ipad

ipad wifiモデル/3Gモデル

ipadのwifiモデルと3Gモデルについて。購入モデルを選ぶ際、iPadのWi-Fiモデルと3Gモデルとどっちを選んだらいいのか分からないという人も多いでしょう。iPadは700g前後重さが有ります。それにタッチパネル式ですのでどうしても片手で持って片手で操作するという状況が多くなります。そるなると片手での作業が段々辛くなって来ると思いますので、結局どこかに置いて操作をすると言う事が多くなるのです。と考えるとiPadを使う場所は主にどこなのか、そこを考えると選びやすくなるかもしれません。

もし、使う場所がWi-Fiを利用出来る場所が多いのだとしたらWi-FiモデルのiPadを購入すると良いでしょう。海外に持って行きたいと考えている人もWi-Fiが良いかもしれません。プラスしてポケットWi-Fiの様な物を持っているとどこでも使えますので、Wi-Fiモデルで充分だと思います。

iPadは携帯電話としては使えません。もし今持っている携帯電話やスマートフォン等でインターネットが使えるのであれば、ちょっとインターネットを見たいとか、メールチェックしたりとかは、小型でカバンから取り出しやすいのでiPadじゃなくても良いかもしれません。とにかく、何のためにiPadを使いたいのか、どこで使いたいのか、それが選ぶ基準になると思うのです。それでも3Gモデルが良いという方は、場所を特定しないでインターネットが使いたいとか、歩きながら移動しながらインターネットが使いたいとかそういった利用方法に限った場合だと思います。

Permalink

ipad 電子書籍

ipadと電子書籍について。iPadが発売された時に話題になったのが電子書籍です。iPadの中にはiBooksというアプリケーションがあります。このアプリケーションを使うことでiPadで本を楽しむことができるのです。音楽でいえばipodに曲をダウンロードするときに使うitunesみたいなものです。

ipadで電子書籍を読むiBooksアプリケーションは、ソフト自体は無料のアプリケーションです。ソフトのインストールをしたら、iBookstoreを使って本をダウンロードして読みましょう。本は無料でも有料でも購入する事が出来る様です。

iBooksのアプリをiPadで起動させると、自分専用の本棚が表示されます。この本棚はテレビや雑誌等で見かけたことがある人が多いと思います。本棚が表示されたら「Store」ボタンをタッチして見て下さい。文字通りお店が現れます。このお店には本が数千冊も用意されています。ジャンル別で検索する事も可能ですので、自分が好きな本を探してダウンロードをしてみましょう。ダウンロードされたら最初に現れた本棚にその本のリストが追加されますので、タッチして読み始めましょう。そして電子書籍のコレクションを自分なりに作ってみてはいかがでしょうか。iPadにダウンロードされた本を読むのはなんだか読みにくいと思っている人も多いと思いますが、普通の本と同じ様にページをめくる感覚で指を横にスライドさせて電子書籍自体をめくる事が出来ますので、あまり相違なく操作できると思います。

iPad上にオリジナル本棚を作って、何冊もの本を持ち歩く様に何冊もの電子文書をiPad1つで持ち歩いて、自由に読んでみると楽しいです。

Permalink

ipad アプリ

ipadのアプリについて。ipadのアプリケーションを購入するためにはApp Storeにアクセスします。ipadのアプリケーションの数は15万以上あるというから驚きです。ここで扱われているアプリケーションの殆どがiPadに対応しているので、じっくりと自分の好きなアプリケーションを探すことができます。アプリケーションの内容は本当に様々です。一番有名なのがゲームですよ。その他にも教育目的のアプリだったり、ライフスタイルについてのアプリだったり、様々なアプリが扱われています。どれもこれも画面にタッチするだけで買う事が出来ますので簡単に手に入れてダウンロードして利用する事が出来るのです。

App Storeでアプリを購入すると記述しました。今でも15万以上ものアプリが扱われているのに、更に今も毎日の様に増え続けていると言いますから、逆に選択肢が有り過ぎて選べないという場合に陥る可能性も有ります。そうした場合はGeniusアイコンを使ってお勧めのアプリケーションを教えて貰いましょう。今まで自分でダウンロードしたアプリケーション等から判断して、あなたにお勧めのアプリケーションをご紹介してくれる優れものなのです。またApp Storeを通しているとアプリのアップデート情報等も来ますので、いつでも最新の物を利用することができるのです。

たくさんのアプリありますが、その中から自分好みのアプリを見つけて、iPadを効率的に利用して、楽しんで下さいね。


Permalink

ipad 使い方

ipadの使い方について。iPhoneのOSが搭載されている、タッチディスプレイ式タブレット型機がiPadです。iPod touchの大きい版と考えてくれれば分かりやすいかと思います。iPhoneのOSが搭載されているとなるとつい電話も出来るし写真も撮れるんじゃないかと勘違いしそうですが、電話も出来ないし写真も撮れないので購入する際には注意してください。iPadは結構大きいですので電話機能が付いていたとしても使いにくいと思いますが。

また、iPadはノートブックパソコン等とも違います。色んな機能面での制限が有るのです。ですから通常のパソコンと同じ様に使おうと考えているなら注意してください。例えば年末に年賀状が作りたいと言っても作れないですし、ExcelやWordを使って仕事をしたいと言っても色んな制限が付けられてしまうので大変でしょう。印刷自体もiPadから直接プリンターに繋いで印刷すると言うのは難しいと考えてください。もし出来るとしたらパソコンにデータを送ってパソコンから印刷すると言う形を取るのがBESTだと思います。また、DVDやCDドライブも有りませんのでレンタルしてきた映画を直接見られないし、音楽も直接入れられません。その為に色々iPadを使って行いたいならパソコンを別途用意する必要が有るのです。

ではiPadの使い方はどういったものがあるのでしょうか。ipadの特徴はAppStoreからダウンロードしたアプリケーションを使う事だと思います。それでiPodの様に音楽を聞いたり、写真をアルバムの様に見たり、電子書籍を読んだり、ゲームをしたり、メールをしたり、インターネットを楽しんだり出来ます。使い方によって有効的に使える、それがiPadなのです。

Permalink