2023年09月04日
8月度の収支
−20.5万円(決済分)
指数はさほど変わらない中で保有株も横ばい。
が、、、今月は米株の下落と事故的な損失(グッドスピードの不祥事発覚&サカイPOの急遽中止)でマイナス(><)
POはスターアジア等で+6.2万、チビトレのAパターンで±0万、Bパターンで−24.4万(内S分は+1.8万)、分売で+1.2万、BO系で−0.7万)、優待取得費で−2.8万。8月の優待は18銘柄で30個取得。
短期保有分は+36万、米株やファンド等でー25万
日経・M指数
※8月は50万円の減資を実行
A系ブログのアフィリ=16.92ドル=0.2万円の報酬
M系ブログのアフィリの確定分=AT21,048円+JA0円+GMO0円+TCS0円+Val0円+A8NET0円+AT固定0円+単発0円+AD15,201円=36,249円
確定5+0+0+0+0+0+アドセンス
※A系は発生ベース、M系は確定ベース
M系の発生ベース件数で5+0+0+0+0+0=5件
金額ベースではアド含め約3.5万
■8月度収支:−20.5万円(決済分:家族口座含)9月度への持越し含み損−537万円
勝率はトレード毎で8勝4敗で66.7%。日毎では5勝4敗で55.6%。
(同日同銘柄の売買や優待取りのクロス売買は合算)
短期保有分は前月末含み損−573⇒今月末含み損−537万円で+36万。米株やファンド等で−25万円
■8月度IPO別途損益=なし
■別BLOGのアフィリ:0.2万+3.6万=約3.8万円
指数はさほど変わらない中で保有株も横ばい。
が、、、今月は米株の下落と事故的な損失(グッドスピードの不祥事発覚&サカイPOの急遽中止)でマイナス(><)
POはスターアジア等で+6.2万、チビトレのAパターンで±0万、Bパターンで−24.4万(内S分は+1.8万)、分売で+1.2万、BO系で−0.7万)、優待取得費で−2.8万。8月の優待は18銘柄で30個取得。
短期保有分は+36万、米株やファンド等でー25万
日経・M指数
※8月は50万円の減資を実行
A系ブログのアフィリ=16.92ドル=0.2万円の報酬
M系ブログのアフィリの確定分=AT21,048円+JA0円+GMO0円+TCS0円+Val0円+A8NET0円+AT固定0円+単発0円+AD15,201円=36,249円
確定5+0+0+0+0+0+アドセンス
※A系は発生ベース、M系は確定ベース
M系の発生ベース件数で5+0+0+0+0+0=5件
金額ベースではアド含め約3.5万
■8月度収支:−20.5万円(決済分:家族口座含)9月度への持越し含み損−537万円
勝率はトレード毎で8勝4敗で66.7%。日毎では5勝4敗で55.6%。
(同日同銘柄の売買や優待取りのクロス売買は合算)
短期保有分は前月末含み損−573⇒今月末含み損−537万円で+36万。米株やファンド等で−25万円
■8月度IPO別途損益=なし
■別BLOGのアフィリ:0.2万+3.6万=約3.8万円
kazuki_hasegawa at 13:08|Permalink│Comments(0)│
2023年08月02日
7月度の収支
−12.0万円(決済分)
日経は変わらず好調だが、恩恵はない。IPOには恵まれたがPOもなく稼ぐ術がない。
7月はマザーズも再び下落。リートは少しだけ戻すも依然として年初来でマイナス。
POなしで±0万、チビトレのAパターンで±0万、Bパターンで−11.8万(内S分は+2.1万)、分売で±0万、BO系で±0万)、優待取得費で−0.2万。7月の優待は2銘柄で2個取得。
短期保有分は−12万、米株やファンド等で+33万
日経・M指数
※7月は20万円の減資を実行
A系ブログのアフィリ=78.97ドル=1.1万円の報酬
M系ブログのアフィリの確定分=AT26,900円+JA0円+GMO0円+TCS0円+Val0円+A8NET0円+AT固定0円+単発0円+AD16,735円=43,635円
確定8+0+0+0+0+0+アドセンス
※A系は発生ベース、M系は確定ベース
M系の発生ベース件数で9+0+0+0+0+0=9件
金額ベースではアド含め約5.6万
■7月度収支:−12.0万円(決済分:家族口座含)8月度への持越し含み損−573万円
勝率はトレード毎で7勝5敗で58.3%。日毎では6勝3敗で54.5%。
