ハーブ先生のピアノ&歌日記

ピアノ教室とエレクトーン教室を細々とやっています。 趣味で歌を歌っています。歌のコミュを二つ持っています。 「洋楽カラオケ~JAZZ&ポピュラー専科~」と「シャンソン、カンツォーネ、 バラードの会」で、月に2回ほど、人前で緊張して歌う機会を楽しんでおります。

夏の終わりに・・・ピアノアレンジ譜 “She”

今日は、大人の生徒さんが“She”の楽譜を持ってきた。
プリント楽譜をコンビ二で購入したという。

ちょっと、驚いた。
はじめは、信じられなかった。
私の好きなシャンソン、アズナブールの“She”だったからだ。
映画にも使われた、『忘れじのおもかげ~She~』。
こんな古い曲を若い生徒さんがピアノソロで弾いてくれるのが嬉しい。

アズナブールの歌は、『愛は燃えている』、『帰り来ぬ青春』、『ラ・ボエーム』、
『おお我が人生』、それに『She』がレパートリーになっている。
日本語訳詞で歌うものもあり、フランス語、英語・・・

夏の終わりに、シャンソンをしっとりと弾く・・・至福の時かもしれない。
どんなに時間が経っても、残っていくものがある。
いいものは、いい。


ベランダ菜園、
バジルが、だんだんと終わりに近づいてきた。
葉っぱが小さくなってかたい。
挿し木をして、若いバジルを育てていたが、それも
終わりが近づいている。

今のうちに、作っておきたいもの、ジェノベーゼソースを作った。

取り寄せの「松の実」を煎った。
ニンニクの皮をむいた。
オリーブオイルとチーズがあることを確認して、
ベランダのバジルを思い切って大量に収穫した。

ミキサーで、はやい。


P1080775


出来上がったものは、すぐに、「小分け」して、
冷凍庫に入れた。
バジルが採れない冬の間、ジェノベーゼ・スパゲティもいいな。
冬用にストックしておきたい。



きたばやし音楽教室
名古屋市千種区千代が丘のピアノ教室、エレクトーン教室です。ゆっくり丁寧をモットーの個人レッスン。ヤマハ演奏グレード・指導グレード受験はお任せください。


ピアノでバッハの「メヌエット」、歌で「ラヴァーズ・コンチェルト」

ピアノの生徒さんに大人気の曲がある。
なぜか、今、うちの教室で流行っているのが
「バッハのメヌエット、ト長調」。

「4期のピアノ名曲集 第2巻」J.S.バッハ/メヌエット
これはバイオリンでも、よく練習曲として弾かれている。

このメヌエットをジャズ風にアレンジされたものもある。
初心者でも楽しめるもので、大人の香りがする。
バッハのメヌエット(ジャズ・アレンジ) / 初~中級

完全にポピュラーにした「ラヴァーズ・コンチェルト」のほうも、人気がある。
sarah vaughan - A Lover's concerto 
体操教室や学校の関係で、「踊り」の音楽に使われているようだ。
私は、このアレンジ(サラボーン)で、「洋楽カラオケオフ会」で歌う予定である。


ヨハン・セバスティアン・バッハ(1685~1750)の時代には、ピアノは出始めた
ばかりで、ハープシコードやクラヴィコードが全盛期だった。
この「メヌエット」もピアノ用に書かれたものではないといわれている。
現在に生きる私たちは、これを、ピアノで弾いている。
そして、これを、今風にアレンジして楽しんでいる。

バッハは、草葉の陰で驚いたり、喜んだりしているに違いないと思う。


きたばやし音楽教室
名古屋市千種区千代が丘のピアノ教室、エレクトーン教室です。ゆっくり丁寧をモットーの個人レッスン。ヤマハ演奏グレード・指導グレード受験はお任せください。


【シャンソン、カンツォーネ、バラードを歌う会】8月オフ会

カラオケDAMの伴奏のなかで、ピアノ1本(伴奏がピアノのみ)で特に気に入った曲がある。

♪Le Temps Des Cerises(さくらんぼの実る頃)
♪Summer Time

この2曲のピアノが好き!

先日、日曜日、【シャンソン、カンツォーネ、バラードを歌う会】8月オフ会があり、
この2曲も含め、腰が抜けそうになるまで歌ってきた。
このオフ会、昨年1月からスタートし、今回で第20回目のオフ会となった。

自分がうたった歌

仏語シャンソン
Le Temps Des Cerises(さくらんぼの実る頃)
Sous Le Ciel De Paris (パリの空の下)
Mon Amant De Saint-Jean (サンジャンの私の恋人)
Ma Jeunesse Fout Le Camp (もう森へなんかいかない)
Sombre Dimanche (暗い日曜日)
Tu Ne Sais Pas Aimer (人の気も知らないで)

ガーシュインから
・Summer Time

シャンソン・カンツォーネの日本語訳詞
・愛は限りなく (伊東ゆかり)
・シャンソン  (ペギー葉山)
・おお我が人生 (金子由香利)
・小雨降るみち (金子由香利)

日本の歌
・時代遅れの酒場 (加藤登紀子)
・死んだ男の残したものは

賛美歌
・Amazing Grace

フランク・シナトラ
・I Love Paris
・I've Got You Under My Skin
・Come Fly With Me
・That's Life

JUJUから
・ナイトアンドデイ

今日のカラオケルーム、いつもの部屋だったが、
室温も音響も安定していて、管理人としては「らく」だった。

その分、歌に集中できた。

8月15日は「終戦記念日」、オフ会はその翌日ということもあって、
会員さんも「反戦歌」を歌われた。

私が歌った曲は、

♪死んだ男の残したものは・・・
これは、直に響いてきた。
最後が歌えない。声がうわずり、涙声になった。
歌詞が日本語ということもあるのかも知れない。

♪アメイジンググレイス・・・
賛美歌である。
祈るような気持ちで素直にきれいに歌ってみた。

仕事も音楽、趣味も音楽、なんと幸せなことか。
真夜中にベランダに出てみた。
ハーブたちのいい香りがしてきた。


きたばやし音楽教室
名古屋市千種区千代が丘のピアノ教室、エレクトーン教室です。ゆっくり丁寧をモットーの個人レッスン。ヤマハ演奏グレード・指導グレード受験はお任せください。

ギャラリー
  • 作品名が出てこない。
  • 夏の終わりに・・・ピアノアレンジ譜 “She”
カテゴリー
  • ライブドアブログ