoとVMwareは予定通りというか、予定の範囲の中でも一番早い12日に発送され、13日に私の手元に届いたのでした。
ここで、「Apple Storeって予定日の中でも早めに発送されるんだな」と思い、「よしよし、これなら早ければ17、18日の週末には納品されるぞ」と勝手に思い込んでいました。
週末には新しいiMacが到着する事を前提に、最近読み飛ばしていたMacPopleのLeopard特集を読み直し、自分の中の期待感をどんどんと膨らませていったのでした。
しかし、14日になっても、週末間際の16日になっても「発送完了」メールが届きません。
そして、発送予定日の最終日、16日の夜にApple Storeから一通のメールが届きました。
タイトルは「出荷予定日変更のお知らせ」でした_| ̄|○


このタイトルを見ただけで、凄まじいガッカリ感が全身を襲った訳ですが(ちょっと大げさですが)、更に驚いたのはメールに書かれていた出荷予定日。
出荷予定日:5/24〜26日、到着予定日5/28〜30日。
・・・・_| ̄|○
予定変更と言っても、まさかこんなに遅くなるとは。
理由は製造ラインの部材不足との事なので、ここで知らされた出荷予定日も当てになりません。
こんなことなら、リアルのAppleStoreとか、電気屋で買えば良かったと、思いっきり後悔しました。
クレジットカードのボーナスポイントなんかに釣られるんじゃなかった_| ̄|○
さてさて、私のimacはいつ到着するのでしょうか。
あんまり遅なると、仕事が忙しくなりそうなので、触れなくなっちゃいそうなんですよね。
とはいえ、もう待つしかないので、気長に待つ事にします。
2008年05月19日
iMacを買っちゃいました〜その2〜iPodは到着したけどiMacは・・・
前回の続きです。
先日アップデートされたiMacをApple Storeで注文した訳ですが、その後の途中経過です。
支払いに使うカードの件で、ちょっと上手くいかなかったりしましたが、一応注文は成立。
商品の到着予定が提示され、ipod nano(8G)とVmware Fusionは5月13日(火)の到着、iMacは5月16日発送とのこと。
iMacは、HDDをカスタマイズしたので、ちょっと時間がかかるんだなと思ってました。
その後、全く同じものをApple Storeから買った後輩に話を聞いた所、どうやらカスタマイズしたMacは、海外から発送されるみたいでした。
その後輩は、伝票の番号などから想像するに、どうやら香港から発送されたみたいと言っていました。
確かに、日本国内にAppleが契約しているCTO工場が無ければ海外からの発送になるのは仕方ないですよね。
さて、5月13日(火)。
予定通り、Appleより荷物が到着しました。
ワクワクしながら、早速開封すると、

こんな感じでした。
更にワクワクしながらプチプチを開くと、

お〜、VMware FUSIONだ。久しぶりにパッケージでソフトを買った気がするな。
そして謎の白いビニールに包まれた箱形の物体。

このサイズは、もしや・・・

もちろん、iPod nanoでした。
iPod nanoは、白いビニールを取ると透明のプラスチックケースに収められていて、なかなか良い感じです。
もちろん、すぐに起動して、ソリティアを1ゲームプレイしてしまいました(笑)
白いビニールにくるまれていたので、若干感動は薄くなってしまいましたが、やっぱりこの辺りのパッケージングみたいなものは、さすがAppleですな。
その後、早速自宅のPowerMacに接続すると、
・・・あれ、上手く繋がらない。
何度か抜き差ししてみたけど、状況は変わらない。
もしや・・・
最新のiPod nanoって、MacOSX10.4.9以上が必要だったんですね。
ということでお預けです_| ̄|○
がっかりしましたが、週末までにはiMacも届くだろうから、気長に待つかと思っていた矢先、残念なお知らせが。
この続きは次回へ。
先日アップデートされたiMacをApple Storeで注文した訳ですが、その後の途中経過です。
支払いに使うカードの件で、ちょっと上手くいかなかったりしましたが、一応注文は成立。
商品の到着予定が提示され、ipod nano(8G)とVmware Fusionは5月13日(火)の到着、iMacは5月16日発送とのこと。
iMacは、HDDをカスタマイズしたので、ちょっと時間がかかるんだなと思ってました。
その後、全く同じものをApple Storeから買った後輩に話を聞いた所、どうやらカスタマイズしたMacは、海外から発送されるみたいでした。
その後輩は、伝票の番号などから想像するに、どうやら香港から発送されたみたいと言っていました。
確かに、日本国内にAppleが契約しているCTO工場が無ければ海外からの発送になるのは仕方ないですよね。
さて、5月13日(火)。
予定通り、Appleより荷物が到着しました。
ワクワクしながら、早速開封すると、

