今年も新語・流行語大賞が発表されました。
「ゲゲゲの女房」は流行ったけど、それが今年を代表する言葉かと言われると
ちょっと違うような…。
まぁ、この辺の審査員と一般のズレを楽しむイベントになってますがね。
というわけで、今年も個人的流行語大賞を発表しようかと。
ちなみに過去の大賞は、
2009年 「友愛(されるぞ)」
2008年 「あなたとは違うんです」
2007年 「昭和でShowは無理!」
2006年 「最初はグー、サイトウケン!」
2005年 「コンクラーベ」
となっています。いろいろと懐かしい。
では今年のトップ10を。
1位 「ミネアは踊り子じゃないだろう」
2位 「可能性を生み出しただけでアウトなんだよ!」
3位 たちあがれ日本
4位 コストパフォーマンス
5位 「いいよいいよー、エリカはカイデーなんだからー」
6位 まさか○○が魁皇より先に引退するとは。
7位 「そんな装備で大丈夫か?」「大丈夫だ、問題ない」
8位 「整いました!」(Wコロン・ねずっち)
9位 「だってブルーレイディスクだよー。なんかかっこいいよねー。」 平沢唯
10位 腹案
という訳で、今年の個人的1位は「ミネアは踊り子じゃないだろう」に決定しました。
今年の4月に神聖かまってちゃんのボーカル・の子が、
渋谷駅前でダンスパフォーマンスを始めようとしたところ、警察官に捕獲され交番へ。
「おれは踊り子なんだよ!マーニャなんだよ!ミネアなんだよ!」
と必死に主張するの子に対し、警察官が言った言葉が
この「ミネアは踊り子じゃないだろう」です(笑)。
その後ミネアは占い師という説明を警察がして、
の子が感心してトーンダウンするという流れの面白さも含めて、
強く印象に残りました。
自分だけだと思いますが(笑)。(動画はこちら)
2位は「可能性を生み出しただけでアウトなんだよ!」。
説明するのは結構面倒なので、例の動画でも見てください(笑)。
3位は「たちあがれ日本」。
政党名のダサさに加え、そもそも政治家がしっかりしてなかったから倒れたのに、
上から目線で立ち上がれと煽るというセンスの無さで、ポイントを伸ばしました。
4位は「コストパフォーマンス」。
これは完全に自分だけだけの流行なのですが、
ドンキホーテに行くようになってから、お菓子を買うのに
コストパフォーマンスを意識するようになり、口にする回数が増えました。
5位は「いいよいいよー、エリカはカイデーなんだからー」。
mixiのエロマンガの広告に書いてあるセリフなのですが、
「カイデー」の意味がわからなかったので、頭に残りました。
以下、他のノミネートワード。
・「反省してまーす。」 国母和宏
・メークミルミル
・ビールテイスト飲料
・「惚れてまうやろー!」 Wエンジン・チャンカワイ
・先生に14億円返す
・アナライジングベースボール
・ルーピー
・「今日は星野さんのカーブと野田さんのフォークと
長谷川さんのスライダーが宿った」 山本省吾
・「ここで負けたら、お前はただのオタクだぞ!」
・宗男メタル
・ジャブラニ
・四原色
・非実在青少年
・さくらんぼ小学校
・sengoku38
今となってはいろいろと懐かしい。
さて、来年はどんな言葉が生まれるのでしょうか。
今から楽しみです。
「ゲゲゲの女房」は流行ったけど、それが今年を代表する言葉かと言われると
ちょっと違うような…。
まぁ、この辺の審査員と一般のズレを楽しむイベントになってますがね。
というわけで、今年も個人的流行語大賞を発表しようかと。
ちなみに過去の大賞は、
2009年 「友愛(されるぞ)」
2008年 「あなたとは違うんです」
2007年 「昭和でShowは無理!」
2006年 「最初はグー、サイトウケン!」
2005年 「コンクラーベ」
となっています。いろいろと懐かしい。
では今年のトップ10を。
1位 「ミネアは踊り子じゃないだろう」
2位 「可能性を生み出しただけでアウトなんだよ!」
3位 たちあがれ日本
4位 コストパフォーマンス
5位 「いいよいいよー、エリカはカイデーなんだからー」
6位 まさか○○が魁皇より先に引退するとは。
7位 「そんな装備で大丈夫か?」「大丈夫だ、問題ない」
8位 「整いました!」(Wコロン・ねずっち)
9位 「だってブルーレイディスクだよー。なんかかっこいいよねー。」 平沢唯
10位 腹案
という訳で、今年の個人的1位は「ミネアは踊り子じゃないだろう」に決定しました。
今年の4月に神聖かまってちゃんのボーカル・の子が、
渋谷駅前でダンスパフォーマンスを始めようとしたところ、警察官に捕獲され交番へ。
「おれは踊り子なんだよ!マーニャなんだよ!ミネアなんだよ!」
と必死に主張するの子に対し、警察官が言った言葉が
この「ミネアは踊り子じゃないだろう」です(笑)。
その後ミネアは占い師という説明を警察がして、
の子が感心してトーンダウンするという流れの面白さも含めて、
強く印象に残りました。
自分だけだと思いますが(笑)。(動画はこちら)
2位は「可能性を生み出しただけでアウトなんだよ!」。
説明するのは結構面倒なので、例の動画でも見てください(笑)。
3位は「たちあがれ日本」。
政党名のダサさに加え、そもそも政治家がしっかりしてなかったから倒れたのに、
上から目線で立ち上がれと煽るというセンスの無さで、ポイントを伸ばしました。
4位は「コストパフォーマンス」。
これは完全に自分だけだけの流行なのですが、
ドンキホーテに行くようになってから、お菓子を買うのに
コストパフォーマンスを意識するようになり、口にする回数が増えました。
5位は「いいよいいよー、エリカはカイデーなんだからー」。
mixiのエロマンガの広告に書いてあるセリフなのですが、
「カイデー」の意味がわからなかったので、頭に残りました。
以下、他のノミネートワード。
・「反省してまーす。」 国母和宏
・メークミルミル
・ビールテイスト飲料
・「惚れてまうやろー!」 Wエンジン・チャンカワイ
・先生に14億円返す
・アナライジングベースボール
・ルーピー
・「今日は星野さんのカーブと野田さんのフォークと
長谷川さんのスライダーが宿った」 山本省吾
・「ここで負けたら、お前はただのオタクだぞ!」
・宗男メタル
・ジャブラニ
・四原色
・非実在青少年
・さくらんぼ小学校
・sengoku38
今となってはいろいろと懐かしい。
さて、来年はどんな言葉が生まれるのでしょうか。
今から楽しみです。