2004年08月29日
稼げる人は、囚われず世の中を視る。(kazu)

『斎藤一人の「世の中はこう変わる!」』
またまた、斎藤一人さん。(^^
お弟子さんに
「これからの世の中は、こうなるよ」
を語った本です。
別に意表を衝かれるようなヨミは、ありません。
(と思う。)
が、なにより、
「シンプル×具体的×本質的」
によしなし事を捉え、語る
そのプロセスにこそ価値がある書籍。
30分〜1時間あれば楽に読めますから、
ビジネスネタを探している皆さんなら
ぜひご一読を。
2004年08月28日
稼げる人は、原理原則で生き、ゆるぎない指針を持って行動する。(kazu)
2004年08月23日
9月11日の起業家応援セミナーの講師は… (tatsu)
9月11日に行われる
“起業サポーターズ倶楽部主催 第7回 起業家応援セミナー”
の講師はkazuさんが21日に紹介させていただいた「感動力」の
著者である平野秀典さんがやられるみたいですよ。
平野氏は「表現力」とマーケティングを融合させた新しいアプローチ
「ドラマティックマーケティング」を開発し感動プロデューサー
として注目されていらっしゃいますね。
主催者である増澤氏曰く「この1年間のセミナーでは、京セラの稲盛和夫会長も世界のコンサル大前研一氏も押しのけての、『1番』です。
印象も最も強烈で、そして一番気づきの多いセミナーでした…。」とのこと。
気づきを得たい方、いかがですか?
“起業サポーターズ倶楽部主催 第7回 起業家応援セミナー”
の講師はkazuさんが21日に紹介させていただいた「感動力」の
著者である平野秀典さんがやられるみたいですよ。
平野氏は「表現力」とマーケティングを融合させた新しいアプローチ
「ドラマティックマーケティング」を開発し感動プロデューサー
として注目されていらっしゃいますね。
主催者である増澤氏曰く「この1年間のセミナーでは、京セラの稲盛和夫会長も世界のコンサル大前研一氏も押しのけての、『1番』です。
印象も最も強烈で、そして一番気づきの多いセミナーでした…。」とのこと。
気づきを得たい方、いかがですか?
2004年08月22日
稼げる人は、“ツキ”を持つ、呼ぶ。(kazu)

『ツイてる!』

『変な人が書いた心が千分の一だけ軽くなる話』
ご存知、斎藤一人さん。
どうも、この2冊(両書ともCD付)で
「最後」とのことですが。

『ツキを呼ぶ53の方法―ホンモノの運を作る具体例』
ついでに、というと怒られますが(^^
中谷彰宏氏。
相変わらずの健在振り、ですね。
2004年08月21日
稼げる人は、感動をプロデュースする、伝える。(kazu)
2004年08月15日
稼げる人は、冒険する。(kazu)
2004年08月01日
加速成功。(kazu)

『加速成功―願望を短期間で達成する魔術』
道幸 武久 (著) ¥1,680 (税込) サンマーク出版 ; ISBN: 4763195956 ; (2004/07)
合資会社諸葛孔明代表、
メルマガ「サラリーマン起業で年収3倍倶楽部」発行者の
道幸武久氏の著書。
諸般の成功法則本が説く法則を集大成した、
入門本という感じでしょうか。
具体的な目標を設定すること、
学習欲・習慣と投資、
レバレッジ志向、
目標達成欲・結果へのこだわり、
成功思考・行動習性、
あたりについて、共通の法則をまとめています。
エンカレッジしてくれる内容になっていると
思いますよ。
2004年07月30日
明日の「Make IT 21」に神田昌典さん登場!(tatsu)
以前、ご紹介したJ-WAVE(81.3FM)の番組「Make IT 21」
にカリスマコンサルタントの神田昌典さんが明日(7月31日)
出演されるみたいですね。
(神田さんの出演コーナーは22:05〜22:35の約30分)
「非常識な成功の法則大公開!」とのこと…。

お金と英語の非常識な関係(上) 神田昌典&ウィリアム・リード、スペシャル対談CD付き

お金と英語の非常識な関係(下)―神田昌典の全情報ソース付き
先日発売された著書↑のプロモーションも兼ねて出演されるんでしょうね。
ピンと来た方はお聴き逃しなく!
にカリスマコンサルタントの神田昌典さんが明日(7月31日)
出演されるみたいですね。
(神田さんの出演コーナーは22:05〜22:35の約30分)
「非常識な成功の法則大公開!」とのこと…。

お金と英語の非常識な関係(上) 神田昌典&ウィリアム・リード、スペシャル対談CD付き

お金と英語の非常識な関係(下)―神田昌典の全情報ソース付き
先日発売された著書↑のプロモーションも兼ねて出演されるんでしょうね。
ピンと来た方はお聴き逃しなく!
2004年07月25日
世界の“プチリタ”さん達が明かす、情報起業法。(kazu)

『世界の成功者が明かす! 30日で億万長者になる方法』
石井 貴士 (著), ヒグチケンゴ ¥1,575 (税込) 徳間書店 ; ISBN: 4198618739 ; (2004/07/17)
ご存知「プチリタ」の石井氏が、
シンガポールの学生ジョー・クーマー氏出版の
大ベストセラーイーブックの版権を得て
再編集、出版したもの。
どの国でもインフォプレナーのパターン、
ビジネスのフレームワークはまったく一緒なんだね
ということを確認するのに、いい本でした(笑)。
情報起業のビジネス設計に熟知している人には
新しい発見はないと思います。
具体的ステップが分からない、簡単に知りたい
という人には、読みやすい入門書となるでしょう。
「箱は組める、誰にでも。」
そして、勝負は、やっぱり
「中身/コンテンツ」
です。
ここ半年くらい、次から次へと
「情報起業の方法論」
自体がそのコンテンツとなり、
色々なインフォプレナーが登場しました。
さすがにそれはもう、終わりでしょう。
じゃあ、次の“ネタ”は、なんなのさ?
が、これから半年、1年のテーマですねー。(^^
2004年07月22日
起業家応援セミナー 行ってきました(tatsu)
以前、ご紹介した起業家応援セミナー(起業サポーターズ倶楽部主催)
沼澤拓也氏のセミナーに行ってきました。
元ヤンという前振りだったので、どんな方かと思っておりましたが、
見た目はかなり普通の方でしたよ!?
ご本人もそれをネタにされてましたが…(笑)
内気でしゃべれない幼少時代から就職・起業するまでのさまざまな事件のお話、
そしてビジネスの考え方(=顧客リレーション作りの考え方)まで、
あっというまの2時間でしたね。面白かったです。
私が印象に残ったセミナー語録を抜粋してみると…
・何かを実現したい。誰が決めるのか。それは自分である。
・想いの実現は相手の心を手を抜かずに一生懸命動かすこと。
・周りの人が良くなってもらうことをまず考えることが必要である。
・モノ売るのではなくお客様の課題を解決する会社です。
顧客カルテ管理業です。
・きずながないところで起こる受注は連続性がない。
・親を大事に出来なければ客を大事にできない。
・一瞬、一瞬、誠を尽くせ。誠意を持って誠を尽く
していれば誰かがみていてくれるし、自分の自信
にもなる。
・個で捉える。(お客様一人一人を見る)
・将来の成功は今現在、周囲の人たちにどれだけ
自分の想いを伝えたかで決る。
日常の想いを実現するのも、起業するのも、売上をあげるのも、
大切なことは「相手の心を手を抜かずに一生懸命動かすこと」であり、
それを面倒くさがらずに継続してやれば、いいことが起きますよ、ということです!
なんか僕が書くとうすっぺらいですけど…(笑)
今回改めて思ったことは、本やセミナーは同じような内容でも繰り返して読んだり聴いたりすることが大切だなということ。(といってもセミナーの雰囲気個人的にはあまり得意じゃないんですが…)
人によっては同じ本やセミナーは7回読んだり聴いたりしないとホントの意味で理解できないとおっしゃる方もいらっしゃいますね。
そして実行です!実行!自分に言ってます(汗)
沼澤拓也氏のセミナーに行ってきました。
元ヤンという前振りだったので、どんな方かと思っておりましたが、
見た目はかなり普通の方でしたよ!?
ご本人もそれをネタにされてましたが…(笑)
内気でしゃべれない幼少時代から就職・起業するまでのさまざまな事件のお話、
そしてビジネスの考え方(=顧客リレーション作りの考え方)まで、
あっというまの2時間でしたね。面白かったです。
私が印象に残ったセミナー語録を抜粋してみると…
・何かを実現したい。誰が決めるのか。それは自分である。
・想いの実現は相手の心を手を抜かずに一生懸命動かすこと。
・周りの人が良くなってもらうことをまず考えることが必要である。
・モノ売るのではなくお客様の課題を解決する会社です。
顧客カルテ管理業です。
・きずながないところで起こる受注は連続性がない。
・親を大事に出来なければ客を大事にできない。
・一瞬、一瞬、誠を尽くせ。誠意を持って誠を尽く
していれば誰かがみていてくれるし、自分の自信
にもなる。
・個で捉える。(お客様一人一人を見る)
・将来の成功は今現在、周囲の人たちにどれだけ
自分の想いを伝えたかで決る。
日常の想いを実現するのも、起業するのも、売上をあげるのも、
大切なことは「相手の心を手を抜かずに一生懸命動かすこと」であり、
それを面倒くさがらずに継続してやれば、いいことが起きますよ、ということです!
なんか僕が書くとうすっぺらいですけど…(笑)
今回改めて思ったことは、本やセミナーは同じような内容でも繰り返して読んだり聴いたりすることが大切だなということ。(といってもセミナーの雰囲気個人的にはあまり得意じゃないんですが…)
人によっては同じ本やセミナーは7回読んだり聴いたりしないとホントの意味で理解できないとおっしゃる方もいらっしゃいますね。
そして実行です!実行!自分に言ってます(汗)
2004年07月21日
会社にいながら年収3000万を実現する?(tatsu)
医者でありながら、ベンチャー起業家でもある和田秀樹さんの本。

会社にいながら年収3000万を実現する―「10万円起業」で金持ちになる方法
自身の起業体験から、成功につながる発想法、小資本ビジネスの具体的な
アイデアまで内容もりだくさん。
年収3000万円を目指して行動することは、決して無謀な挑戦ではないと…。
読んでるとかなりポジティヴになれますよ。
しかし、和田さんはホンモノの商人ですよ。商売っ気ありすぎ!?見習います!