こんな感じでした。
更にワクワクしながらプチプチを開くと、

お〜、VMware FUSIONだ。久しぶりにパッケージでソフトを買った気がするな。
そして謎の白いビニールに包まれた箱形の物体。

このサイズは、もしや・・・

もちろん、iPod nanoでした。
iPod nanoは、白いビニールを取ると透明のプラスチックケースに収められていて、なかなか良い感じです。
もちろん、すぐに起動して、ソリティアを1ゲームプレイしてしまいました(笑)
白いビニールにくるまれていたので、若干感動は薄くなってしまいましたが、やっぱりこの辺りのパッケージングみたいなものは、さすがAppleですな。
その後、早速自宅のPowerMacに接続すると、
・・・あれ、上手く繋がらない。
何度か抜き差ししてみたけど、状況は変わらない。
もしや・・・
最新のiPod nanoって、MacOSX10.4.9以上が必要だったんですね。
ということでお預けです_| ̄|○
がっかりしましたが、週末までにはiMacも届くだろうから、気長に待つかと思っていた矢先、残念なお知らせが。
この続きは次回へ。
2008年05月12日
iMacを買っちゃいました
私が自宅で使っているパソコンは、PowerMacG4というものでまだ大学生の2002年に買ったものでした。
ずいぶんと長い間、新しいパソコンが欲しいなと悩んでいたのですが、とうとう買ってしまいました。
買ったのは、先日バージョンアップが行われたばかりのiMacです。
ちなみに、私が初めて買ったパソコンもiMacで、10年ぶりにiMacを買った事になります。
最近周りで新しいMacを買ったという話を良く聞きます。
私の後輩もiMacを買いましたし、先輩はMacBookAir。
知り合いではないですが、isologueで有名な磯崎さんもiMac+MacbooAirをご購入。
ちなみに、磯崎さんのSwitchは、Blog界ではちょっとした話題になっていました(ネタフルさん、みたいもん!さん)。
今のMacのラインナップは、Windowsのパソコンと比べてもかなりコストパフォーマンスが高いと思います。
まぁ、なんと言ってもMacOSXが使えるというのがMacを購入する一番のメリットである事には変わりありませんが(笑)
HDDを交換したので到着には少しだけ時間がかかるようですが、到着するのが楽しみです。
購入の際に、Apple Storeを色々と見ていたら、ipod nano(8G)とVmware Fusionも一緒にポチッとしてしまいました_| ̄|○
さらに、今日はSHUREのインナーイヤーヘッドフォンSE110も買っちゃいました。
物欲がヤバイですね。
もちろん、次に狙っているのはEeePCの8.9インチ版です。
いつ日本では発売になるんだろう。
これを機にちゃんとこのBlogも更新しないとな。
2007年12月26日
Bloglines Betaが復活

