株式投資でお金持ち

1987年生まれの個人投資家。 株式投資でお金持ちを目指してます。

カテゴリ: 社外投資活動

seminar

今日はハウスドゥの個人投資家説明会に行って来ました。

みずほ証券主催
12月4日・14:00~15:00

ハウスドゥのホームページにさっそく今日の事が載っていますが、
定員80名で参加者はほとんどおじいちゃんw

https://www.housedo.co.jp/news/2018/20181204.html

●まずはチャートについて

P_20181204_185357

みずほ証券京都支店長はチャート的には面白い局面と発言。
安藤社長はそろそろ底なんじゃね?と
(投資は自己判断でお任せしますがと)

しかし安藤社長はこんなに下がるとは思わなかったと言ってた。



●最近の不動産会社の不祥事について

儲かるからってなんでもやるのは駄目。
理念が必要。
なんでTAT〇RUやス〇ガ銀行の不祥事にうち
が巻き込まれないといけないのか。
(融資の影響は少しはあるようで悪い会社といい会社を精査されている
段階で様子見)


●かぶちゃん農園について

担保があるので全く問題なし。
むしろ年率20%の遅延損害金をもらえるのでありがたい。



●ハウス・リースバックについて

P_20181204_185455

現在1か月で800~900件の問い合わせがあり、爆発的なニーズで
バカ当たりしてますの事。

あと触れていませんでしたが、がっちりマンデー効果すごいですね。
急激に伸びていることが確認できる。


●業績の進捗率について

少し進捗が低いので株価は売られてしまったが、不動産売却で2Q、4Qに
偏重することから通期計画は達成する見込み。
ただ万が一銀行がドタキャンとかすれば期ずれして3Q、4Qに
利益が乗るかも。
ここは銀行を信じるしかないとのこと。


●リバースモーゲージ保証事業について

P_20181204_185523

今後ハウスドゥの主力事業にしていきたい。
凄い巨大なマーケット。
10年以内に業界でNo.1になって1兆円担保を実現したい。

現在は5社と事業提携しているが、その他10社とも
事業提携の話を進めている。
来年には発表出来る見込みで中にはビック企業もあり、
2019年はハウスドゥの時代が来ます。お楽しみに!と


こんな感じですかね。
あとは海外展開はタイで進めているとかタイムルームクラウド
とかはすでに知っているので割愛です。

それと小言でソフトバンクのIPOは買いますと安藤社長
言ってましたw
うすうす知っていましたがやっぱ社長、株やってますね。
自社の株価もかなり気にしてますし。


最後にお土産。

P_20181204_185226

クリアファイルとタオル。
ドンドン、グッツが増えていく…。

終わってみててですが、いつもの強気な安藤社長が
さらに強気な感じでした。
この株は2016年から保有していますが、株価は裏切られることが
多いですw
ただ有言実行で事業は進めていますし、とても安心して
保有しています。
本当はもっとドライに売買したほうがいいんでしょうけど、ここは
アホールドして応援したい企業です。



じつは今日は2部構成になっていて

15:10~16:10
みずほ証券の米国株・市場の見通しセミナーがあったので
聞いてきました。

P_20181204_185700


書くの疲れたので割愛ですが、人口が増えるとGDP増える。
株価も上がる。米国強いよと。

自分も今年に入って米国比率増やしましたが、
やっぱ米国株は安心感と安定感がありますね。

P_20180926_094018

去年に引き続きハウスドゥ(3457)の株主総会に行って来ました。

2018年9月26日(水)

開催時間・10時から11時すぎまで

去年の記事→株主総会に行ってきた。(ハウスドゥ)

前回の株主総会はざっと見た感じ参加者20~30人って感じでしたが、
株価上昇のお陰か今回50~60人はいたと思います。

参加者の年齢層ですが、やはり平日という事もあり50~70代
辺りが大半で、管理人はおそらく一番若かったのでは・・・。


それはさておき内容ですが、

●質問1
スルガ&TATERUの融資問題で不動産市場が
怪しい雰囲気になってきたが、ハウスドゥとして影響はどうか。

●答え
スルガ&TATERUの融資の件はあってはならない事。
ただ今後融資が厳格化されクリーンな状態になるだろうから、
ハウスドゥにとってはむしろ追い風。


●質問2
フランチャイズの加盟件数の伸びが鈍化してきているように思うが
なぜ?

●答え
言い訳のようになるが、今はリースバック事業&リーバースモーゲージ事業に
力を入れており、特にリーバーズモーゲージ事業がかなり育ってきている。
それにフランチャイズは過去にトラブルもあったので慎重になっている。



●質問3
民泊事業についてどう思っているか?


