2014年03月12日

ori13 先週から2Fギャラリーでは企画展『オリエンタルアンティーク−東洋の古美術と布』を開催しております。ここ数年、毎年3月はアフリカ現代美術(一昨年)やプリミティヴアート(昨年)などアジア、アフリカ地域の美術工芸を紹介する企画展を開催してきましたが、今年はインドから中央アジア、中近東にかけての古美術と布をメインとした展示会です。古代エジプトからシルクロード、インドにかけて、オリエントの文明の歴史と文化を感じながらご覧いただければ幸いです。



ori10 ガンダーラの仏像、インドの石造レリーフ、ネパールのヒンドゥー神像などを1月にインド・ジャイサルメールにて蒐集した約100年前の古更紗と共に展示いたしました。インドや中央アジアの更紗や刺繍の古布は壁面に懸けられている一辺2メートル以上の大きなものから30センチ四方のものまで数多く出品いたしました!




ori8  インド西部カルナータカ州からラジャスターン州にかけて移動しながら生活していたバンジャーラと呼ばれる民族の刺繍布。布の表面を隙間なく糸で刺し、ミラーワークや子安貝の装飾を施しています。一つ一つの布に個性があり、前衛絵画のような印象を見るものに与えます。

 これらは工芸という枠を越えて芸術としての価値も十分に見出せられる、と私は確信しています。こんなに時間と労力がかかったものを現在ではおそらく作れません。







ori12 このイベントのために用意したような(?)コレクションケースにはインドの真鍮工芸やテラコッタの残欠、陶磁器の小品などを飾りました。特にインドの金属工芸の素朴ながらも洗練されたフォルムはアンティークならではの味わい!是非見てやってください(もちろん展示品はすべて商品です)





ori7 『オリエンタルアンティーク−東洋の古美術と布』は4月5日(土)までの開催です。なお期間中の日曜日はお休みさせていただきますのでご了承ください。

詳しくはこちら






heita3 3月1日まで『ジョリー・ジョンソン&高祖かず子二人展』との併催で開催した『震災チャリティーマーケット』では7万8千円分の売り上げがあり、先週釜石市平田の仮設住宅の皆さんに全額お送りいたしました。たくさんのご協力ありがとうございました。

 私のFacebookページに記した今回のチャリティーイベントの想いなどを「風の布・パピヨン」を主宰する染色工芸家の斎藤洋さんのブログにご紹介いただいております。

(17:56)