会社にいながら年収3000万を実現する―「10万円起業」で金持ちになる方法
自身の起業体験から、成功につながる発想法、小資本ビジネスの具体的な
アイデアまで内容もりだくさん。
年収3000万円を目指して行動することは、決して無謀な挑戦ではないと…。
読んでるとかなりポジティヴになれますよ。
しかし、和田さんはホンモノの商人ですよ。商売っ気ありすぎ!?見習います!
2004年07月19日
【お詫び】発熱ダウンによるkazuの投稿中断と、再開予定。(kazu)
いや、やられました…(汗)。
水曜日、前日火曜の飲みの二日酔いが
終日続いているもんだと思いこんでいたら、
(ちょっとひどい頭痛だったもので)
就寝前に39度の発熱を起こしていたことが
分かって、びっくり。
翌朝起きても熱は下がらず、
取りあえずはオフィスに出社し午後まで業務対応
の後、帰宅。
それから木曜夕方〜金曜・土曜まで毛布2枚+薄掛け1枚を
かぶって完全に寝込んでおりました(^^;
滝のような寝汗を3回ほど掻く作戦(?)で
土曜の夜にようやく恒常的に微熱程度まで体温が下がり、
昨日日曜日になってようやく平熱に至ったような状態。
実質(水)〜(土)まで4日間続いた高熱、
いったいなんだったんだー?
せっかくの3連休、返せー#
(でもこれだけじっくり休めたのはこのタイミング
だったからかも。逆にラッキーか?)
業務関連でリスケをお願いさせていただきました
皆さま、大変申し訳ありませんでした。
そんな状況で、ここ数日の投稿が完全にストップしております。
大変申し訳ありませんが、体調完備まではもうしばらく
投稿作業については休止させていただこうと思います。
今週末頃をめどに、通常の運用に戻れればと思いますので
しばしお待ちください。m(_ _)m
* * *
昨年、よくお願いしていた整体師の方から聞いた話で、
なるほど!と思った話があります。
「夏場の暑い日でも風邪などで熱が出ると、寒気がする」
これ、なんでか知ってますか?
(知ってるよ!という人、ごめんなさい。以下、読み飛ばしてください)
人が「寒い」「暑い」を感じるのは、【体温】と【外気の温度】の差から来る。
【体温】-【外気の温度】=小さい ほど、「暑く」感じ、
【体温】-【外気の温度】=大きい ほど、「寒く」感じる
とのことなんです。
どういうことか?
【体温36度】の人が【外気10度】の場所にいると、その差は26度。
これが【外気26度】の場所にいると、差は10度、ですよね。
つまり、外気10度(体温との差26度)よりも外気26度(差10度)のほう
が暑い。
ん、当たり前?
では、【体温36度】の人が【外気26度】の場所にいるとしましょう。
今度はこの人の体温が上がります。風邪をひいてしまって、【体温40度】に
なってしまいました。
体温36度のときの外気との差は、10度。
発熱後40度のときの外気との差は、14度に拡大。
外の温度は変わっていないのに、体温との差が大きくなったので「寒気」を
感じるんです!
よく熱を出したときに布団を数枚重ねしたりしますが、
これは外気温を強制的に上げることで差を埋めてあげる効果があるんです。
つまり、同じ外気温の場所にいた場合、体温が高い人ほど「寒く」感じ、
体温が低い人ほど「暑く」感じるんですね。
(まあ、通常人の平均体温は36度台で一緒ですから、結局、外気温の
差だけ見れば、暑い・寒いが経験的に判断できるわけですけれど。)
ありえない話ですが、外気温が0度でも、体温が2度の人(!)とかがいれば
寒くは感じず、逆に外気温が35度でも、体温が100度の人(?!)がいれば
すごい寒気を感じているのかもしれない、ということ。
発熱時の寒気の話は、僕的にはなかなか目からウロコでした。
皆さまも、夏風邪にはくれぐれもお気をつけください!!
【- IGNiTION - (井上和幸's Blog)】
【PEACE&HAPPiNESS!(井上和幸's Nikki)】
【稼ぐ!「ビジネスの種(たね)」ブログ】
水曜日、前日火曜の飲みの二日酔いが
終日続いているもんだと思いこんでいたら、
(ちょっとひどい頭痛だったもので)
就寝前に39度の発熱を起こしていたことが
分かって、びっくり。
翌朝起きても熱は下がらず、
取りあえずはオフィスに出社し午後まで業務対応
の後、帰宅。
それから木曜夕方〜金曜・土曜まで毛布2枚+薄掛け1枚を
かぶって完全に寝込んでおりました(^^;
滝のような寝汗を3回ほど掻く作戦(?)で
土曜の夜にようやく恒常的に微熱程度まで体温が下がり、
昨日日曜日になってようやく平熱に至ったような状態。
実質(水)〜(土)まで4日間続いた高熱、
いったいなんだったんだー?
せっかくの3連休、返せー#
(でもこれだけじっくり休めたのはこのタイミング
だったからかも。逆にラッキーか?)
業務関連でリスケをお願いさせていただきました
皆さま、大変申し訳ありませんでした。
そんな状況で、ここ数日の投稿が完全にストップしております。
大変申し訳ありませんが、体調完備まではもうしばらく
投稿作業については休止させていただこうと思います。
今週末頃をめどに、通常の運用に戻れればと思いますので
しばしお待ちください。m(_ _)m
* * *
昨年、よくお願いしていた整体師の方から聞いた話で、
なるほど!と思った話があります。
「夏場の暑い日でも風邪などで熱が出ると、寒気がする」
これ、なんでか知ってますか?
(知ってるよ!という人、ごめんなさい。以下、読み飛ばしてください)
人が「寒い」「暑い」を感じるのは、【体温】と【外気の温度】の差から来る。
【体温】-【外気の温度】=小さい ほど、「暑く」感じ、
【体温】-【外気の温度】=大きい ほど、「寒く」感じる
とのことなんです。
どういうことか?
【体温36度】の人が【外気10度】の場所にいると、その差は26度。
これが【外気26度】の場所にいると、差は10度、ですよね。
つまり、外気10度(体温との差26度)よりも外気26度(差10度)のほう
が暑い。
ん、当たり前?
では、【体温36度】の人が【外気26度】の場所にいるとしましょう。
今度はこの人の体温が上がります。風邪をひいてしまって、【体温40度】に
なってしまいました。
体温36度のときの外気との差は、10度。
発熱後40度のときの外気との差は、14度に拡大。
外の温度は変わっていないのに、体温との差が大きくなったので「寒気」を
感じるんです!
よく熱を出したときに布団を数枚重ねしたりしますが、
これは外気温を強制的に上げることで差を埋めてあげる効果があるんです。
つまり、同じ外気温の場所にいた場合、体温が高い人ほど「寒く」感じ、
体温が低い人ほど「暑く」感じるんですね。
(まあ、通常人の平均体温は36度台で一緒ですから、結局、外気温の
差だけ見れば、暑い・寒いが経験的に判断できるわけですけれど。)
ありえない話ですが、外気温が0度でも、体温が2度の人(!)とかがいれば
寒くは感じず、逆に外気温が35度でも、体温が100度の人(?!)がいれば
すごい寒気を感じているのかもしれない、ということ。
発熱時の寒気の話は、僕的にはなかなか目からウロコでした。
皆さまも、夏風邪にはくれぐれもお気をつけください!!
【- IGNiTION - (井上和幸's Blog)】
【PEACE&HAPPiNESS!(井上和幸's Nikki)】
【稼ぐ!「ビジネスの種(たね)」ブログ】
2004年07月17日
ブログで商売はできるか?(tatsu)
まずは始めてみよう!とうことで、
kazuさんと始めたブログも1ヶ月が経ちました。
とりあえず、情報起業・独立ネタでいろいろ
アンテナを張って、何でもいいから発信していこうと。情報発信というのはおこがましくて、どちらかというと自分たちのアンテナを張り、感度を高めるためのの意識付けに利用していると言う方が正しいかもしれないですね…。
でもこの本を読んでみて、とりあえず
始めてみることの意義を改めて感じてます。

