The Author : 梶本 林宏 (ROCK)


として活動中。  
 
TREASURE WORLD 楽天市場店を運営しながら、釣りというハンティングスキルについて日々鍛錬と理想を追及し続ける(自称)気まぐれアングラー。自論:海を知りたければ山に聞け。魚を釣りたければ地球と話せ。   
  
本ブログでは上記サポートを受ける各社製品を実釣を交えて紹介しながら様々な生物をハンティングしていく模様を綴ります。上記メーカー製品に関する質問にも可能な限りお答えします!お気軽にコメントください^^

100g超のへービーシンカーを使用できることはより広い範囲とディープレンジの攻略に対処できるというもの。
ボートからのアジングゲームの開拓と進化に伴い日中に深場を狙うディープバチコンゲームや従来のウェイトでは攻略が難しいようなフィールドで展開される様になった ...

アングラーにとって釣行に使える自家用車は言わば移動式の基地のようなもの。如何にタックルを安全で快適に無駄なく積載して持って行けるかは重要なところです。そこで今回はコンパクトカーや軽自動車に適合が多いカーメイトのロッドホルダー「IF16」の積載量UPの簡単なカス ...

3月下旬、渓流解禁直後の十津川を視察する名目で旭キャンプ場へ行ってきた。何度かここでも紹介させていただいた筆者のお気に入りキャンプ場だ。(朝は冷え込み氷点下に・・)毎年数回訪れるこのキャンプ場は騒がしさから完全に隔離され、本当に自然の真っただ中に位置するフ ...

様々なエリアでボートからのアジングを楽しんでみて、現在最も夢中になっている釣り方がボートアジングだ。それもよくある港湾奥で楽しむナイトゲームではなく日中のボートアジングである。大型船が座礁するような激流エリアから水深50m~80mエリアのスーパーディープレン ...

大阪湾南部、淡路島と和歌山の田倉崎の間に位置する紀淡海峡(友ヶ島水域)においてボートからのアジングがめちゃくちゃ熱い。(ワームは小さくても2.5インチ以上は欲しい)秋から冬にかけてのハイシーズンには日中でも50クラスの釣果が見られるエリアで、遊漁船も年々増えつ ...

10月に入りタチウオの釣果が良くなってきた情報を受け、泉南沖の水深80mエリアを目指すことにしてみた。ここ数年タチウオは安定して釣れるこの時期でも噂や外道情報でしか聞かなかったサワラを釣りたい。15年以上前の事・・今のブレードゲームの走りとなった瀬戸内海岩国沖で ...

ここ2~3年で一気に人気が出てきた鮎のルアーゲーム。高齢化した鮎の友釣り人口減少で漁業組合も放流や養殖資金の確保が難題となる昨今は、ルアー釣りを許可し遊漁券を確保することで巻き返しを図り、V字回復するところも増えたとの事。これに伴い全国でルアーでの鮎釣りが一 ...

近年の夏の平均気温は危険なレベルに達しています。それでも夏ならではのターゲットを釣りに行きたいと夢を追うアングラーへ、僕自身が経験したコレは持って行くべきだというアイテムをご紹介したいと思います。まずは必ず用意しておくべきものです↓帽子(直射日光から熱を ...

昨今、数多のPEラインが世に送り出されている中で高比重PE・・つまりシンキングPEというものが幾つか出ているのですが、今回はその高比重PEについてです。この比重が重く、水に沈むPEラインについて自分なりの見解を記しておこうと思うのだが・・。そもそもはSUNLINEから熱望 ...

ちゃんとルアーでシロギスを狙ってみよう!!と言う訳で、釣り方とタックルのご紹介です。言わずと知れた7月から10月まで釣れる砂泥エリアの投げ釣りターゲットですが、比較的好奇心が旺盛な魚でルアーにも稀にヒットして来ます。このシロギスをライトタックルで、しかもルア ...

↑このページのトップヘ