最近ではGoogle ReaderやLivedoor Readerに押され気味ですが、ずーっとBloglinesを使っています。
どこがいいんじゃ、といわれると答えに窮するのですが。
そんなBloglinesですが、通常版に加えてBetaも提供されています。
このベータ、なかなかよくできていて、最近流行のAjaxを活用したUIに加えて、私に中で唯一の弱点だと思っていた「本当に読んだものだけを既読にする」機能が実装されているのです。
さて、私の中では手放せないツールであるBloglines(Beta)ですが、突如サーバエラーで接続できなくなってしまいました(参考)。
数日間待ってみましたが一向に直らないので、公式フォーラムに(拙い)英語でエラーの現象を書き込んでみました。
すると、なんと、たった数時間で中の人が直してくれました(元々用意されていたのかもしれませんが)。
国内でも、(Beta)と銘打ったサービスが多数リリースされていますが、ユーザーの声にスピーディーに対応する姿勢と体制はやはり大切ですね。
こんなことを考えさせられた事件でした。
最近もまたBloglines Betaに新たな機能が搭載されました。なかなか良いできなのでお試しあれ。
それにしても、時差があるはずなのにあのクイックレスポンス。Bloglinesのユーザーサポートってどうなっているのかしらん。
2007年09月06日
国産パーソナライズドホームページ「trunc」を早速試してみた