1日5分の口コミプロモーションブログ
「少数(マスコミ)が多数(自分の媒体を持たない層)
に情報を配信するようなシステムから、多数(マスコミ、ミニコミ、個人)から
多数(マスコミ、ミニコミ、個人)へ情報をやり取りするモデルへとメディアの
仕組みが変わりつつある。」中で、今後ますます個人メディアとしてのブログは
コミュニケーションのあり方をかえようとしてるだけでなく、ビジネスそのものも変えてしまう可能性があることを、具体的な例を持って示してくれています。
ブログで商売はできるのか?と考えられてる方は、一読をお勧めします。さらっと読める本ですよ。
このブログで商売が出来るとは思えませんが、今はそれよりも、
多くの方々が、コメントやトラックバックをしてくれるよう、いろいろ試行錯誤しながら、内容を充実させたいですね。
場合によっては新たなブログを立ち上げたり…。
これからもよろしくお願いします。
kazuさんと始めたブログも1ヶ月が経ちました。
とりあえず、情報起業・独立ネタでいろいろ
アンテナを張って、何でもいいから発信していこうと。情報発信というのはおこがましくて、どちらかというと自分たちのアンテナを張り、感度を高めるためのの意識付けに利用していると言う方が正しいかもしれないですね…。
でもこの本を読んでみて、とりあえず
始めてみることの意義を改めて感じてます。

1日5分の口コミプロモーションブログ
「少数(マスコミ)が多数(自分の媒体を持たない層)
に情報を配信するようなシステムから、多数(マスコミ、ミニコミ、個人)から
多数(マスコミ、ミニコミ、個人)へ情報をやり取りするモデルへとメディアの
仕組みが変わりつつある。」中で、今後ますます個人メディアとしてのブログは
コミュニケーションのあり方をかえようとしてるだけでなく、ビジネスそのものも変えてしまう可能性があることを、具体的な例を持って示してくれています。
ブログで商売はできるのか?と考えられてる方は、一読をお勧めします。さらっと読める本ですよ。
このブログで商売が出来るとは思えませんが、今はそれよりも、
多くの方々が、コメントやトラックバックをしてくれるよう、いろいろ試行錯誤しながら、内容を充実させたいですね。
場合によっては新たなブログを立ち上げたり…。
これからもよろしくお願いします。
2004年07月14日
第7回無敵会議は7月23日!(tatsu)
百式の管理人でおなじみの田口元さん主催の
無敵会議が7月23日に開催されます。
無敵会議とは、無敵のビジネスパーソンを目指すべく、
月1回行う異業種入り乱れる会議形式のイベントです。
会議なので全員参加です!
7回目の今回は起業会議とのこと。
当日与えられたテーマをもとに起業プランを作成
するコーナーもあるみたいですよ。
しかも最優秀者には賞金付き(10万円)とのこと。
力だめしにいかがですか?
詳細はコチラをどーぞ。
http://www.project-on.com/event/
無敵会議が7月23日に開催されます。
無敵会議とは、無敵のビジネスパーソンを目指すべく、
月1回行う異業種入り乱れる会議形式のイベントです。
会議なので全員参加です!
7回目の今回は起業会議とのこと。
当日与えられたテーマをもとに起業プランを作成
するコーナーもあるみたいですよ。
しかも最優秀者には賞金付き(10万円)とのこと。
力だめしにいかがですか?
詳細はコチラをどーぞ。
http://www.project-on.com/event/
2004年07月11日
道幸武久氏の出版記念セミナー (tatsu)
道幸武久氏が著書『加速成功』(サンマーク出版7/23発売)
の出版記念セミナーを開催されるようですね。
以前もコメントしましたが、道幸氏のセミナーは
説得力があり、参考になりますよ。
本を買って申し込めば、無料みたいなので、
これを機会に参加されてみては?
http://www.infojapan.jp/amazon/index.htm
しかし、この件、いろいろなメルマガにでてましたね。
こういった情報起業家とのネットワーキングも
彼の強みと言えそうですね。
の出版記念セミナーを開催されるようですね。
以前もコメントしましたが、道幸氏のセミナーは
説得力があり、参考になりますよ。
本を買って申し込めば、無料みたいなので、
これを機会に参加されてみては?
http://www.infojapan.jp/amazon/index.htm
しかし、この件、いろいろなメルマガにでてましたね。
こういった情報起業家とのネットワーキングも
彼の強みと言えそうですね。
2004年07月07日
カフェやりたいと思ってません? (tatsu)
カフェをやりたいと思ってる人って結構多いのではないでしょうか。
カフェが成功したら、次はバーとかとか…。
飲食は比較的スタートしやすい業種(だと思う)なので、勢いで
開店できそうですが、開店したはいいものの、いざ始めてみると…、
いろんな問題が噴出しそうな気もしますよね?
国が起業を支援するプロジェクトとして昨年からスタートした「DREAM GATE」(昨日ご紹介した「作ろう会社.com」の国版といった感じ…)
で「起業教習所」カフェ・ダイニングコース という
スクールが9月に開講するそうです。
開業に必要な知識・技術を実習中心に学ぶだけでなく、事業継続のための店舗での経営の疑似体験もできるプログラムとなってるとのこと。
事前に起業教習所で勉強してシュミレーションするというのも悪くないかもしれませんね。
その説明会が
東京 8/1(日)14:00-16:00
大阪 8/8(日)14:00-16:00
で開催されます。
起業教習所は業種業態に特化したスクールとなっており、
10月は雑貨コースの開講が決ってるようですよ…。
カフェが成功したら、次はバーとかとか…。
飲食は比較的スタートしやすい業種(だと思う)なので、勢いで
開店できそうですが、開店したはいいものの、いざ始めてみると…、
いろんな問題が噴出しそうな気もしますよね?
国が起業を支援するプロジェクトとして昨年からスタートした「DREAM GATE」(昨日ご紹介した「作ろう会社.com」の国版といった感じ…)
で「起業教習所」カフェ・ダイニングコース という
スクールが9月に開講するそうです。
開業に必要な知識・技術を実習中心に学ぶだけでなく、事業継続のための店舗での経営の疑似体験もできるプログラムとなってるとのこと。
事前に起業教習所で勉強してシュミレーションするというのも悪くないかもしれませんね。
その説明会が
東京 8/1(日)14:00-16:00
大阪 8/8(日)14:00-16:00
で開催されます。
起業教習所は業種業態に特化したスクールとなっており、
10月は雑貨コースの開講が決ってるようですよ…。
2004年07月06日
作ろう会社.com (tatsu)
「作ろう会社.com」というサイトをご存知ですか?
名前のとおり、独立・起業の実務面(法律面)・メンタル面
をサポートしてくれるサイトです。
実務的な内容だけでなく、メンタル面のサポートの情報発信をしているところが、
この手の他のサイトとの差別化になってるのかな。
ちなみに、
「20代で起業し数億円企業を築いた3名の成功の秘訣」
の小冊子を無料配布していました。
私的に興味があるのは、道幸武久さん主催の「サラリーマン起業で年収3倍倶楽部」ですね。
大阪でセミナーが8月28日に行われるようですよ。
以前、道幸さんの別のセミナーに参加したことがありますが、
USPの作り方、セルフイメージの持ち方や、志と目標、ブランド戦略等々、
独立・起業を考える上で、内容的にはよく言われてることかもしれませんが、
実際に成功してきてるだけに説得力ありましたね。
名前のとおり、独立・起業の実務面(法律面)・メンタル面
をサポートしてくれるサイトです。
実務的な内容だけでなく、メンタル面のサポートの情報発信をしているところが、
この手の他のサイトとの差別化になってるのかな。
ちなみに、
「20代で起業し数億円企業を築いた3名の成功の秘訣」
の小冊子を無料配布していました。
私的に興味があるのは、道幸武久さん主催の「サラリーマン起業で年収3倍倶楽部」ですね。
大阪でセミナーが8月28日に行われるようですよ。
以前、道幸さんの別のセミナーに参加したことがありますが、
USPの作り方、セルフイメージの持ち方や、志と目標、ブランド戦略等々、
独立・起業を考える上で、内容的にはよく言われてることかもしれませんが、
実際に成功してきてるだけに説得力ありましたね。
2004年07月02日
起業サポーターズ倶楽部主催 第6回 起業家応援セミナー (tatsu)
本日のメルマガ「平成進化論」(以外にもでてましたけど…)
に起業家応援セミナーの紹介がでてました。
今回のセミナーの講師となられる沼澤氏は
ある【原理原則】に基づいて、考え、動いており、
それは難しい事でも特別な事でもなく
誰もが知って気づけるはずのことみたいです…。
詳しくは起業サポーターズ倶楽部を見てみてください!
ちなみに私、申し込んでみました。
(以下「平成・進化論」抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今日のお勧めセミナー】
---------------------------------------------------
ずっと前から、『彼』には話してほしいと思っていました。
ホントに引き込まれるんですよ、『彼』の話。
でも、特に本を書いたわけでもなく、有名人じゃないので
参加者が集まってくれるかどうか、自信が無かったんですよね〜(増澤)
---------------------------------------------------
■友人の、アタッカーズビジネススクールの講師であり、かつ起業サポータ
ーズ倶楽部という集まりを主宰されている増澤さんから、こんなメッセージ
が届きました。
■毎月100人前後の参加者を集める起業サポーターズ倶楽部のセミナー。
