そろそろ、管理組合の2016年度も終わります。ただ、会計年度は3月シメですが、役員の任期は5月の定期総会まであります。
それにしても、本当に今年の理事長はひどかった。
ここ数年の理事長がひどかったので、マンション内はスラム化がいっそう進み、毎日のようにいろいろな問題(原因は住民の民度の低さ)が起きていたので、毎日のように、理事長あてに「報告書」を書き、「理事長からの指示を待ちます」と、理事長の判断を仰ぐようにしていましたが、すべて、返答は無し。
なので、私、理事長の文字がどんなものかも知りません。手書きのメモすらもらったことがないんですから。
あ、いや、1回だけもらったことがあります。
「うちのベランダの避難梯子の点検は、午後にしてくれる? 午前中は出かけるので」というメモをもらったことがありました。
なので、「理事長としてのもの」はありません。
さて、こういう理事長はあちこちにいるもので、過去にもそういう理事長を何人も相手にしてきました。
「理事長はハンコだけ押してくれればいい」というものなのかもしれません。
しかし、今年の理事長は、この「ハンコを押すだけ」という仕事もちゃんとできない人でして。

「ここには、理事長印をお願いします」
「ここには、理事長の名前の三文判をお願いします。シャチハタでもいいです」
「ここは、お名前のサインだけでけっこうです」
などと、事柄一件一件に詳しく、「こうしてください」という説明を丁寧に書き添えて、書類の処理をお願いしたのですが・・・・ これさえも理解できず。サインでいいところに理事長印を押したり、銀行に出す大事な書類にシャチハタを押したり。
「署名捺印」という言葉の意味もわかんない人なんだと思います。(注 外国人ではありません)
管理人の意向を”忖度”することなどまったくできない人ですから。
これには、管理会社の会計担当スタッフも困ってしまい、すべての書類に、その紙のコピーを添えて、押印欄に、「ここには理事長印です」「ここは名前の三文判です」と注意書きを加えて渡すのですが、それでも間違える有様で。
しょうがないので、私のほうで、1回、理事長印を押した書類のコピーをとって、理事長印の印影(コピーなので白黒になります)を何枚も複製し、それを切り取って、サンプルに張り付けることにしました。
そして、名前の三文判のほうは、コピーするのも面倒なので、100円ショップで、今期の理事長の名前のハンコを買ってきました。
1年しか使わないのに購入するのはもったいないですが、ミスってやりなおしをする手間の面倒さを考えると、108円くらい自腹を切ります。
なので、私のデスクには、現理事長の名前の三文判が入っています。
このおかげで、理事長任期の後半は、押印ミスは起きていません。
ほんと疲れたなあ。
来年度の理事長も、今期同様のアホだったら、その人の名前のハンコも買うことになるんだろうか???
なんか、このままだと、悪徳不動産屋のデスクの中みたいに、たくさんの名前のハンコが入っていることになってしまうのだろうか???
参ったなあ。
とにかく、ここの住民、レベル低すぎ。

それにしても、本当に今年の理事長はひどかった。
ここ数年の理事長がひどかったので、マンション内はスラム化がいっそう進み、毎日のようにいろいろな問題(原因は住民の民度の低さ)が起きていたので、毎日のように、理事長あてに「報告書」を書き、「理事長からの指示を待ちます」と、理事長の判断を仰ぐようにしていましたが、すべて、返答は無し。
なので、私、理事長の文字がどんなものかも知りません。手書きのメモすらもらったことがないんですから。
あ、いや、1回だけもらったことがあります。
「うちのベランダの避難梯子の点検は、午後にしてくれる? 午前中は出かけるので」というメモをもらったことがありました。
なので、「理事長としてのもの」はありません。
さて、こういう理事長はあちこちにいるもので、過去にもそういう理事長を何人も相手にしてきました。
「理事長はハンコだけ押してくれればいい」というものなのかもしれません。
しかし、今年の理事長は、この「ハンコを押すだけ」という仕事もちゃんとできない人でして。

「ここには、理事長印をお願いします」
「ここには、理事長の名前の三文判をお願いします。シャチハタでもいいです」
「ここは、お名前のサインだけでけっこうです」
などと、事柄一件一件に詳しく、「こうしてください」という説明を丁寧に書き添えて、書類の処理をお願いしたのですが・・・・ これさえも理解できず。サインでいいところに理事長印を押したり、銀行に出す大事な書類にシャチハタを押したり。
「署名捺印」という言葉の意味もわかんない人なんだと思います。(注 外国人ではありません)
管理人の意向を”忖度”することなどまったくできない人ですから。
これには、管理会社の会計担当スタッフも困ってしまい、すべての書類に、その紙のコピーを添えて、押印欄に、「ここには理事長印です」「ここは名前の三文判です」と注意書きを加えて渡すのですが、それでも間違える有様で。
しょうがないので、私のほうで、1回、理事長印を押した書類のコピーをとって、理事長印の印影(コピーなので白黒になります)を何枚も複製し、それを切り取って、サンプルに張り付けることにしました。
そして、名前の三文判のほうは、コピーするのも面倒なので、100円ショップで、今期の理事長の名前のハンコを買ってきました。
1年しか使わないのに購入するのはもったいないですが、ミスってやりなおしをする手間の面倒さを考えると、108円くらい自腹を切ります。
なので、私のデスクには、現理事長の名前の三文判が入っています。
このおかげで、理事長任期の後半は、押印ミスは起きていません。
ほんと疲れたなあ。
来年度の理事長も、今期同様のアホだったら、その人の名前のハンコも買うことになるんだろうか???
なんか、このままだと、悪徳不動産屋のデスクの中みたいに、たくさんの名前のハンコが入っていることになってしまうのだろうか???
参ったなあ。
とにかく、ここの住民、レベル低すぎ。

全国紙にマンション名とひどかった理事長名を公表してください
すこしは危機意識をもつかも
ぎゃはあはっは
わらわら(*^_^*)
今期ひどかった問題TOP10を紹介ください
ちなみに裏方マンションでは
初めて経験したリノベーションだった
わらわら(*^_^*)