(同日同銘柄の売買や優待取りのクロス売買は合算)
短期保有分は前月末含み損−561⇒今月末含み損−573万円で−12万。米株やファンド等で+33万円
■7月度IPO別途損益=+58.3万円
ブリーチ、グリッド、エコナビスタ、ラボロに当選
■別BLOGのアフィリ:1.1万+4.3万=約5.4万円
日経は変わらず好調だが、恩恵はない。IPOには恵まれたがPOもなく稼ぐ術がない。
7月はマザーズも再び下落。リートは少しだけ戻すも依然として年初来でマイナス。
POなしで±0万、チビトレのAパターンで±0万、Bパターンで−11.8万(内S分は+2.1万)、分売で±0万、BO系で±0万)、優待取得費で−0.2万。7月の優待は2銘柄で2個取得。
短期保有分は−12万、米株やファンド等で+33万
日経・M指数
※7月は20万円の減資を実行
A系ブログのアフィリ=78.97ドル=1.1万円の報酬
M系ブログのアフィリの確定分=AT26,900円+JA0円+GMO0円+TCS0円+Val0円+A8NET0円+AT固定0円+単発0円+AD16,735円=43,635円
確定8+0+0+0+0+0+アドセンス
※A系は発生ベース、M系は確定ベース
M系の発生ベース件数で9+0+0+0+0+0=9件
金額ベースではアド含め約5.6万
■7月度収支:−12.0万円(決済分:家族口座含)8月度への持越し含み損−573万円
勝率はトレード毎で7勝5敗で58.3%。日毎では6勝3敗で54.5%。
(同日同銘柄の売買や優待取りのクロス売買は合算)
短期保有分は前月末含み損−561⇒今月末含み損−573万円で−12万。米株やファンド等で+33万円
■7月度IPO別途損益=+58.3万円
ブリーチ、グリッド、エコナビスタ、ラボロに当選
■別BLOGのアフィリ:1.1万+4.3万=約5.4万円
kazuki_hasegawa at 09:40|Permalink│Comments(0)│
2023年07月03日
6月度の収支
+43.1万円(決済分)
日経は相変わらず絶好調だが、特に恩恵はない。。
ただ、6月はマザーズもようやく少し上げてくれので救われた。
POは前月末の楽天・スミダ・プロロを清算して+14.1万、チビトレのAパターンで±0万、Bパターンで+29.4万(内S分は+25.3万)、分売で+0.7万、BO系で+1.0万)、優待取得費で−2.1万。6月の優待は17銘柄で26個取得。
短期保有分は+101万、米株やファンド等で+55万
日経・M指数
※6月は50万円の減資を実行
A系ブログのアフィリ=217.9ドル=3.1万円の報酬
M系ブログのアフィリの確定分=AT8,300円+JA0円+GMO0円+TCS0円+Val0円+A8NET0円+AT固定0円+単発0円+AD25,270円=33,570円
確定3+0+0+0+0+0+アドセンス
※A系は発生ベース、M系は確定ベース
M系の発生ベース件数で3+0+0+0+0+0=3件
金額ベースではアド含め約3.2万
■6月度収支:+43.1万円(決済分:家族口座含)7月度への持越し含み損−561万円
勝率はトレード毎で7勝3敗で70.0%。日毎では5勝3敗で62.5%。
(同日同銘柄の売買や優待取りのクロス売買は合算)
短期保有分は前月末含み損−662⇒今月末含み損−561万円で+101万。米株やファンド等で+55万円
■6月度IPO別途損益=+78.1万円
CUC、アイデミー、ARアドバンストテクノロジ、クオリプスに当選
■別BLOGのアフィリ:3.1万+3.5万=約6.6万円
日経は相変わらず絶好調だが、特に恩恵はない。。
ただ、6月はマザーズもようやく少し上げてくれので救われた。
POは前月末の楽天・スミダ・プロロを清算して+14.1万、チビトレのAパターンで±0万、Bパターンで+29.4万(内S分は+25.3万)、分売で+0.7万、BO系で+1.0万)、優待取得費で−2.1万。6月の優待は17銘柄で26個取得。
短期保有分は+101万、米株やファンド等で+55万
日経・M指数
※6月は50万円の減資を実行
A系ブログのアフィリ=217.9ドル=3.1万円の報酬
M系ブログのアフィリの確定分=AT8,300円+JA0円+GMO0円+TCS0円+Val0円+A8NET0円+AT固定0円+単発0円+AD25,270円=33,570円