参加者の満足度も高いようで、リピーターもかなり多いのです。
■しかしながら、今回は人数・・・じゃないみたいですね。
5人でも10人でもいい、とにかく『この人』の話を聞いてもらいたい!
そんな思いで、第6回目のセミナー開催を決められたようです。
(腹、くくられたようですよ)→ http://www.kigyou55.com/seminer6p27.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(以上)
に起業家応援セミナーの紹介がでてました。
今回のセミナーの講師となられる沼澤氏は
ある【原理原則】に基づいて、考え、動いており、
それは難しい事でも特別な事でもなく
誰もが知って気づけるはずのことみたいです…。
詳しくは起業サポーターズ倶楽部を見てみてください!
ちなみに私、申し込んでみました。
(以下「平成・進化論」抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今日のお勧めセミナー】
---------------------------------------------------
ずっと前から、『彼』には話してほしいと思っていました。
ホントに引き込まれるんですよ、『彼』の話。
でも、特に本を書いたわけでもなく、有名人じゃないので
参加者が集まってくれるかどうか、自信が無かったんですよね〜(増澤)
---------------------------------------------------
■友人の、アタッカーズビジネススクールの講師であり、かつ起業サポータ
ーズ倶楽部という集まりを主宰されている増澤さんから、こんなメッセージ
が届きました。
■毎月100人前後の参加者を集める起業サポーターズ倶楽部のセミナー。
参加者の満足度も高いようで、リピーターもかなり多いのです。
■しかしながら、今回は人数・・・じゃないみたいですね。
5人でも10人でもいい、とにかく『この人』の話を聞いてもらいたい!
そんな思いで、第6回目のセミナー開催を決められたようです。
(腹、くくられたようですよ)→ http://www.kigyou55.com/seminer6p27.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(以上)
2004年06月30日
ランチェスター戦略入門セミナー 【シェア編】 (tatsu)
本日の小が大に勝つ【ランチェスター戦略】の
メルマガでセミナーの情報がでてました。
ランチェスター戦略は特に中小企業が
差別化を図る上で重要な戦略ですよね。
と、えらそうなことを言っておきながら
実践には活用できてないなあ…。(反省)
このセミナーは過去に何回かテーマ毎に
行われてるようです。今回のテーマは「シェア」とのこと。
参加してみよかな。
(以下抜粋)
-------------------------------------------------
【タイトル】ランチェスター戦略入門セミナー
〜シェアの把握方法とシェアアップ戦略策定の実務〜
【講 師】福永雅文 戦国マーケティング(株)代表取締役コンサルタント
NPO法人ランチェスター協会講師
【内 容】初心者向けに、実例を交えて解説します。ポイントは次の通り。
◎シェアとは何か…客内シェア、地域内シェアの重要性
◎シェアを正確につかむ方法=ローラー調査とは
◎ローラー調査実施の実務ステップ…調査用紙、調査時の応酬話法
◎ABC分析とは…顧客の戦略的格付け方法と、格に応じた攻め方
◎取引店率(カバレッジ)とAa店率の算出方法
◎シェアアップ戦略策定に不可欠な「構造シェア」とは
◎シェアアップ目標と戦略…攻める先、守る先、育てる先、切り捨
てる先
★さらに、はじめてランチェスターに触れる方も安心
◎ランチェスターの基本にも立ち返りながら解説します。
…(1)No.1主義 (2)一点集中主義 (3)差別化
(4)弱者と強者の5大戦略など
【日程】 8月3日(火)
【時間】 18時20分 開場受付
18時45分 セミナー開始
20時45分 終了
【会場】 東京都中小企業振興公社 秋葉原公社3階 第4会議室
東京都千代田区神田佐久間町1−9 (地図⇒下記URL)
http://www.tokyo-kosha.or.jp/koshaannai/akibahall.html
【会費】 3,900円
【申込】 HPか、メールでお申込ください。
★HPの場合、下記URLから申し込めます
⇒< http://www.sengoku.biz/infomaker/sem.html >
★メールの場合、下記の参加申込書に必要事項をご記入の上、
メールをお送りください(切り取って、申込書だけメールして
くださると助かります)
⇒メール:< info@sengoku.biz >
*お問合せはメールにて
*お申し込みの方には、確認のメール連絡の後、参加証を郵便代引
きでお送りします
【締切】会場定員に達し次第、締め切らせていただきます。
★毎回、定員オーバーが発生し、ご迷惑をおかけしております。
お志のある方は、お早めにお申込なさることをお奨めします。
-----ランチェスター戦略入門セミナー【シェア編】参加申込書-----
お名前 :
ふりがな:
参加証送付先 :
お電話番号:
メールアドレス:
ご職業:
講師への質問事項、メッセージ:
-----------------------------------------------------
(以上)
メルマガでセミナーの情報がでてました。
ランチェスター戦略は特に中小企業が
差別化を図る上で重要な戦略ですよね。
と、えらそうなことを言っておきながら
実践には活用できてないなあ…。(反省)
このセミナーは過去に何回かテーマ毎に
行われてるようです。今回のテーマは「シェア」とのこと。
参加してみよかな。
(以下抜粋)
-------------------------------------------------
【タイトル】ランチェスター戦略入門セミナー
〜シェアの把握方法とシェアアップ戦略策定の実務〜
【講 師】福永雅文 戦国マーケティング(株)代表取締役コンサルタント
NPO法人ランチェスター協会講師
【内 容】初心者向けに、実例を交えて解説します。ポイントは次の通り。
◎シェアとは何か…客内シェア、地域内シェアの重要性
◎シェアを正確につかむ方法=ローラー調査とは
◎ローラー調査実施の実務ステップ…調査用紙、調査時の応酬話法
◎ABC分析とは…顧客の戦略的格付け方法と、格に応じた攻め方
◎取引店率(カバレッジ)とAa店率の算出方法
◎シェアアップ戦略策定に不可欠な「構造シェア」とは
◎シェアアップ目標と戦略…攻める先、守る先、育てる先、切り捨
てる先
★さらに、はじめてランチェスターに触れる方も安心
◎ランチェスターの基本にも立ち返りながら解説します。
…(1)No.1主義 (2)一点集中主義 (3)差別化
(4)弱者と強者の5大戦略など
【日程】 8月3日(火)
【時間】 18時20分 開場受付
18時45分 セミナー開始
20時45分 終了
【会場】 東京都中小企業振興公社 秋葉原公社3階 第4会議室
東京都千代田区神田佐久間町1−9 (地図⇒下記URL)
http://www.tokyo-kosha.or.jp/koshaannai/akibahall.html
【会費】 3,900円
【申込】 HPか、メールでお申込ください。
★HPの場合、下記URLから申し込めます
⇒< http://www.sengoku.biz/infomaker/sem.html >
★メールの場合、下記の参加申込書に必要事項をご記入の上、
メールをお送りください(切り取って、申込書だけメールして
くださると助かります)
⇒メール:< info@sengoku.biz >
*お問合せはメールにて
*お申し込みの方には、確認のメール連絡の後、参加証を郵便代引
きでお送りします
【締切】会場定員に達し次第、締め切らせていただきます。
★毎回、定員オーバーが発生し、ご迷惑をおかけしております。
お志のある方は、お早めにお申込なさることをお奨めします。
-----ランチェスター戦略入門セミナー【シェア編】参加申込書-----
お名前 :
ふりがな:
参加証送付先 :
お電話番号:
メールアドレス:
ご職業:
講師への質問事項、メッセージ:
-----------------------------------------------------
(以上)
6/30 “情報起業家”サイトリンク集、追加情報。(tatsu)
サイドバーの
“情報起業家”の方々のサイトリンク集に、
以下の情報を追加しました。
(リンクなどで記事に直接飛んでいらっしゃった方は、
上のブログタイトルをクリックし、ブログTOPに
戻ってからご覧ください。)
■「“情報起業家”のサイト!」
米国マーケッターが教える、「情報起業」
で儲けなさい
〜ドクター・ナンレイの
『マーケティング・チップス』日本語版〜
のメルマガを発行されている
メルマガ&マーケティング研究会の
塚本誠一郎さんのサイト
“情報起業家”の方々のサイトリンク集に、
以下の情報を追加しました。
(リンクなどで記事に直接飛んでいらっしゃった方は、
上のブログタイトルをクリックし、ブログTOPに
戻ってからご覧ください。)
■「“情報起業家”のサイト!」
米国マーケッターが教える、「情報起業」
で儲けなさい
〜ドクター・ナンレイの
『マーケティング・チップス』日本語版〜
のメルマガを発行されている
メルマガ&マーケティング研究会の
塚本誠一郎さんのサイト
2004年06月29日
NO.1アフィリエイト運営会社が、ノウハウ本出版!無料プレゼント!(kazu)
アフィリエイト・プログラム運用代行サービス「A8.net(エーハチネット)」を独自に開発・運営する株式会社ファンミュニケーションズが、その4年あまりにわたる運用ノウハウをまとめた

