ハーブ先生のピアノ&歌日記

ピアノ教室とエレクトーン教室を細々とやっています。 趣味で歌を歌っています。歌のコミュを二つ持っています。 「洋楽カラオケ~JAZZ&ポピュラー専科~」と「シャンソン、カンツォーネ、 バラードの会」で、月に2回ほど、人前で緊張して歌う機会を楽しんでおります。

【シャンソン、カンツォーネ、バラードを歌う会】9月オフ会

今日は、【シャンソン、カンツォーネ、バラードを歌う会】9月オフ会だった。
このオフ会、昨年1月からスタートし、今回で第21回目となった。最寄の地下鉄駅から徒歩1分のところにあるホームグランドのカラオケ店で開催した。私は主催者であるので、「仕切り」をして、歌もうたいたいので忙しかった。

【今回、私がうたった歌】
・Night And Day(JUJUバージョン)
・If We Hold On Together(ダイアナ・ロス)
・If You Go Away~いかないで(英・仏語)
・I've Got You Under My Skin(フランク・シナトラ)
・Come Fly With Me(フランク・シナトラ)
・Young At Heart(フランク・シナトラ)
・Sous Le Ciel De Paris~パリの空の下(仏語シャンソン)
・Que Reste-T-il De Nos Amours?~残されし恋には(仏語シャンソン)
・Agua De Beber~おいしい水(ポルトガル語ボサノババージョン)
・ラ・ボエーム(金子由香利)
・小雨降るみち(金子由香利)
・町の小さな靴屋さん(ペギー葉山)
・真夜中のギター(二重唱)
・恋のバカンス(二重唱)
・灰色の瞳(二重唱)
・Tennessee Waltz(二重唱)


今日の私の歌、最もウケた曲は、「ナイト・アンド・デイ」。
JUJUバージョンで、アレンジが楽しい。いきなり、バラード風にゆったりと、始まる。それから、バサノバ、サビはスイングの4ビート、そして、また、バサノバ、4ビートと続く。このアレンジはエンディングがいい。スキャットが入る。このスキャットが受けた!盛りだくさんの要素、歌っていて楽しい。

今日は、男性2名が「体験参加」してくださった。
お一人は、あちらこちらで、セッションに参加されているようだ。もうお一人は、ジャズバーのオーナーさんだった。安定感のある歌唱、声量もあり声も素敵だった。女性陣は、うっとりして、聴いていたように思う。新しい「風」、刺激があっていいと思う。

いよいよ、何人かの会員さんと「生ピアノ」伴奏で歌えるジャズバーにいけるかな~。そして、ジャズヴォーカルセッションに参加できる日がくるかと胸が高鳴っている。


きたばやし音楽教室
名古屋市千種区千代が丘のピアノ教室、エレクトーン教室です。ゆっくり丁寧をモットーの個人レッスン。ヤマハ演奏グレード・指導グレード受験はお任せください。


合唱コンクールでピアノ伴奏

先日のレッスンの時、中学1年の生徒が

「先生、今日、合唱コンクールでした」

「それで、どうだったの?」

にっこり笑って

「優勝しました!」

中学1年生になって、すぐ、クラス分けがあった。
あらかじめ、ピアノが弾ける生徒を各クラスに配置して、
それからクラス分けされたそうだ。

6月に、合唱のピアノ伴奏を頼まれて、レッスンの時、譜面を持ってきた。
7月に、毎年恒例の「夏の発表会」があった。
学校の行事とピアノ教室の発表会、両方の練習は、厳しかったと思う。
夏休み返上して、よくがんばったと思う。

中学生活のページ、1ページずつ、いいページが残されていく。
充実した、いい思い出が作られている。

13歳。
13年とちょっと前に、お母さんのお腹の中にいた。
実はお母さんも私の生徒だった。
大きなお腹で、ピアノ演奏グレードテストを受けた。
私は、心配でたまらなかった。
生まれてからで、いいのよ、と言っていたけど、
「大丈夫です」と。
その大きなお腹に向かって、私は、いつも話しかけていた。
ある時、本人にその話をした。
全部、知っていたかのように聞いている・・・、嬉しそうな顔をして。




きたばやし音楽教室
名古屋市千種区千代が丘のピアノ教室、エレクトーン教室です。ゆっくり丁寧をモットーの個人レッスン。ヤマハ演奏グレード・指導グレード受験はお任せください。


【洋楽カラオケ~JAZZ・ポピュラー専科~】9月オフ会終了

今日は9月の第1日曜日、【洋楽カラオケ~JAZZ・ポピュラー専科~】9月オフ会だった。月に1回のこのイベントは今回で32回目となった。

【今回、私が歌った曲】
・'S Wonderfel (エラ バージョン)
・Night And Day (JUJU バージョン)
・Amazing Grace (賛美歌アレンジ バージョン)
・Fly Me To The Moon (ボサノバアレンジ バージョン)
・A Lover's Cocerto (サラヴォーン バージョン)
・I've Got You Under My Skin (シナトラ バージョン)
・September In The Rain (シナトラ バージョン)
・Young At Heart (シナトラ バージョン)

仏語シャンソン
・Sous Le Ciel De Paris~パリの空の下~ (ピアフ バージョン)
・Padam...Padam...~パダン・パダン~ (ピアフ バージョン)
・Non.Je Ne Regrette Rien~水に流して~ (ピアフ バージョン)
・Que Reste-T-il De Nos Amours?~残されし恋には~
・Tu Ne Sais Pas Aimer~人の気も知らないで~

デュエット曲
・The Way You Look Tonight


今月のオフ会には「お題」があり、それは「月」「星」「九月」の3つだった。

月、星、九月、ロマンティックでいい曲がいっぱいある。
本日のオフ会でも会員さんたちが次々と歌い、盛り上がりをみせた。
私も歌った、Fly Me To The Moonは、「月」のお題としては、 レパートリーとして持っている人が多いことがわかった。
他の人はバラードやスイングで歌い、私はボサノバで歌った。それぞれのアレンジの持ち味が出て、アレンジの勉強にもなった。
カラオケは画像も楽しめる。大きな「月」が輝いていて、はっと息を呑みそうになる。
“September In The Rain”を歌うときは、コメントをつけてみた。
「九月になりましたね・・・外は雨です」と。
画像では、ときおり、激しく雨が降っていた。私も会場に着く頃にはビショビショに濡れていた。
私も「九月の雨」に濡れたのだった。

ジャズやポピュラー、この頃はフランク・シナトラに傾倒している。
シナトラ生誕100年ということで、あちこちにライブやイベントが催されている。

実は、シャンソンのエディット・ピアフも今年で生誕100年である。
記念すべき年なんだな~。

今年の残りのオフ会、シナトラとピアフを大事に歌っていきたいと思う。



きたばやし音楽教室
名古屋市千種区千代が丘のピアノ教室、エレクトーン教室です。ゆっくり丁寧をモットーの個人レッスン。ヤマハ演奏グレード・指導グレード受験はお任せください。


ギャラリー
  • 作品名が出てこない。
  • 夏の終わりに・・・ピアノアレンジ譜 “She”
カテゴリー
  • ライブドアブログ