エクストーンというベンチャー企業がローンチした「trunc」がそれです。9月5日にβ版がリリースされました(ITmedia、InternetWatch、VentureNow、ZDNet)。
既にDesignWorksさんもレビューをされています。
パーソナライズドホームページと言えば、フランスのNetvibes、iGoogle、My yahoo、Windows Live、PageFlakesなどが先行してサービスインしており、欧米では非常に競争が激しくなりつつある注目分野です。
私も実際にNetvibesを使っていますが、非常に便利です。今では、meebo、Bloglinesとならんで常にFirefoxのタブが開きっぱなしになっているほどです(以前のエントリーもご参考)。
そんな注目分野に国産サービスがローンチされたという事で、早速試してみました。続きを読む
2007年09月03日
ジェイマジックのビジネスモデル
ジェイマジックという会社、ご存知ですか?
この会社は以前にも取り上げた「顔ちぇき」を開発・運営する企業です。
「顔ちぇき」は、顔写真を指定されたサーバにメールで送るだけで、自分が芸能人の誰に似ているかを判定してくれるサービスです。
このサービスは、凄い勢いで利用者を伸ばしており、サービススタートから1ヶ月で累計利用者が1500万人を突破。そして、2ヶ月目に3000万人を突破し、とうとうスタートから3ヶ月で5000万人を突破したそうです。
こういうサービスは、機能が単純なだけに、最初は盛り上がっても、すぐに利用者が減るイメージがありますが、「顔ちぇき」は勢いを持続しています。
この理由は、運営会社であるジェイマジックが、「テレビドラマ連動コンテンツ」や「パパちぇき」「七夕ちぇき」「アニマルちぇき」など、新たな企画を次々と始めているからだと思います。
それから、もう一つ。いまだに、さまざまなメディアで取り上げられ続けている事です。
これは、次々に姉妹サービスをスタートさせていることとの相乗効果でもありますが、新聞、雑誌、テレビ、そしてブログなど。新たなサービスが登場するたびに、取り上げられ。以前からのサービスの利用者も増えるという好循環になっているようです。
そんな、「顔ちぇき」ですが、既にビジネスのネタも仕込んでいるみたいです。続きを読む
この会社は以前にも取り上げた「顔ちぇき」を開発・運営する企業です。
「顔ちぇき」は、顔写真を指定されたサーバにメールで送るだけで、自分が芸能人の誰に似ているかを判定してくれるサービスです。
このサービスは、凄い勢いで利用者を伸ばしており、サービススタートから1ヶ月で累計利用者が1500万人を突破。そして、2ヶ月目に3000万人を突破し、とうとうスタートから3ヶ月で5000万人を突破したそうです。
こういうサービスは、機能が単純なだけに、最初は盛り上がっても、すぐに利用者が減るイメージがありますが、「顔ちぇき」は勢いを持続しています。
この理由は、運営会社であるジェイマジックが、「テレビドラマ連動コンテンツ」や「パパちぇき」「七夕ちぇき」「アニマルちぇき」など、新たな企画を次々と始めているからだと思います。
それから、もう一つ。いまだに、さまざまなメディアで取り上げられ続けている事です。
これは、次々に姉妹サービスをスタートさせていることとの相乗効果でもありますが、新聞、雑誌、テレビ、そしてブログなど。新たなサービスが登場するたびに、取り上げられ。以前からのサービスの利用者も増えるという好循環になっているようです。
そんな、「顔ちぇき」ですが、既にビジネスのネタも仕込んでいるみたいです。続きを読む
2007年08月22日
アプリケーションプラットフォーム作りに力を注ぐ
CNETに掲載されていた「TripAdvisor、「Facebook向けアプリを買収」報道を否定」、「アドビ幹部、AIR戦略を語る:「第一にプラットフォーム、アプリケーションはその次」」という記事を読んで、ITサービス系のビジネスモデルについて考えてみました。
Facebookといえば。アメリカ第二位のシェアを持つSNS大手です。しかし第二位とはいえ、トップのMyspaceからは大きく引き離されています。
アメリカのSNS市場シェアを見てみると、
Myspace79.7%
Facebook11.5%
bebo 1.28%
Imeem 1.03%
となっています(出典:hitwise、07年4月)。また、この順位は2ヶ月前と変動がありません(参考:ITmedia)。
日本で言うと、ちょうどGreeのようなイメージでしょうか。
そんなFacebookですが、市場シェア以外で大きな注目を浴びています。それは、Facebook/F8とよばれるアプリケーションプラットフォームの存在です(CNETその1、CNETその2、Techcrunch、メディア・パブ)。続きを読む
Facebookといえば。アメリカ第二位のシェアを持つSNS大手です。しかし第二位とはいえ、トップのMyspaceからは大きく引き離されています。
アメリカのSNS市場シェアを見てみると、
Myspace79.7%
Facebook11.5%
bebo 1.28%
Imeem 1.03%
となっています(出典:hitwise、07年4月)。また、この順位は2ヶ月前と変動がありません(参考:ITmedia)。
日本で言うと、ちょうどGreeのようなイメージでしょうか。
そんなFacebookですが、市場シェア以外で大きな注目を浴びています。それは、Facebook/F8とよばれるアプリケーションプラットフォームの存在です(CNETその1、CNETその2、Techcrunch、メディア・パブ)。続きを読む
2007年08月17日
「白い恋人」の賞味期限改ざんは経営者の問題
本来私がコメントできる分野でもないのですが、気になったので一言。
ここ数日、北海道土産No1「白い恋人」で有名な石屋製菓の賞味期限表示改ざん問題が様々なメディアで取り上げられています(ニュース記事:Livedoor、ITmediaオルタナティブブログ、iza)。
「10数年前から」「在庫の増加に併せて」「社長も認識」など、キーワードを拾って行くだけでも結構悪質だなと感じます。
しかも、雪印、不二家、ミートホープなどなど、食品に関する不祥事がこれだけあったにもかかわらず、全く公表せずにここまで隠すというのも相当悪質です。
しかも、数日間の自主休業でやり過ごそうとするなんて、かなりひどいですね。
こういうのが起きるケースでは複合的な要因があるとは思いますが、私は経営者に最大の問題があると思います。続きを読む
ここ数日、北海道土産No1「白い恋人」で有名な石屋製菓の賞味期限表示改ざん問題が様々なメディアで取り上げられています(ニュース記事:Livedoor、ITmediaオルタナティブブログ、iza)。
「10数年前から」「在庫の増加に併せて」「社長も認識」など、キーワードを拾って行くだけでも結構悪質だなと感じます。
しかも、雪印、不二家、ミートホープなどなど、食品に関する不祥事がこれだけあったにもかかわらず、全く公表せずにここまで隠すというのも相当悪質です。
しかも、数日間の自主休業でやり過ごそうとするなんて、かなりひどいですね。
こういうのが起きるケースでは複合的な要因があるとは思いますが、私は経営者に最大の問題があると思います。続きを読む