『成功報酬型ビジネス―ネットで確実に成功する8つのルール』
を出版。これを記念して、期間中にアンケートに答えた中から抽選で20名様にこの本をプレゼントしてくれるそうです!
-----------------------------------------------------
☆アンケートはこちらから。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
アンケートに答えて新刊「成功報酬型☆ビジネス」をもらおう!

【 期 日 】
アンケート受付: 6月25日(金)〜7月25日(日)
当選発表: 7月26日(月)
-----------------------------------------------------
秘策を知れるかも?!

『成功報酬型ビジネス―ネットで確実に成功する8つのルール』
を出版。これを記念して、期間中にアンケートに答えた中から抽選で20名様にこの本をプレゼントしてくれるそうです!
-----------------------------------------------------
☆アンケートはこちらから。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
アンケートに答えて新刊「成功報酬型☆ビジネス」をもらおう!

【 期 日 】
アンケート受付: 6月25日(金)〜7月25日(日)
当選発表: 7月26日(月)
-----------------------------------------------------
秘策を知れるかも?!
2004年06月28日
6/28 “情報起業家”サイトリンク集、書いた本 追加情報。(kazu)
サイドバーの
“情報起業家”の方々のサイトリンク集
情報企業家の加方々が書いた本
に、以下の情報を追加しました。
(リンクなどで記事に直接飛んでいらっしゃった方は、
上のブログタイトルをクリックし、ブログTOPに
戻ってからご覧ください。)
■「“情報起業家”のサイト!」
西田光弘の「1人ビジネス」大学
■「“情報起業家”の書いた本!」
西田光弘さんの本
エイジさんの本
“情報起業家”の方々のサイトリンク集
情報企業家の加方々が書いた本
に、以下の情報を追加しました。
(リンクなどで記事に直接飛んでいらっしゃった方は、
上のブログタイトルをクリックし、ブログTOPに
戻ってからご覧ください。)
■「“情報起業家”のサイト!」
西田光弘の「1人ビジネス」大学
■「“情報起業家”の書いた本!」
西田光弘さんの本
エイジさんの本
2004年06月27日
「ロジカル問題解決」のセミナーがありますよ。 (tatsu)
今日の松山真之助さんのメルマガにセミナー情報がでてましたよ。
(以下抜粋)
______________________________________________________________________
●今日のおまけ:( 津田さんセミナー )
【ロジカル問題解決】の著者津田久資さんがセミナーを開催されます。
きっとすんごく面白く、そして身につくセミナーです。
できたら会社にお金を出していただく工夫をしたいですね。
「部長、お願いがあるんですが・・」『なんだね』
「実はこのセミナーに出たいのですが」『どれどれ』
「これはぜったい仕事に効果があると思います。土日ですが代休は
いりません」『それほどの気持ちがあるのなら・・よし、費用は
交際費から捻出しよう。いってみなさい』
なぁーんて、ダメもとでやってみませんか?
で、だめなら、くそーよし、そんなら自費でもいくぞ・・って。笑
http://www.oshigoto.net/info/logical/index.html
【 題 目 】 “ビジネスの現場で使うMBA”
ヤングエグゼクティブキャリアアップセミナー
「ロジカルが変える。ビジネスを変える。」
〜論理的思考を身につけたビジネスコミュニケーション〜
【 講 師 】 津田 久資(つだ ひさし)氏
(株)ジュライ代表取締役/マーケティングコンサルタント
平成義塾主宰
【 対 象 】 社会人の方 (学生の方は参加できません)
【 日 程 】 2004年7月10日(土) 9:30〜18:00 ( 2日間 )
2004年7月11日(日) 9:30〜17:30
【 場 所 】 キャプラン(株)セミナーハウス
東京都港区南青山 3-2-5 南青山シティビル
TEL:03-3497-9312
【 受講料 】 個人でご参加の方 お一人様 ¥73,500−(税込)
企業でご参加の方 お一人様 ¥105,000−(税込)
___________________________________________________________________
(以上)
ロジカルシンキングはビジネスを行ううえで
身に着けたいスキルですよね。
残念ながら、今回のセミナーは都合が
合わないのですが、機会があれば是非参加して
みたいセミナーですね。
松山さんも相当気に入ってる?ようですが、
私、この津田久資さんの著書である
「超MBA式ロジカル問題解決」を1ヶ月ほど前に
読みました。
この手の本はタイトルからしてもちょっと
取っ付きにくそうなイメージがあるのですが、
いざ読んでみると大変わかりやすくてとても気に
入っています。
なので、このセミナーに興味を持たれた方も、
持たれなかった方も、この本は一読を
お勧めしますよ。

「超」MBA式ロジカル問題解決
(以下抜粋)
______________________________________________________________________
●今日のおまけ:( 津田さんセミナー )
【ロジカル問題解決】の著者津田久資さんがセミナーを開催されます。
きっとすんごく面白く、そして身につくセミナーです。
できたら会社にお金を出していただく工夫をしたいですね。
「部長、お願いがあるんですが・・」『なんだね』
「実はこのセミナーに出たいのですが」『どれどれ』
「これはぜったい仕事に効果があると思います。土日ですが代休は
いりません」『それほどの気持ちがあるのなら・・よし、費用は
交際費から捻出しよう。いってみなさい』
なぁーんて、ダメもとでやってみませんか?
で、だめなら、くそーよし、そんなら自費でもいくぞ・・って。笑
http://www.oshigoto.net/info/logical/index.html
【 題 目 】 “ビジネスの現場で使うMBA”
ヤングエグゼクティブキャリアアップセミナー
「ロジカルが変える。ビジネスを変える。」
〜論理的思考を身につけたビジネスコミュニケーション〜
【 講 師 】 津田 久資(つだ ひさし)氏
(株)ジュライ代表取締役/マーケティングコンサルタント
平成義塾主宰
【 対 象 】 社会人の方 (学生の方は参加できません)
【 日 程 】 2004年7月10日(土) 9:30〜18:00 ( 2日間 )
2004年7月11日(日) 9:30〜17:30
【 場 所 】 キャプラン(株)セミナーハウス
東京都港区南青山 3-2-5 南青山シティビル
TEL:03-3497-9312
【 受講料 】 個人でご参加の方 お一人様 ¥73,500−(税込)
企業でご参加の方 お一人様 ¥105,000−(税込)
___________________________________________________________________
(以上)
ロジカルシンキングはビジネスを行ううえで
身に着けたいスキルですよね。
残念ながら、今回のセミナーは都合が
合わないのですが、機会があれば是非参加して
みたいセミナーですね。
松山さんも相当気に入ってる?ようですが、
私、この津田久資さんの著書である
「超MBA式ロジカル問題解決」を1ヶ月ほど前に
読みました。
この手の本はタイトルからしてもちょっと
取っ付きにくそうなイメージがあるのですが、
いざ読んでみると大変わかりやすくてとても気に
入っています。
なので、このセミナーに興味を持たれた方も、
持たれなかった方も、この本は一読を
お勧めしますよ。