●答え
民泊事業は魅力的だが、まだマーケットが小さく労働のわりに利益が確保できないので
今はリースバック&リバースモーゲージに集中する考え。
ただ今後M&Aなどで民泊事業する可能性はある。



他にも質問ありましたが、あまり必要に感じなかったでこんなもんです。

安藤社長、1~2年ほど前はハウスリースバック事業に夢中でしたが、今は
かなりリーバースモーゲージ事業に力入れているなと感じました。
実際IRを見ていても銀行との提携が順調に進んでいるなと。
リースバックも他の事業からの移動や社員補充をしないと対応が出来ないくらい
好調のようですし今後も期待できます。

という事で不動産銘柄は景気の波に左右されやすいというリスクもありますが
リースバックはむしろ不景気に強い商品&安藤社長の手腕を信じて
引き続きホールドしたいと思います。

最後にお土産をもらいました。
今回はお菓子は少な目でマスコットキャラクターのDo!くんの
グッツばかりです・・・。

P_20180926_133225

DMoUo9MV4AA5Au9


今日は、専業投資家のペンタさんと同じく専業のpiculさんによる
株トークに参加してきました。


お二人ともファンダメンタルズの中長期投資をされていて
とても為になりました。

相場環境は読まない、損切ラインを決めない、経営者を重視するとう
管理人も実践していることだったのでこの道を信じてこれからもやりたいですね。

株トークが終わった後、懇親会みたいな感じで参加者同士で
話してたんですけど、雑誌で見るような億越えの投資家さんもチラホラ
参加してて、何だかすごい集まりだったように思いました。

四季報持ってきている人もいましたし、みんなかなりの株好きだなと。

やっぱり好きじゃないと続かないですし、ペンタさんが成功の秘訣は
自信を持つことだと言っていましたが、その通りだと思います。

ずっと好きでやっていれば経験値もたまってきて自信も
ついてきますね。

そんな感じでとても濃い会で楽しかったです。

economics01

今日は、2017年 ひふみの運用報告会@大阪に行ってきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時・12月3日(日) 13:00〜15:30(受付開始時間 12:00)
開場・グランキューブ大阪 メインホール
講師・藤野英人(ひふみ投信運用責任者)
   運用部ファンドマネージャー・アナリスト

ゲスト・大倉忠司様 (株式会社 鳥貴族 代表取締役社長)

定員1700名


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まず、その前に別の用事があって会場についたのが13時35分と
大幅に遅刻しましたw

当然セミナーが始まっていて
流石にひふみといえども定員1700名はきついだろうと思ってたんですけど、
会場に入るとほとんど埋まっていましてびっくりしました。

ざっくりですけど、30~50代くらいがボリュームゾーンに感じました。

2部構成になっていて

13:00〜14:30 ひふみ投信第9期運用報告会

14:30〜14:45 休憩(15分間)

14:45〜15:30 ゲストと代表取締役社長藤野の対談

となっておりまして
やっぱ今年は半導体関連に投資をして大きく基準値を上げた事を言っていましたね。

2部は鳥貴族の大倉社長と、レオスの藤野社長の対談。

大阪人ならとてもなじみのある居酒屋ですし、管理人も好きでちょいちょい行っています。


P_20171203_144642

マスコットキャラクターのひふみろとトリッキー・・・
からの

P_20171203_145601

大倉社長と藤野社長。(後ろの席だったので遠い・・・)

鳥貴族は現在600店舗くらいありますが、国内で2000店舗拡大まで
狙っており、世界展開も視野に入れているとの事で、流石成長企業という
感じでビジョンがはっきりしている印象でした。
食で世界平和に貢献したいとまで言っていましたからね。

それに他の飲食業態は考えていないらしく、焼き鳥一筋でいくとの事。

創業1986年から今日まで年々焼き鳥一筋でいくメリットを感じている
との事です。

それと鳥貴族と言えば国内食材にこだわっていますが、これからも
変わらず国内食材にこだわるみたいです。

藤野社長が質問をぶつけて大倉社長が答えるという形式だったのですが
中身の濃い対談で管理人も大満足です。

P_20171203_164426

そして可愛らしいクリアファイルも貰いました。

67f26379f4c1a594b2442ba57b26aa28_s

先日、管理人としては初めての株主総会に行ってきました。

保有株の一つである、ハウスドゥ「3457」です。
不動産業の会社ですね。

去年からストック型ビジネスのウエイトを大きくしており
今後安定的に業績を伸ばすだろうと思い保有しています。

ハウスドゥ


京都の会社なので会場は京都でした。

全部で1時間半くらいでしょうか?
業績の説明とかは決算動画で知っているので特に
目新しいことはありませんでしたが、経営陣たちを生で見れるのが
大きなポイントですね。

d23044-8-385875-2

安藤社長・・・

あとは質疑応答ですかね。
平日開催なので参加している株主は年配の方がほとんどでしたが、
社長が説明した事をボケてんのか堂々と同じ事聞いたり、チラシの紙質が
悪いだの結構めちゃくちゃ言うとるなこいつらと思いましたw

最後はお土産をもらいました。

お菓子とうちわ。
この日は暑かったのでうちわを使いましたが、次に使うのは来年になるでしょうね…。

P_20170926_165949

↑このページのトップヘ