鹿児島県指宿市。
そこには九州最大の湖がある。
その湖で、30年前に謎の生物が発見される。
その名もイッシー。
池田湖で見つかったからイッシー。
なんて単純なんだと思ったが、
そのイッシーをテーマにした施設があるらしい。

その名もイッシー王国。
もはや藪で覆われて何があったか分からない。

水槽を発見。
まさかイッシーがいたのか!?

いろいろな動物が飼われていたらしい。
いくらなんでも水槽の位置が低いよな。
下部分が崩壊したのだろうか。

中はかなりボロボロだった。
ちゃんとした靴を履かないとかなり危険。

かなりたくさんの水槽があった。
面白そうな施設なんだけどなぁ。

ハブが飼われていたようだ。
亡骸がなかったが…まさか逃げたのか…?

大きめの水槽。
何が飼われていたのだろう?

たくさんの水槽が並ぶ。
写真以上にここは真っ暗だった。

受付。
ハブの決斗ショーはなかなか面白そうだぞ。

なかなかリーズナブル。
現役時代にも来たかったなぁ。

こちらはお土産売り場のコーナー。
これ、後から気づいたんだけど…

なんだか生活痕がある…
もしかしていたのか…?

遭遇してたらと思うと怖いな…

ハブ飼育場。
これが先ほどの場所。

2階に上がってきた。
ここでは軽食が食べれたらしい。

なんか昭和な雰囲気。
地方に来たって感じでなんかいいよね。

なぜか機織り機があった。
展示品か何かかな?

座敷。宴会場か何かだろうか?
かなりものが放置してあった。

いろいろレトロなグッズがあった。
骨董品的価値もあるのだろうか。

隣の部屋。
ここにもいろいろ展示してあったようだ。

先ほどの機織り機もそうだったけど、
何か地域の歴史でも展示してあったのかな?

さらに別の部屋。
舞台があったので、宴会場だったらしい。

見た目以上に広い建物。
なんだか迷ってしまいそうになる。

つぼがたくさん並んでいた。
何に使われていたのだろう。

展示品はどこに行ってしまったのだろう。
今でも知る由もない。

蚊取り線香の軸。
確かにここは虫が多そうだ。

倉庫のような部屋。
従業員も多かったのだろう。

座布団が並ぶ。
今では座るものなどいない。

ここにも植物が侵食している。
夏の廃墟はすごいな。

何やら宿泊できそうな部屋。
従業員が寝泊りしていたのだろうか?

ふすまが全て破られていた。
こんなところにもDQNは来る。

古めかしいテレビ。
写りは悪いが、なんとなく好き。

先ほどの空間に戻ってきた。
探したけど、ギンハブはいなかった。

建物の外に回ってみた。
正面には池田湖が見える。

大うなぎが飼われていたのかな。
民芸品や工芸品も売られていたようだ。

完全に藪に覆われている。
この場所の時はこのまま止まったまま。
そこには九州最大の湖がある。
その湖で、30年前に謎の生物が発見される。
その名もイッシー。
池田湖で見つかったからイッシー。
なんて単純なんだと思ったが、
そのイッシーをテーマにした施設があるらしい。

その名もイッシー王国。
もはや藪で覆われて何があったか分からない。

水槽を発見。
まさかイッシーがいたのか!?

いろいろな動物が飼われていたらしい。
いくらなんでも水槽の位置が低いよな。
下部分が崩壊したのだろうか。

中はかなりボロボロだった。
ちゃんとした靴を履かないとかなり危険。

かなりたくさんの水槽があった。
面白そうな施設なんだけどなぁ。

ハブが飼われていたようだ。
亡骸がなかったが…まさか逃げたのか…?

大きめの水槽。
何が飼われていたのだろう?

たくさんの水槽が並ぶ。
写真以上にここは真っ暗だった。

受付。
ハブの決斗ショーはなかなか面白そうだぞ。

なかなかリーズナブル。
現役時代にも来たかったなぁ。

こちらはお土産売り場のコーナー。
これ、後から気づいたんだけど…

なんだか生活痕がある…
もしかしていたのか…?

遭遇してたらと思うと怖いな…

ハブ飼育場。
これが先ほどの場所。

2階に上がってきた。
ここでは軽食が食べれたらしい。

なんか昭和な雰囲気。
地方に来たって感じでなんかいいよね。

なぜか機織り機があった。
展示品か何かかな?

座敷。宴会場か何かだろうか?
かなりものが放置してあった。

いろいろレトロなグッズがあった。
骨董品的価値もあるのだろうか。

隣の部屋。
ここにもいろいろ展示してあったようだ。

先ほどの機織り機もそうだったけど、
何か地域の歴史でも展示してあったのかな?

さらに別の部屋。
舞台があったので、宴会場だったらしい。

見た目以上に広い建物。
なんだか迷ってしまいそうになる。

つぼがたくさん並んでいた。
何に使われていたのだろう。

展示品はどこに行ってしまったのだろう。
今でも知る由もない。

蚊取り線香の軸。
確かにここは虫が多そうだ。

倉庫のような部屋。
従業員も多かったのだろう。

座布団が並ぶ。
今では座るものなどいない。

ここにも植物が侵食している。
夏の廃墟はすごいな。

何やら宿泊できそうな部屋。
従業員が寝泊りしていたのだろうか?

ふすまが全て破られていた。
こんなところにもDQNは来る。

古めかしいテレビ。
写りは悪いが、なんとなく好き。

先ほどの空間に戻ってきた。
探したけど、ギンハブはいなかった。

建物の外に回ってみた。
正面には池田湖が見える。

大うなぎが飼われていたのかな。
民芸品や工芸品も売られていたようだ。

完全に藪に覆われている。
この場所の時はこのまま止まったまま。
コメント