「超」MBA式ロジカル問題解決
6/27 “情報起業家”サイトリンク集、追加情報。(kazu)
サイドバーの
“情報起業家”“メルマガ起業家”
の方々のサイトリンク集に、
以下の情報を追加しました。
(リンクなどで記事に直接飛んでいらっしゃった方は、
上のブログタイトルをクリックし、ブログTOPに
戻ってからご覧ください。)
■「“情報起業家”のサイト!」
HondaKochan.com(本田晃一)
WEBで稼ぐ!金持ち研究所 〜インターネットで稼ぐ方法!金持ち父さんになろう!〜(近藤英二)
日本MLM総合研究所(小川忠洋)
“情報起業家”“メルマガ起業家”
の方々のサイトリンク集に、
以下の情報を追加しました。
(リンクなどで記事に直接飛んでいらっしゃった方は、
上のブログタイトルをクリックし、ブログTOPに
戻ってからご覧ください。)
■「“情報起業家”のサイト!」
HondaKochan.com(本田晃一)
WEBで稼ぐ!金持ち研究所 〜インターネットで稼ぐ方法!金持ち父さんになろう!〜(近藤英二)
日本MLM総合研究所(小川忠洋)
2004年06月26日
WEBモニターで超・お手軽、お小遣い稼ぎ!(kazu)
ネットリサーチの「マクロミル」が
受け付けているWEBモニターで、
お手軽お小遣い稼ぎができます。(^^
■ネットリサーチ【マクロミル】モニタサイト
属性を登録すると、企業調査の内容に応じて
アンケート依頼が来ます。
回答すると、アンケート内容や質問数に応じて
ポイントが貯まり(1ポイント1円相当)、
500ポイント以上でイーバンク銀行orジャパンネット銀行口座への換金が、
1000ポイント以上で商品券(図書券、VISAギフト券、音楽ギフト券)と交換が
できます。
年初に公開した急成長中の注目企業
(リクルート時代の後輩・杉本くんがCEOなんです (^^ )
企業側のクイック&ローコスト調査ニーズに
ばっちりハマり、かなりの調査件数が日々走っているので
モニター依頼が結構な頻度で来る!と登録者の
間で話題になっているようです。
お手軽&確実、ちょっとした時間でOK〜
ということで、よろしければお試しください!
●参考情報●ネットリサーチ市場動向について
受け付けているWEBモニターで、
お手軽お小遣い稼ぎができます。(^^
■ネットリサーチ【マクロミル】モニタサイト
属性を登録すると、企業調査の内容に応じて
アンケート依頼が来ます。
回答すると、アンケート内容や質問数に応じて
ポイントが貯まり(1ポイント1円相当)、
500ポイント以上でイーバンク銀行orジャパンネット銀行口座への換金が、
1000ポイント以上で商品券(図書券、VISAギフト券、音楽ギフト券)と交換が
できます。
年初に公開した急成長中の注目企業
(リクルート時代の後輩・杉本くんがCEOなんです (^^ )
企業側のクイック&ローコスト調査ニーズに
ばっちりハマり、かなりの調査件数が日々走っているので
モニター依頼が結構な頻度で来る!と登録者の
間で話題になっているようです。
お手軽&確実、ちょっとした時間でOK〜
ということで、よろしければお試しください!
●参考情報●ネットリサーチ市場動向について
2004年06月25日
起業生中継ってなんだろ? (tatsu)
今日、本田晃一さんのメルマガを読んでたら、面白い
事業説明会のことが出てましたよ。
(以下抜粋)
-------------------------------------------------
起業を考えてる方へ
事業説明会・出資のご案内
現在、友人のビジネスをサポートしています。
そのビジネスを僕は楽しいと感じたので、
僕自身も出資して起業家を
育成したいと考えています。
7月16日に事業説明会があります。
詳しくは次のサイト
http://www.cote2.com/
からアクセスして下さい。
-------------------------------------------------
(以上)
本田さんも出資するビジネスとはなんだろ?
さっそく、サイト(起業生中継)に飛んでみると…
「起業家が整体師の資格を取得し、一人一店舗ずつ
与えらた整体院の経営者となり、そこで経営の基本
ノウハウを学び、いずれ大事業家へと羽ばたく計画」
という起業化育成プロジェクトをやってるんですよね。
実際にプロジェクトに参加している方々の日記や
起業ストーリー、はたまた収益表までが
でており、まさに起業生中継!となってました。(笑)
その事業説明会が7月16日にあるようですよ。
HPをご覧になって、「もしかしたらチャンス
かもしれない」とピンと来た方は…。
事業説明会のことが出てましたよ。
(以下抜粋)
-------------------------------------------------
起業を考えてる方へ
事業説明会・出資のご案内
現在、友人のビジネスをサポートしています。
そのビジネスを僕は楽しいと感じたので、
僕自身も出資して起業家を
育成したいと考えています。
7月16日に事業説明会があります。
詳しくは次のサイト
http://www.cote2.com/
からアクセスして下さい。
-------------------------------------------------
(以上)
本田さんも出資するビジネスとはなんだろ?
さっそく、サイト(起業生中継)に飛んでみると…
「起業家が整体師の資格を取得し、一人一店舗ずつ
与えらた整体院の経営者となり、そこで経営の基本
ノウハウを学び、いずれ大事業家へと羽ばたく計画」
という起業化育成プロジェクトをやってるんですよね。
実際にプロジェクトに参加している方々の日記や
起業ストーリー、はたまた収益表までが
でており、まさに起業生中継!となってました。(笑)
その事業説明会が7月16日にあるようですよ。
HPをご覧になって、「もしかしたらチャンス
かもしれない」とピンと来た方は…。
「現場」が目覚めるホームページリニューアル (tatsu)
インターネットマーケティングのコンサルティングを
行っている株式会社パワー・インタラクティブ
がセミナーをやります。
-------------------------------------------------
●「現場」が目覚めるホームページリニューアル
〜WEBサイトの課題と対策が明確になる6+1の視点〜
弊社のホームページサポート実績から、
各々の企業の課題は一様ではないが、
とるべき考え方には共通の方向性が
あることがわかってきた。今回のセミナー
では3つのブロックに分け、この方向性を解説する。
1. 売上につながるホームページリニューアルの決め手
〜営業的視点から見たサイト運営のあり方〜
2. ホームページの評価と構築のポイント
〜ホームページの課題をクリアーにする「6」の視点〜
3. シンプルレポートによる運営指標と対策の明確化
〜KPI発想によるシンプルレポートでの「+1」の視点〜
-------------------------------------------------
行っている株式会社パワー・インタラクティブ
がセミナーをやります。
-------------------------------------------------
●「現場」が目覚めるホームページリニューアル
〜WEBサイトの課題と対策が明確になる6+1の視点〜
弊社のホームページサポート実績から、
各々の企業の課題は一様ではないが、
とるべき考え方には共通の方向性が
あることがわかってきた。今回のセミナー
では3つのブロックに分け、この方向性を解説する。
1. 売上につながるホームページリニューアルの決め手
〜営業的視点から見たサイト運営のあり方〜
2. ホームページの評価と構築のポイント
〜ホームページの課題をクリアーにする「6」の視点〜
3. シンプルレポートによる運営指標と対策の明確化
〜KPI発想によるシンプルレポートでの「+1」の視点〜
-------------------------------------------------
6/25 “情報起業家”“メルマガ起業家”サイトリンク集、追加情報。(kazu)
サイドバーの
“情報起業家”“メルマガ起業家”
の方々のサイトリンク集に、
以下の情報を追加しました。
(リンクなどで記事に直接飛んでいらっしゃった方は、
上のブログタイトルをクリックし、ブログTOPに
戻ってからご覧ください。)
■「“情報起業家”のサイト!」
耳で読むビジネス書 月刊トークス(岡田幸保)
「ir」 - 夢を生きる、幸せなお金持ちへの旅(神王リョウ)
■「“メルマガ起業家”のサイト!」
現役中小企業診断士の勉強部屋(濱本克哉)
“情報起業家”“メルマガ起業家”
の方々のサイトリンク集に、
以下の情報を追加しました。
(リンクなどで記事に直接飛んでいらっしゃった方は、
上のブログタイトルをクリックし、ブログTOPに
戻ってからご覧ください。)
■「“情報起業家”のサイト!」
耳で読むビジネス書 月刊トークス(岡田幸保)
「ir」 - 夢を生きる、幸せなお金持ちへの旅(神王リョウ)
■「“メルマガ起業家”のサイト!」
現役中小企業診断士の勉強部屋(濱本克哉)
2004年06月24日
Movers&Shakers (tatsu)
6月5日(土)にJ-Waveの「Make IT 21」
のMovers&Shakersのコーナーに情報起業家として
ご活躍されている岩元貴久さんが
出演した時の放送を聞くことができる
みたいですよ。↓参照。
誰でも情報商人になれる!
内容的には

朝起きるたびに、どんどんお金持ちになっている 情報商人のすゝめ〜1日2時間の労働で、毎月新車が買えるくらい稼ぐ方法〜
の要約といったところですが、
耳から入ってくるのもわかりやくすくて
よかったですよ。
僕はたまたまリアルタイムに聞いてました。
というより、この番組「Make IT 21」は家にいるときは結構聞いてます。
聴くビジネスマガジンとしてビジネス情報あり、
英会話あり、成功のヒントあり、そして音楽あり
のなかなかテンポのいい番組ですよ〜。
岩元さんも登場したMovers&Shakersのコーナーでは、
ナビゲーターのショーン・Kさんが
毎回その日のゲスト(主にベンチャービジネス等で
成功されている方)へのインタビューを通して、
ビジネス成功の気づきを与えてくれますよ。
のMovers&Shakersのコーナーに情報起業家として
ご活躍されている岩元貴久さんが
出演した時の放送を聞くことができる
みたいですよ。↓参照。
誰でも情報商人になれる!
内容的には

朝起きるたびに、どんどんお金持ちになっている 情報商人のすゝめ〜1日2時間の労働で、毎月新車が買えるくらい稼ぐ方法〜
の要約といったところですが、
耳から入ってくるのもわかりやくすくて
よかったですよ。
僕はたまたまリアルタイムに聞いてました。
というより、この番組「Make IT 21」は家にいるときは結構聞いてます。
聴くビジネスマガジンとしてビジネス情報あり、
英会話あり、成功のヒントあり、そして音楽あり
のなかなかテンポのいい番組ですよ〜。
岩元さんも登場したMovers&Shakersのコーナーでは、
ナビゲーターのショーン・Kさんが
毎回その日のゲスト(主にベンチャービジネス等で
成功されている方)へのインタビューを通して、
ビジネス成功の気づきを与えてくれますよ。
2004年06月22日
泉田式特別限定セミナー「儲かる発想ができる人、できない人」(6月26日(土))(kazu)
「ビジネス成功法! 泉田式(センダシキ) vol.41」より
----------------------------------------------------------
★泉田先生がアメリカから、すごいお土産を持って帰りました!
先週、アメリカの企業訪問に行かれていた泉田先生が無事帰国(^^)
今回は、ハーレー、ウォルマート、サウスウエストエアラインなどのトップ企業
の研究でした。
今回も、数多くの「儲かる発想」、新泉田式ルールを発見されたとこと。
この新泉田式ルールを、今週の土曜日のセミナーで早くも公開されるとのこと
です。写真も多用されるようですよ。
それから、今回「あなたが成功するための近道」についても解説されるそうです。
・成功者の真似をしても意味がない。
・目に見える部分には、成功の秘密はない。
・しかし、あなたにはあなたの成功への近道がある。
・その方法を「泉田式氷の法則」を使って分かりやすく解説。
お楽しみに!
▼泉田式特別限定セミナーのサイトはこちらです。
http://estore.co.jp/s-manabiya/ws040626senda.html
----------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------
★泉田先生がアメリカから、すごいお土産を持って帰りました!
先週、アメリカの企業訪問に行かれていた泉田先生が無事帰国(^^)
今回は、ハーレー、ウォルマート、サウスウエストエアラインなどのトップ企業
の研究でした。
今回も、数多くの「儲かる発想」、新泉田式ルールを発見されたとこと。
この新泉田式ルールを、今週の土曜日のセミナーで早くも公開されるとのこと
です。写真も多用されるようですよ。
それから、今回「あなたが成功するための近道」についても解説されるそうです。
・成功者の真似をしても意味がない。
・目に見える部分には、成功の秘密はない。
・しかし、あなたにはあなたの成功への近道がある。
・その方法を「泉田式氷の法則」を使って分かりやすく解説。
お楽しみに!
▼泉田式特別限定セミナーのサイトはこちらです。
http://estore.co.jp/s-manabiya/ws040626senda.html
----------------------------------------------------------
「早朝起業」。(kazu)

『早朝起業―「朝5時から9時まで」の黄金時間を自分のために使う方法』
松山真之助 著 ¥1,365 (税込) 祥伝社 ; ISBN: 439661215X ; (2004/06)
メルマガ「Webook of the Day」発行者の
松山真之助さんが書いた“早起き”本がでました。
昨日の日経でも、ビジネスの早朝化が特集されていましたが、
情報起業家、メルマガ起業家の中でも流行りのテーマに
なりそうです。(^^
内容は自身の早朝活用の体験に始まり、
いわゆる“週末起業”的な取り組みへの指南と
つながっていきます。
1章「「時間は延びる」の法則」で紹介される、
「3大・被略奪時間」の話が示唆に富んでいて
面白かったです。
「3大・被略奪時間」とは
1)通勤時間
2)食事の時間
3)テレビの時間
を指しており、僕たちが日頃、この
「3大・被略奪時間」に使っている時間を
計算してみると、意外にかなり大量の時間を
割いていることを気づかせてくれました。
例えば、もし通勤時間に片道1.5時間使っている場合は
往復3時間×年間通勤日数約250日=750時間。
ということは、31.25日!
昼食に1時間なら、250時間=約10日!
テレビに毎日2時間なら、
2時間×365日=730時間 で、30日!
これだけの時間、どう使うかは、大きいですよね。
2章以降の、「できた時間で、なにをするか」の
部分は、メルマガ発行を中心とした段階的起業の
アプローチを、彼の仲間たちの事例もひきながら
紹介してくれます。
できることから始めたい!と思っている方には
具体的ヒントとして役立つ話が色々あると思いますよ。(^^
アフィリエイトの時代に突入!(tatsu)

