kazujunkBOX blog

天体写真 機材ネタ カメラ  スケールモデル 旅客機 戦闘機 夜景 夕陽 などを中心に旅行記を絡めながら書き込んでいます。

2021年01月

ブログからの投稿です

リッチークレティアン鏡筒の光軸合わせ(備忘録)

そんな訳で、掲題の鏡筒GS200RCは購入から既に5年経過しますが、再度、購入時に調整して頂いてたTO△ITAさんの情報である、最初から副鏡のセンターマークがズレていましたよぉ~とアナウンス有、調整時の光軸写真を参考に過去3回ほど自分で調整していましたが、あるきっかけで、具体的にそのズレたセンターマークを無視して合わせる方法が無いかと検索した結果・・・有りました(^^)/
ブログ上のnabeさんです。ブログ内でお問い合わせをしましたが、ご返答が無いので、勝手に真似させて頂きました。もし、今後気が付かれたらその時はご丁重にお礼を申し上げようと思います。

①まず、センターだしを行う必要があるので、副鏡を取り去り副鏡を固定している中心のネジ穴へ接眼部からレーザーを照射し、中心に合うよう、主鏡側の傾きを調整します。
具体的には、このGSOの筒はフォーカサーが良くなく購入時に90mmの取り付けアダプターと共にフェザータッチフォーカサーに換装済みなので、その押し引きネジで調整します。

副鏡側のネジ穴部にマスキングテープを貼りレーザーがその穴の中心に来るように調整します。(簡単です)

th_IMG_8976 2

完璧にズレていますね 目測で光軸調整していたので、これじゃダメでした自爆

で、フォーカサー側のネジ調整で・・・


th_IMG_8977


中心合いました。

②ここから先は従来通り、レーザー光の照射部のアダプターを変更し、ホログラムを照射します。
(HowieGlatterレーザーコリメータ-2 ")が便利です

SI-LC2-650_--SingleRedBeam2-inchLaserCollimator-650nm-01_2000x



th_IMG_8978

③上記の通りほぼ合っています。

④副鏡を取り付け、ホログラムが均等になるよう、副鏡の3本の押しねじで調整していきます。

th_IMG_8983


⑤これでほぼ合った感じですので、ここから先は、実際の恒星像で微調整していきます。

th_外像ディフラクション


⑥上記の調整で、実際にも殆んど合っていますが、焦点内外像に差があるので詰めていきます。

キャプチャ

⑦これでOKでしょうか・・・・

実際に中心像をトライバーティノフで確認・・・・若干ズレがあるのか???
寒くなってめげてきたのでこれでおしまいにします。


th_TrybatinofDone センター像





※左下隅の恒星像です

th_画角隅像トライバーティノフ



中心像です。

恒星シリウス像センター




※最後に自宅へ持ち帰って(少々結露しているので見にくいですが)
同心円像です。まあまあではないかと思います。


th_IMG_8984



春物事始め・・・・

新年からの天体写真遠征にて、既に春物、今期の初物をゲットしています。

毎年やってくる、春のディープスカイ撮影ですが、前期後半からGS200RCのフルサイズコマコレクターの新型を入手したので少しやる気が出ています。軍拡的には次の予定はcmos冷却カメラAPS-Cとフィルーですが、先立つものが無く、軍拡貯金をやっています 汗

※M-13です。
色味を大切に少しこじんまりとしましたが・・
GS200RC 1600mm 

ISO3200 SS 30sec x 5   300sec x 10 多段階露光です。
PixInsight + PSCC にて処理


M13 30_300secyellow shian


※少し大きめに加工したM-13


s-M13 30_300sec


※かみの毛座 NGC4565 エッジオン銀河です

機材は同じ
ISO3200 SS 420sec x 20


s-NGC4565エッジオン銀河かみのけ座


※おおくま座 M81

ISO 3200 SS 420sec x 20



s-M81_done_rim

新年明けての初どりは・・・

今年初めての撮影になります。
2021/1/10

とても寒い厳寒の中、震えながら撮った天体です。

寒暖計で、-8.5℃ 多分それ以上下がったような気がしますが・・幸い風がなかったので、助かりました。
しかし、こんなに冷えた時に撮った事がなく、一番、非力なASUSのWEBPCが謎の再起動を繰り返し、最初は何が起きたのか?でしたが、2台体制のうち、MACBOOKで撮っていた長焦点は問題が無かった訳で、こちらは、ちゃんとモニターの光が周囲に漏れないよう黒いプラダンで作ったカバーBOXに入れての稼働でしたが、一方ASUSの方はカバーも無くタオルを被せただけの野ざらし状態!早々に車に入れてやり暖房で温めてやると復活しました!そりゃーメーカーの使用では気温10-30℃の間で使えとの事で当たり前かも知れませんね 汗

さて、そんなトラブルで時間を浪費してしまい思うように露出が稼げなかったのですが・・・死に掛けのPCで撮った1発目は
NGC1555 ハインドの変光星付近のモクモクですが、露出が短く無理やり炙った感じです。

※Data
FC60CB 255mm GP_ONSTEP改
130mm ASI229 PHD2 にて自動ガイド
ISO 2000 SS 300sec x 15(75min)

PixInsight  PSCC にて編集

s-NGC1555_done

※次はマルカリアン銀河鎖です

流石に255mmで撮ると米粒みたいですね
しかし、これだけの視界だと沢山の系外銀河が写っています

Dataはほぼ同じでFS60CBの撮像になります。


marucariandone

次は、GSO200RC レデューサーCCDT67で久々に撮った銀河になりますが
やはりフルサイズでは周辺減光が激しくかなり厳しい画角になりました。

フラットで修正できないため トリミングで逃げています 汗

※Data

GS200RC CCDT67 EOS6D SEO-SP4
240mm ASI 120MMmni PHD2 にて自動ガイド
ISO2000 SS 300sec x 20 (100min)

PixInsight PSCCにてedit



s-M101_done
プロフィール

kazujunk

こんにちは
おいで下さりありがとうございます。
このブログは、開設後20年以上が経ちますが、途中でプロバイダーを変更した為初期の内容は消失していますが、天体写真を中心に、戦闘機、飛行機、軍関係、プラモデル、旅行など雑多な趣味の足跡を残しています。現在は、FBが中心なので、更新が遅れがちですが、長い目で応援して頂けると幸いです。

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

photolibrary
写真素材フォトライブラリー

写真素材のピクスタ


ギャラリー
  • 12P/Pons-Brooks彗星団二弾!
  • 3/14-15で遠征に行ってきました
  • 3/14-15で遠征に行ってきました
  • 3/14-15で遠征に行ってきました
  • 3/14-15で遠征に行ってきました
  • 3/14-15で遠征に行ってきました
  • 3/14-15で遠征に行ってきました
  • なかなか厳しかった12P彗星
  • 2024/2/16_17神郷遠征
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アーカイブ
  • ライブドアブログ