確定3+0+0+0+0+0+アドセンス
※A系は発生ベース、M系は確定ベース
M系の発生ベース件数で3+0+0+0+0+0=3件
金額ベースではアド含め約3.2万
■6月度収支:+43.1万円(決済分:家族口座含)7月度への持越し含み損−561万円
勝率はトレード毎で7勝3敗で70.0%。日毎では5勝3敗で62.5%。
(同日同銘柄の売買や優待取りのクロス売買は合算)
短期保有分は前月末含み損−662⇒今月末含み損−561万円で+101万。米株やファンド等で+55万円
■6月度IPO別途損益=+78.1万円
CUC、アイデミー、ARアドバンストテクノロジ、クオリプスに当選
■別BLOGのアフィリ:3.1万+3.5万=約6.6万円
kazuki_hasegawa at 18:00|Permalink│Comments(0)│
2023年06月03日
5月度の収支
+16.1万円(決済分)
日経は絶好調だが、マザーズやリートは相変わらずで恩恵はなし…。
5月は後半にPOラッシュ。多少の利益は得られたが上手く立ち回ることはできなかった。
POはJRE・GLP・日本エスコンで+15.5万。楽天・スミダ・プロロは次月に計上。チビトレのAパターンで±0万、Bパターンで+0.5万(内S分は+11.7万)、分売で+0.6万、BO系で±0万)、優待取得費で−0.5万。5月の優待は7銘柄で11個取得。
短期保有分は+3万、米株やファンド等で+42万
日経・M指数
※5月は25万円の減資を実行
A系ブログのアフィリ=16.92ドル=0.2万円の報酬
M系ブログのアフィリの確定分=AT23,124円+JA0円+GMO0円+TCS0円+Val0円+A8NET0円+AT固定0円+単発0円+AD8,551円=31,675円
確定6+0+0+0+0+0+アドセンス
※A系は発生ベース、M系は確定ベース
M系の発生ベース件数で6+0+0+0+0+0=6件
金額ベースではアド含め約2.8万
■5月度収支:+16.1/i>万円(決済分:家族口座含)6月度への持越し含み損−662万円
勝率はトレード毎で4勝2敗で66.7%。日毎では4勝2敗で66.7%。
(同日同銘柄の売買や優待取りのクロス売買は合算)
短期保有分は前月末含み損−649⇒今月末含み損−662万円で-12万。米株やファンド等で+32万円
■5月度IPO別途損益=なし
■別BLOGのアフィリ:0.2万+3.1万=約3.3万円
日経は絶好調だが、マザーズやリートは相変わらずで恩恵はなし…。
5月は後半にPOラッシュ。多少の利益は得られたが上手く立ち回ることはできなかった。
POはJRE・GLP・日本エスコンで+15.5万。楽天・スミダ・プロロは次月に計上。チビトレのAパターンで±0万、Bパターンで+0.5万(内S分は+11.7万)、分売で+0.6万、BO系で±0万)、優待取得費で−0.5万。5月の優待は7銘柄で11個取得。
短期保有分は+3万、米株やファンド等で+42万
日経・M指数
※5月は25万円の減資を実行
A系ブログのアフィリ=16.92ドル=0.2万円の報酬
M系ブログのアフィリの確定分=AT23,124円+JA0円+GMO0円+TCS0円+Val0円+A8NET0円+AT固定0円+単発0円+AD8,551円=31,675円
確定6+0+0+0+0+0+アドセンス
※A系は発生ベース、M系は確定ベース
M系の発生ベース件数で6+0+0+0+0+0=6件
金額ベースではアド含め約2.8万
■5月度収支:+16.1/i>万円(決済分:家族口座含)6月度への持越し含み損−662万円
勝率はトレード毎で4勝2敗で66.7%。日毎では4勝2敗で66.7%。
(同日同銘柄の売買や優待取りのクロス売買は合算)
短期保有分は前月末含み損−649⇒今月末含み損−662万円で-12万。米株やファンド等で+32万円
■5月度IPO別途損益=なし
■別BLOGのアフィリ:0.2万+3.1万=約3.3万円
kazuki_hasegawa at 09:00|Permalink│Comments(0)│
2023年05月03日
4月度の収支
+18.6万円(決済分)
4月は米株とリートの戻しで何とかプラス着地。また、POの当選でも救われた。
4月はPOなし。チビトレのAパターンで±0万、Bパターン+17.5万(内S分は0万)、分売で+0.8万、BO系で+0.5万)、優待取得費で−0.2万。4月の優待は4銘柄で7個取得。