アフィリエイト・マーケティング―究極の販売・広告チャネル
今日配信されたメルマガ「中小企業のための儲かる仕組みの作り方」でアフィリエイトのことが書かれてましたね。
今、アフィリエイトは個人的に最も注目しているものの一つなんですよねー。
アフィリエイトとは簡単に言えば「成果報酬型のネット上での販売代理店システム」となりますでしょうか。
僕がはじめてアフィリエイトという言葉を耳にしたのは2001年の春だったかな。(当時買ったのがこの本でした。)
当時確か、アマゾンドットコムを一躍有名にしたビジネスモデルとか、ビッグプラネットが日本上陸とか、三井物産がLinkShareプロジェクトを開始するとか、で日本におけるアフィリエイト元年と言われてたような気がします。
当時個人的に大変興味を持ちましたが、その時の印象はまだまだ大企業のビジネスモデルなのかなあといったものでした…。(くー、浅い!)
しかしながら今では個人や中小企業レベルでも実施可能なプログラムも出てきており、新たな販売チャネル、そして新たな収入源として今後益々目が離せなくなってきましたね。
ところで、この本を書いたファンコミュニケーションズはアフィリエイトプログラムのASP等を扱っている会社なのですが、この会社が「アフィリエイト・プログラム導入ハウツーセミナー」を定期的に無料でやってるみたいですよ。
無料というのはその後営業されるというリスク(笑)もありますが、それはそれとして、アフィリエイトに興味のある方は一度行ってみてもいいかもしれませんね。
僕も一度行ってみようかなと思ってます。
2004年06月20日
メルマガ発行者達がイチオシの、“夢を叶える”法則本!(kazu)
最近、起業系・ビジネス系のメルマガを拝見していると
その中で注目が集まっているビジネス書をよく見かけます。
(もちろん、相互広告だったりする場合も多いですが(^^; )
メルマガ発行者から火がつき、ベストセラーにもなっている“成功法則”本2冊に注目。

『一冊の手帳で夢は必ずかなう - なりたい自分になるシンプルな方法』
熊谷正寿 著 ¥1,470 (税込) かんき出版 ; ISBN: 4761261439 ; (2004/03/24)
GMO熊谷社長の本。売れてますねー。
タイトル通りの内容、手帳の使い方で夢を具体化し
日々その夢に近づいていくための活用法を明かしてくれます。
元ネタはフランクリン・コビー手帳ですが、
それをご自身が自分の使い方にカスタマイズされている
ところが非常に参考になります。
メルマガ「平成・進化論。」の鮒谷さんが、
この本に基づいた手帳の商品化プロジェクトに
加わっている様子。同メルマガ内で手帳モニターを
募集されていましたね。(締め切り済)
しかしこの本もそうですし、神田昌典さん等も
ここのところしきりに繰り返し
「夢を紙に書くこと」
のパワーを説いています。これ、ほんとそう思います。
一見オカルティックに思いますけど、
書き出すことで作用する意識・無意識の効果は
日頃思っている以上のものがあると、
最近改めて感じます。

『夢現力―あなたの中の無限の可能性を引き出し、夢をかなえる5つの力』
和仁達也 著 ¥1,890 (税込)ゴマブックス ; ISBN: 4777100472 ; (2004/05/21)
こちらは、コンサルタントとして独立起業された
和仁(わに)さんが、師事している往年の名プロデューサー
堀貞一郎氏(ディズニーランド誘致の立役者、
大阪万博の人気パビリオンをプロデュース、など)
の教えを本にしたもの。
内容は、至ってベーシックなビジネス論。
様々なマネジメント系書籍で語られていることの集大成、という感じ。
対話形式で、平易な目線で読みやすいところが
うけているんじゃないでしょうか。
こういうカタチでビジネス書が注目されて、火がつく
というのも、思えば新しいプロモーションの形態ですね。
その中で注目が集まっているビジネス書をよく見かけます。
(もちろん、相互広告だったりする場合も多いですが(^^; )
メルマガ発行者から火がつき、ベストセラーにもなっている“成功法則”本2冊に注目。

『一冊の手帳で夢は必ずかなう - なりたい自分になるシンプルな方法』
熊谷正寿 著 ¥1,470 (税込) かんき出版 ; ISBN: 4761261439 ; (2004/03/24)
GMO熊谷社長の本。売れてますねー。
タイトル通りの内容、手帳の使い方で夢を具体化し
日々その夢に近づいていくための活用法を明かしてくれます。
元ネタはフランクリン・コビー手帳ですが、
それをご自身が自分の使い方にカスタマイズされている
ところが非常に参考になります。
メルマガ「平成・進化論。」の鮒谷さんが、
この本に基づいた手帳の商品化プロジェクトに
加わっている様子。同メルマガ内で手帳モニターを
募集されていましたね。(締め切り済)
しかしこの本もそうですし、神田昌典さん等も
ここのところしきりに繰り返し
「夢を紙に書くこと」
のパワーを説いています。これ、ほんとそう思います。
一見オカルティックに思いますけど、
書き出すことで作用する意識・無意識の効果は
日頃思っている以上のものがあると、
最近改めて感じます。

『夢現力―あなたの中の無限の可能性を引き出し、夢をかなえる5つの力』
和仁達也 著 ¥1,890 (税込)ゴマブックス ; ISBN: 4777100472 ; (2004/05/21)
こちらは、コンサルタントとして独立起業された
和仁(わに)さんが、師事している往年の名プロデューサー
堀貞一郎氏(ディズニーランド誘致の立役者、
大阪万博の人気パビリオンをプロデュース、など)
の教えを本にしたもの。
内容は、至ってベーシックなビジネス論。
様々なマネジメント系書籍で語られていることの集大成、という感じ。
対話形式で、平易な目線で読みやすいところが
うけているんじゃないでしょうか。
こういうカタチでビジネス書が注目されて、火がつく
というのも、思えば新しいプロモーションの形態ですね。
お気に入りメルマガその1(tatsu)
メルマガって気がついたらやたらと登録してしまってませんか?
気がついたら全然読んでないメルマガがスパムメール化してる方も多いのではないでしょうか?
未読メールで真っ黒みたいな…。間違いなく私もそうなんですけど…。
でも面白いメルマガも確かにありますよね。
ということで、これから時々、個人的にお勧めメルマガをご紹介して行きたいと思っています。
第1弾は…、
“日経MJに見るマーケティングの戦略・戦術”
です。これは、日経MJの記事の中から中小企業診断士である筆者がマーケティングの視点でピンときた記事をわかりやすく解説してくれているというものです。
マーケティングの基本の復習として、仕事や起業のヒントとして頭に入りやすいメルマガの一つだと思います。
切り口や内容もさることながら、「むずかしいことをやさしく」、「やさしいことを面白く」、「面白いことを深く」、ということを筆者はちゃんと意識して書かれてるような気がします。
これって、アウトプットをしていく上で大切なことだけど、自分を振り返るとなかなかできてないですよね…。参考になります!
気がついたら全然読んでないメルマガがスパムメール化してる方も多いのではないでしょうか?
未読メールで真っ黒みたいな…。間違いなく私もそうなんですけど…。
でも面白いメルマガも確かにありますよね。
ということで、これから時々、個人的にお勧めメルマガをご紹介して行きたいと思っています。
第1弾は…、
“日経MJに見るマーケティングの戦略・戦術”
です。これは、日経MJの記事の中から中小企業診断士である筆者がマーケティングの視点でピンときた記事をわかりやすく解説してくれているというものです。
マーケティングの基本の復習として、仕事や起業のヒントとして頭に入りやすいメルマガの一つだと思います。
切り口や内容もさることながら、「むずかしいことをやさしく」、「やさしいことを面白く」、「面白いことを深く」、ということを筆者はちゃんと意識して書かれてるような気がします。
これって、アウトプットをしていく上で大切なことだけど、自分を振り返るとなかなかできてないですよね…。参考になります!
2004年06月19日
レバレッジの力を利用する!(kazu)

『金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法』
ロバート・キヨサキ, シャロン・レクター 著 ¥2,310 (税込) 筑摩書房 ; ISBN: 4480863478 ; (2003/07/11)
改めてレバレッジのパワーを確認し、
自分の事業や生活にガッチリ組み入れてしまいたい
と思っている今日この頃。
金持ち父さんの説く2つの力、
一番目に“キャッシュフローの力”
二番目に“レバレッジの力”。
この本は“レバレッジの力”にフォーカスした一冊です。
1年前に刊行された、金持ち父さんシリーズとして
6冊目のこの本も、それなりに売れたと思うけど。
その後引き続き、精読しながら実践し続け
日々のテキストとして今日も使っている人は
どれくらいいるんだろう?
僕自身たまたま久しぶりに読み始めたら、
以前読んだときに気づかなかった考え方、取り組み方
がそこかしこにちりばめられている本だったことを発見。
ブームで読んで、ふーん、で終わってしまうには
あまりにもったいない良書!です。
“使い込む”ことの大切さを、最近感じることが
多いのですが、この本こそいま、本棚の奥から
もう一度引っ張り出して徹底的に使い込みたい!!
(自戒の念。(^^; )
成功する人、しない人。(kazu)
「いまやる、もっとやる、ずっとやる!」
結局は、これが出来る人と出来ない人の差、
だけなんじゃないかな?(^^
結局は、これが出来る人と出来ない人の差、
だけなんじゃないかな?(^^
「ネットのパン屋で成功しました」。(kazu)

