のんびり亭の日記

日記感覚で書いていくつもりなので、暇があれば見ていって下さい^^

今日の日記 2013/08/10

今日は、午前中にボランティア活動を行い、午後はずっとのんびりしていた亭主です。

え? のんびりしているのはいつもの事だと?

……そんなはっきり言わなくても良いじゃ無いか! 事実だけどさ‼

はい。終わりなのですが、あっけ無いですね……

前に考えた企画も、結局ネタ不足で消化できませんでしたからね。また何か考えましょう。

では、また。

今日の日記 2013/08/09

お久しぶり過ぎて、このブログが何度目の誕生日を迎えたのか分からなくなってしまった亭主です。

多分、一年経ちました。一歳の誕生日ですね‼

はい…更新が滞り、近況報告もしないで放置していたことを謝罪します。

短期大学に入学してから時が流れ、もう夏休み。

その夏休みも、僅か十日となりました。
いや、逆に考えるんだ…まだ十日もあるのだと…。

他では、やっと新作の小説を書き終え、絵師様にキャラデザを行ってもらっている最中であります。

後はですね…なんと! 県外の方とオフ会する事が決まりました‼ 興奮で当日が待ち遠しいです ←発案者は自分

以上。
久しぶりの日記はこんな感じで終わりましょう。

では、また。

亭主の日記 4月18日

 なかなか更新できず、家に帰ってきたら速攻で布団inな日々を送っている亭主です。

 寂しい。虚しい。辛い。

 等という、苦しみの三拍子が頭の上をぐるぐる回っていますが、これは私の選んだ道で未来なのです。

 たったの二年間。戦いましょうこれからもと、決意を新たにしておきます。

 そう言えば、小説家になろう! にて、UPした「ストランパート」なのですが、ついにネット検索でヒットするようになりました! 

 ただ、ストランだけでは厳しいので、「ストラン玲也」と入力して頂ければ完璧にヒットします。

 続編がある、と思われている方々がいらっしゃったので、ちょっと練ってみようかなと思っている次第です。

 今日はこれで終わります! 

 では、また。

亭主の日記 4月10日

ブログネタ
がんばろうと思った時に思い出す言葉は? に参加中!
 自己紹介が難なく行われ、明日から授業が始まると思うと、体が重くなってくる亭主です。

 あ、元から体が重いのか。(´▽`*)アハハ……

 はぁ、どうして痩せないのだろう。朝から重労働していて、割とハードな気がしているスケジュールであるのに、体が変化しません。適応しようとしません。どうすればいいのですか!?(逆ギレ気味に)

 でも、まだ一ヶ月。これから二年間続くとなれば、きっと! 何らかの変化があるはずだt(ry

 今日の亭主!!

 Q. がんばろうと思ったときに思い出す言葉は?

 A. 「頑張れるだけまだ良い。この世界には、頑張ろうと思っても頑張れない人がいる」

    「頑張れるのに頑張らない奴は、正しい時間の使い方を知らない」

    「頑張った分だけ、力になる。力にならないのは、頑張った分が足りないだけだ」

    「だから、人は頑張ったこと以上に継続して、より頑張らなければならない」

    これら全部ですね。大体が、ゲームの受け売りだったと思います。

    ですが、極めつけは、これです。

    「目的が無ければ、頑張っても無駄。いや、それは頑張るとは言わない。時間の無駄遣い」

    私の言葉です。ですから、私はガ○ダムを作るために、日々葛藤しているのです。

    制作費は? 技術提供は? どうやって歩かせる? 燃料、動力は? 飛べるようにするの? パフォーマンス、性能は? コックピットは? 

    一番大事なのは、生きているうちに作りきれるのか、ってところですかね。

    これは……サイボーグになるしk(ry

 では、また。

 

亭主の日記 4月9日

 先ほど、小説が完成し、発送して参りました。

 きっと、誤字脱字のオンパレードです。

 時期が来ましたら、再びネットにてUPしようと思います。

 そして、今日は学科オリエンテーションが開かれました。

 個性豊かな面々……と、言いたいところなのですが、クラスの半数が知っている生徒なので、正直に言うと、場所が変わっただけみたいな感じです。

 これから、わくわくした学校生活が幕を開ける!

 ……来年には、就職活動が始まるわけです。死ぬ気で頑張る時はきました。さぁ、がんばろう。

 では、また。

亭主の日記 4月4日

今年は間に合いそうにないことを、やっと悟ってきた亭主です。

ペースは上がっても、規定枚数に満たないのでは意味が無いのです……。

後、4日で新しい学校での、新しい生活が始まります。ただ、二年という短い時間ですので、一日一日を、
大切にしていかなければなりませんね。

今日の亭主!!

Q.ゆとり世代である亭主さんですが、これからの時代は生き残れそうですか?

A.え、縁起でもない話ですね……。

  確かに、THE・ゆとり。である私ですが、常識やマナーくらいは理解しているつもりです。

  授業中に飯を食べたり、先生にタメ口。これはBADですね。

  さて、これからの時代を生き抜けていけるかについては、正直に言いますと、なんとかなると思います。

  その根拠に、今時の子供はお受験だったり、お塾だったりと、ガリ勉君が増えています。

  そういう子たちは、医者や薬剤師。警察官、教師などの公務員になりたがるはずです(給料は良いですからねー(棒))
 
  それに引き換えて、勉強が出来ない子たちは、必然的に手に職をつけなければなりません。なので、ゆとりであろうが、そうでなかろうが、やろうとしているやつが最後は勝つってことで結論。

なんだか締めが適当になってしまいましたね。

では、また。

亭主の日記 4月3日

いつでもどこでも、ブログの更新ができることに感動を覚える亭主です。

iPhone感動です。今から従来の携帯を再び使うことなど考えられません。

そして今日はいつものように、終わらない!終わらない‼と喚きながら、小説に没頭しているわけです。

今日の亭主‼

Q.前向き思考な亭主さんですが、その秘訣みたいなのを教えて下さい。

A.考えることは、「失敗しても落ち込まないこと」取り組むことは、「失敗した原因を追及し、反省すること」。ここで大事なのは、振り返るのは後でもできるということです。前は今しか見れません。なら、今しか見れない前を向いて、精一杯生きた方が、最高に格好良いと思います。

珍しく語ってしまいました。めちゃくちゃな持論ですが、こういう生き方しかできないので、諦めています(笑)

では、また
プロフィール

IH

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