原発事故以降、病死する人が、老若男女関わらず激増しています。
人が死ぬと、不要品というのが発生し、「これ、まだ、使えるから、もらってよ」「この食器、新品同様なのよねえ。誰か、もらってくれないかなあ?」という事態になります。
当地区のように「貧乏性」の人が多いと、みなさん、思い切り良く捨てることができないのです。

それから、年末になり、お歳暮〜大掃除の時期になると、「去年もらったお歳暮のコーヒー。結局手をつけなかった。そろそろ消費期限も切れそうだし、誰かもらってくれないか?」というのも増えます。
こういうのって、いずれも、「専有部分内」の話しであり、管理会社は関係ないんですが、「ねえ、管理人さん、なんとかならない?」ってことになるのです。
困るんだよなあ。
以前も、「妻が亡くなったので、この部屋を処分して、東京に住む、息子のところにやっかいになることに決めた」っていう男性住民が、「息子のところには、最小限度の荷物しか持ち込めないから」と、大量の不要品の処分のことで、管理室に来たことがありました。この人も、昔気質の人で、「物をすれられない性分」でして。
あんまり、強く頼んでくるので、理事長に相談した上で、「玄関ホールに1週間程度、不要品をずらっと並べて置いて、欲しい人に自由に持って行ってもらう」という、フリーマーケットをやったことがあります。
これ、けっこう好評で、3日程度で、ほとんどのものがなくなって、「良かったですね。みなさんが使ってくれるようですよ」と手を叩いて喜んだのですが。
その後、「玄関ホールでフリーマーケットをやってもいいんだ」と勘違いした人が、無断で、不要品を置くケースが頻発しました。それが、汚いもの(要するにゴミ)とか、粗大ゴミの費用をケチりたいため、とか、そういうのも多く、誰も引き取り手がなくて、そのままずっと残ったり。また、「タダだから、と思って、あわてて持ち帰ったが、やっぱり、うちでは使わないから返す」と後日、戻ってきたり。
そういう、もろもろのことで、「こりゃ、疲れるよ」ってのがわかりました。
だから、こういうフリーマーケットは、「良さそうなこと」に思えて、実際は、あまり良くないこと、だったりするのです。
無論、この件を、管理組合の役員さんが全部処理してくれるのなら、それは「エコ」でいいことだと思いますが、たいていは、管理人に全部押し付けですから、こっちはたまったもんじゃないです。
というわけで、今、私の目の前にいる住民も、「こんなのが茶箪笥の中にあったんだけど、誰かもらってくれないかな?」と頼みに来ています。
管理人に、なんでも、かんでも、やらせるなよ。


人が死ぬと、不要品というのが発生し、「これ、まだ、使えるから、もらってよ」「この食器、新品同様なのよねえ。誰か、もらってくれないかなあ?」という事態になります。
当地区のように「貧乏性」の人が多いと、みなさん、思い切り良く捨てることができないのです。

それから、年末になり、お歳暮〜大掃除の時期になると、「去年もらったお歳暮のコーヒー。結局手をつけなかった。そろそろ消費期限も切れそうだし、誰かもらってくれないか?」というのも増えます。
こういうのって、いずれも、「専有部分内」の話しであり、管理会社は関係ないんですが、「ねえ、管理人さん、なんとかならない?」ってことになるのです。
困るんだよなあ。
以前も、「妻が亡くなったので、この部屋を処分して、東京に住む、息子のところにやっかいになることに決めた」っていう男性住民が、「息子のところには、最小限度の荷物しか持ち込めないから」と、大量の不要品の処分のことで、管理室に来たことがありました。この人も、昔気質の人で、「物をすれられない性分」でして。
あんまり、強く頼んでくるので、理事長に相談した上で、「玄関ホールに1週間程度、不要品をずらっと並べて置いて、欲しい人に自由に持って行ってもらう」という、フリーマーケットをやったことがあります。
これ、けっこう好評で、3日程度で、ほとんどのものがなくなって、「良かったですね。みなさんが使ってくれるようですよ」と手を叩いて喜んだのですが。
その後、「玄関ホールでフリーマーケットをやってもいいんだ」と勘違いした人が、無断で、不要品を置くケースが頻発しました。それが、汚いもの(要するにゴミ)とか、粗大ゴミの費用をケチりたいため、とか、そういうのも多く、誰も引き取り手がなくて、そのままずっと残ったり。また、「タダだから、と思って、あわてて持ち帰ったが、やっぱり、うちでは使わないから返す」と後日、戻ってきたり。
そういう、もろもろのことで、「こりゃ、疲れるよ」ってのがわかりました。
だから、こういうフリーマーケットは、「良さそうなこと」に思えて、実際は、あまり良くないこと、だったりするのです。
無論、この件を、管理組合の役員さんが全部処理してくれるのなら、それは「エコ」でいいことだと思いますが、たいていは、管理人に全部押し付けですから、こっちはたまったもんじゃないです。
というわけで、今、私の目の前にいる住民も、「こんなのが茶箪笥の中にあったんだけど、誰かもらってくれないかな?」と頼みに来ています。
管理人に、なんでも、かんでも、やらせるなよ。


コメント