『ネットのパン屋で成功しました』
田中明子・著 ¥1,260 (税込)筑摩書房 ; ISBN: 4480877517 ; (2003/07)
三宿の最高級酵母パン屋「ルセット」を開いた
著書の起業本です。
タイトルとは裏腹に?、ネット販売というのは
全体の中の一部に過ぎず、普通のOLだった田中さんが
パンとの出逢いから、どういった経緯を経て
起業を決意し、どう店を立ち上げたかが、
等身大かつ具体的に記されています。
打ち手、商品へのこだわり、販売・マーケティング、
資金調達と、ベンチャー起業のエッセンスが
凝縮されている、非常に示唆に富んだ本。
共感せずにはいられないものを感じさせてくれ、
また「起業の鉄則」を学ぶことができるでしょう。
■この本から学べること。
「成功法則=明確かつ一貫した戦略×実行力×熱意と誠実さ
を具体例として体感(痛感)できます!」
起業で稼ぎたい!店を持ちたい!と考えている人
なら、必読の一冊と言えますよ。
最初の一冊としては、かなりオーソドックスな本
を紹介しますが、しかし、これが基本だと思うんだよな。
ぜひ、読んでみてください。
2004年06月18日
“情報起業家”“メルマガ起業家”の方々が書いた本!(kazu)
続きまして、
“情報起業家”“メルマガ起業家”の方々が
書いた本です!
これもサイドバーに著者別にリンク集を置きました。
(ずーっとスクロールして下っていただくと、現れます!
記事に直接飛んでいらっしゃった方は、
ブログTOPに戻ってからご覧ください。)
総勢28名。
人数が人数なので見づらいですが、ご了承くださいね。(^^;
勝手に大ーきく分類すると、
■大御所
神田昌典さん(いわずもがな。すべてはこの人から始まっている!)
小阪裕司さん(ワクワク系マーケティング)
本田健さん(いつの間にやら、21世紀のナポレオン・ヒル?オグ・マンディーノ?)
■オーソドックスな戦略戦術論
竹田陽一さん、岡本 吏郎さん、武沢信行さん
■売れる仕組み・自動操縦系会社作り
平秀信さん、石原明さん、金森重樹さん、
主藤孝司さん、岡崎太郎さん、栗本唯さん、
原崎裕三さん、九鬼政人さん
■インフォプレナー(情報起業家)仕組み構築
岩上誠さん、わらし仙人さん、岩元貴久さん、
平野友朗さん、牧野真さん、石井貴士さん、
水島智裕(とっさん)さん
■表現法
平野秀典さん、佐藤昌弘さん、荻野浩一朗さん
■自己啓発系
藤井孝一さん、森英樹さん、和仁達也さん、
松山 真之助さん
あくまでも僕らの勝手な分類ですので。(^^
特にここ半年くらい、加速度的に
ビジネス書市場に続々ご登場されてますね。
発刊時にメルマガでプロモーションを張り、
Amazonランキングで1位を狙う!
というのがブームのようです。
内容としては、みなさんご自身が
商売に取り組まれたご経験を元に
気づきなどを紹介するものが多勢を占めています。
正直、中には「?」というものもありますが、
いまの「ビジネスの種」としては主流の
パターンですので、ここではあえて除外していません。
今日のところは、「ほー、こういうのも、ありなんだ」ということで…。
で、でも、いい本のほうが圧倒的に、多いですよ!
ホントに。
今後、個別の投稿でその辺の内容良し悪しについては
触れていこうと思いますが、
Amazonの書評コメント等をよくご参考に
なさって購入ご判断くださいませ。
新刊、発見本をどんどん紹介していきますので
お待ちください!
「こんなのあるぞ!」情報、待ってまーす!
“情報起業家”“メルマガ起業家”の方々が
書いた本です!
これもサイドバーに著者別にリンク集を置きました。
(ずーっとスクロールして下っていただくと、現れます!
記事に直接飛んでいらっしゃった方は、
ブログTOPに戻ってからご覧ください。)
総勢28名。
人数が人数なので見づらいですが、ご了承くださいね。(^^;
勝手に大ーきく分類すると、
■大御所
神田昌典さん(いわずもがな。すべてはこの人から始まっている!)
小阪裕司さん(ワクワク系マーケティング)
本田健さん(いつの間にやら、21世紀のナポレオン・ヒル?オグ・マンディーノ?)
■オーソドックスな戦略戦術論
竹田陽一さん、岡本 吏郎さん、武沢信行さん
■売れる仕組み・自動操縦系会社作り
平秀信さん、石原明さん、金森重樹さん、
主藤孝司さん、岡崎太郎さん、栗本唯さん、
原崎裕三さん、九鬼政人さん
■インフォプレナー(情報起業家)仕組み構築
岩上誠さん、わらし仙人さん、岩元貴久さん、
平野友朗さん、牧野真さん、石井貴士さん、
水島智裕(とっさん)さん
■表現法
平野秀典さん、佐藤昌弘さん、荻野浩一朗さん
■自己啓発系
藤井孝一さん、森英樹さん、和仁達也さん、
松山 真之助さん
あくまでも僕らの勝手な分類ですので。(^^
特にここ半年くらい、加速度的に
ビジネス書市場に続々ご登場されてますね。
発刊時にメルマガでプロモーションを張り、
Amazonランキングで1位を狙う!
というのがブームのようです。
内容としては、みなさんご自身が
商売に取り組まれたご経験を元に
気づきなどを紹介するものが多勢を占めています。
正直、中には「?」というものもありますが、
いまの「ビジネスの種」としては主流の
パターンですので、ここではあえて除外していません。
今日のところは、「ほー、こういうのも、ありなんだ」ということで…。
で、でも、いい本のほうが圧倒的に、多いですよ!
ホントに。
今後、個別の投稿でその辺の内容良し悪しについては
触れていこうと思いますが、
Amazonの書評コメント等をよくご参考に
なさって購入ご判断くださいませ。
新刊、発見本をどんどん紹介していきますので
お待ちください!
「こんなのあるぞ!」情報、待ってまーす!
“情報起業家”“メルマガ起業家”のサイトリンク集、設置しました!(kazu)
いま話題の、
“情報起業家”“メルマガ起業家”
の方々のサイトリンク集を
サイドバーに設置しました。
(リンクなどで記事に直接飛んでいらっしゃった方は、
上のブログタイトルをクリックし、ブログTOPに
戻ってからご覧ください。)
“情報起業家”は
メルマガ等で見込み客獲得を行ない、
最終的に自サイト上で情報販売を行なうことで
主に稼いでいらっしゃる方々。
“メルマガ起業家”は
発行するメルマガへのAD出広獲得で
主に稼いでいらっしゃる方々。
です。
もちろん、その両方をやられている方々も
いらっしゃるし、
あくまでも僕らがユーザー目線で見て
そうされているということで分類している
ので、実体が違うところにある場合も
あるかもしれません。
(もしお気づきの点があれば、お教えください!)
個別の紹介や、今後発見したものは
投稿およびリンクを更新していきますので
お楽しみにー!
“情報起業家”“メルマガ起業家”
の方々のサイトリンク集を
サイドバーに設置しました。
(リンクなどで記事に直接飛んでいらっしゃった方は、
上のブログタイトルをクリックし、ブログTOPに
戻ってからご覧ください。)
“情報起業家”は
メルマガ等で見込み客獲得を行ない、
最終的に自サイト上で情報販売を行なうことで
主に稼いでいらっしゃる方々。
“メルマガ起業家”は
発行するメルマガへのAD出広獲得で
主に稼いでいらっしゃる方々。
です。
もちろん、その両方をやられている方々も
いらっしゃるし、
あくまでも僕らがユーザー目線で見て
そうされているということで分類している
ので、実体が違うところにある場合も
あるかもしれません。
(もしお気づきの点があれば、お教えください!)
個別の紹介や、今後発見したものは
投稿およびリンクを更新していきますので
お楽しみにー!
最強の「稼ぐ情報」満載ブログ、めざすぞぉ〜〜〜〜!(kazu)
昨日、tatsuさんと打ち合わせ中に
急遽決まったこの「ビジネスの種」ブログ。
最近流行りの情報起業家さんたちの情報から、
王道、怪しい系、いっさいがっさい、やっさいもっさい
アンテナに引っかかった情報を拾い集めていこう、と。(^^
体験、突撃潜入なども、やっていきたいですなぁ、
ねえ、tastuさん?
ということで、ぼちぼちと情報を上げていきますので
よろしくです。
トラバ、コメント、大歓迎です!
急遽決まったこの「ビジネスの種」ブログ。
最近流行りの情報起業家さんたちの情報から、
王道、怪しい系、いっさいがっさい、やっさいもっさい
アンテナに引っかかった情報を拾い集めていこう、と。(^^
体験、突撃潜入なども、やっていきたいですなぁ、
ねえ、tastuさん?
ということで、ぼちぼちと情報を上げていきますので
よろしくです。
トラバ、コメント、大歓迎です!