短期保有分は+3万、米株やファンド等で+42万
日経・M指数
※4月は181万円の減資を実行
A系ブログのアフィリ=83.39ドル=1.1万円の報酬
M系ブログのアフィリの確定分=AT22,300円+JA0円+GMO0円+TCS0円+Val0円+A8NET0円+AT固定0円+単発0円+AD17,399円=39,699円
確定5+0+0+0+0+0+アドセンス
※A系は発生ベース、M系は確定ベース
M系の発生ベース件数で6+0+0+0+0+0=6件
金額ベースではアド含め約4万
■4月度収支:+18.6万円(決済分:家族口座含)5月度への持越し含み損−649万円
勝率はトレード毎で4勝2敗で66.7%。日毎では4勝2敗で66.7%。
(同日同銘柄の売買や優待取りのクロス売買は合算)
短期保有分は前月末含み損−652⇒今月末含み損−649万円+3万。米株やファンド等で+42万円
■4月度IPO別途損益=+72.0万
トランザクション・メディア×100株
楽天銀行×1,100株
リッジアイ×100株
■別BLOGのアフィリ:1.1万+3.9万=約5.0万円
4月は米株とリートの戻しで何とかプラス着地。また、POの当選でも救われた。
4月はPOなし。チビトレのAパターンで±0万、Bパターン+17.5万(内S分は0万)、分売で+0.8万、BO系で+0.5万)、優待取得費で−0.2万。4月の優待は4銘柄で7個取得。
短期保有分は+3万、米株やファンド等で+42万
日経・M指数
※4月は181万円の減資を実行
A系ブログのアフィリ=83.39ドル=1.1万円の報酬
M系ブログのアフィリの確定分=AT22,300円+JA0円+GMO0円+TCS0円+Val0円+A8NET0円+AT固定0円+単発0円+AD17,399円=39,699円
確定5+0+0+0+0+0+アドセンス
※A系は発生ベース、M系は確定ベース
M系の発生ベース件数で6+0+0+0+0+0=6件
金額ベースではアド含め約4万
■4月度収支:+18.6万円(決済分:家族口座含)5月度への持越し含み損−649万円
勝率はトレード毎で4勝2敗で66.7%。日毎では4勝2敗で66.7%。
(同日同銘柄の売買や優待取りのクロス売買は合算)
短期保有分は前月末含み損−652⇒今月末含み損−649万円+3万。米株やファンド等で+42万円
■4月度IPO別途損益=+72.0万
トランザクション・メディア×100株
楽天銀行×1,100株
リッジアイ×100株
■別BLOGのアフィリ:1.1万+3.9万=約5.0万円
kazuki_hasegawa at 11:10|Permalink│Comments(0)│
2023年04月02日
3月度の収支
+24.5万円(決済分)
3月も引き続き厳しい展開。。
POはあったが上手く対応できず(><)
POは合計で+9.9万。チビトレのAパターンで±0万、Bパターン+25.5万(内S分は+2万)、分売で+0.4万、BO系で±0万)、優待取得費で−11.3万。3月の優待は155銘柄で191個取得。
短期保有分は+6万、米株やファンド等で−15万
日経・M指数
※3月は170万円の減資を実行
A系ブログのアフィリ=49.76ドル=0.6万円の報酬
M系ブログのアフィリの確定分=AT20,400円+JA0円+GMO0円+TCS0円+Val0円+A8NET0円+AT固定0円+単発0円+AD21,365円=41,765円
確定6+0+0+0+0+0+アドセンス
※A系は発生ベース、M系は確定ベース
M系の発生ベース件数で9+0+0+0+0+0=9件
金額ベースではアド含め約4万
■3月度収支:+24.5万円(決済分:家族口座含)4月度への持越し含み損−652万円
勝率はトレード毎で7勝3敗で70.0%。日毎では7勝4敗で63.5%。
(同日同銘柄の売買や優待取りのクロス売買は合算)
短期保有分は前月末含み損−658⇒今月末含み損−652万円+6万。米株やファンド等で−15万円
■3月度IPO別途損益=+23.4万
カバー×200株
ココルポート100株
■別BLOGのアフィリ:0.6万+4.1万=約4.7万円
3月も引き続き厳しい展開。。
POはあったが上手く対応できず(><)
POは合計で+9.9万。チビトレのAパターンで±0万、Bパターン+25.5万(内S分は+2万)、分売で+0.4万、BO系で±0万)、優待取得費で−11.3万。3月の優待は155銘柄で191個取得。
短期保有分は+6万、米株やファンド等で−15万
日経・M指数
※3月は170万円の減資を実行
A系ブログのアフィリ=49.76ドル=0.6万円の報酬
M系ブログのアフィリの確定分=AT20,400円+JA0円+GMO0円+TCS0円+Val0円+A8NET0円+AT固定0円+単発0円+AD21,365円=41,765円
確定6+0+0+0+0+0+アドセンス
※A系は発生ベース、M系は確定ベース
M系の発生ベース件数で9+0+0+0+0+0=9件
金額ベースではアド含め約4万
■3月度収支:+24.5万円(決済分:家族口座含)4月度への持越し含み損−652万円
勝率はトレード毎で7勝3敗で70.0%。日毎では7勝4敗で63.5%。
(同日同銘柄の売買や優待取りのクロス売買は合算)
短期保有分は前月末含み損−658⇒今月末含み損−652万円+6万。米株やファンド等で−15万円
■3月度IPO別途損益=+23.4万
カバー×200株
ココルポート100株
■別BLOGのアフィリ:0.6万+4.1万=約4.7万円
kazuki_hasegawa at 12:15|Permalink│Comments(0)│
2023年03月04日
2月度の収支
+21.1万円(決済分)
決算跨ぎで保有株の多くが急落…。株価を見るのが苦痛だった(><)
PO関連トレードも上手くいかずでどうしようもない…。
POは合計で+17.8万。チビトレのAパターンで±0万、Bパターン+6.9万(内S分は±0万)、分売で+0.4万、BO系で±0万)、優待取得費で−4.0万。2月の優待は35銘柄で61個取得。
短期保有分は−92万、米株やファンド等で+12万
日経・M指数
※2月は160万円の減資を実行
A系ブログのアフィリ=16.92ドル=0.2万円の報酬
M系ブログのアフィリの確定分=AT9,400円+JA0円+GMO0円+TCS0円+Val0円+A8NET0円+AT固定0円+単発0円+AD10,022円=19,422円
確定3+0+0+0+0+0+アドセンス
※A系は発生ベース、M系は確定ベース
M系の発生ベース件数で3+0+0+0+0+0=3件
金額ベースではアド含め約1.1万
■2月度収支:+21.1万円(決済分:家族口座含)3月度への持越し含み損−658万円
勝率はトレード毎で8勝5敗で61.5%。日毎では8勝5敗で61.5%。
(同日同銘柄の売買や優待取りのクロス売買は合算)
短期保有分は前月末含み損−566⇒今月末含み損−658万円で−92万。米株やファンド等で+12万円
■2月度IPO別途損益=なし
■別BLOGのアフィリ:0.2万+1.9万=約2.1万円
決算跨ぎで保有株の多くが急落…。株価を見るのが苦痛だった(><)
PO関連トレードも上手くいかずでどうしようもない…。
POは合計で+17.8万。チビトレのAパターンで±0万、Bパターン+6.9万(内S分は±0万)、分売で+0.4万、BO系で±0万)、優待取得費で−4.0万。2月の優待は35銘柄で61個取得。
短期保有分は−92万、米株やファンド等で+12万
日経・M指数
※2月は160万円の減資を実行
A系ブログのアフィリ=16.92ドル=0.2万円の報酬
M系ブログのアフィリの確定分=AT9,400円+JA0円+GMO0円+TCS0円+Val0円+A8NET0円+AT固定0円+単発0円+AD10,022円=19,422円
確定3+0+0+0+0+0+アドセンス
※A系は発生ベース、M系は確定ベース
M系の発生ベース件数で3+0+0+0+0+0=3件
金額ベースではアド含め約1.1万
■2月度収支:+21.1万円(決済分:家族口座含)3月度への持越し含み損−658万円
勝率はトレード毎で8勝5敗で61.5%。日毎では8勝5敗で61.5%。
(同日同銘柄の売買や優待取りのクロス売買は合算)
短期保有分は前月末含み損−566⇒今月末含み損−658万円で−92万。米株やファンド等で+12万円
■2月度IPO別途損益=なし
■別BLOGのアフィリ:0.2万+1.9万=約2.1万円
kazuki_hasegawa at 16:13|Permalink│Comments(0)│