2024年03月11日
ナチュラル・キラー?それ、殺し屋です。
人生は楽しんだもの勝ち。
長い人生の中で、仕事に費やす時間は多い。
ならば、仕事も楽しんだもの勝ち。
仕事を楽しむとは。
自らの成長を実感し、成果を楽しむ。
仲間と共に。
それが成果となり、明るい未来が開けます。
失敗も楽しめたら最高です。
現状維持に満足しない。
満足は成長を止めてしまいます。
いちど、満足という「ぬるま湯」に入ると
入り浸りたくなります。。
持続的に成長するには、挑戦が必要です。
だから、挑戦を楽しもう。
ナチュラルキラー細胞がフル出動です。
この細胞は、殺し屋さん。
楽しむと活性化するらしいです。
身体をパトロールし、悪い奴らを攻撃します。
ガン。ウイルス。
まさに一石二鳥です。
健康と成長。
業種や職種ではなく。
仕事を楽しむとは、心の問題です。
どんな仕事でも、やりがいはあります。
あなたの心の問題です。
あきらめたら終わりです。
あきらめなければ終わりません。
あなたは、あきらめが早い方ですか?
あなたは、あきらめが悪い方ですか?
あきらめだけは「悪い」でお願いします。
とりあえず。
挑戦を楽しむことから始めよう。
ナチュラル・キラー細胞という殺し屋。
あなたの体の中に増やしましょう。
長い人生の中で、仕事に費やす時間は多い。
ならば、仕事も楽しんだもの勝ち。
仕事を楽しむとは。
自らの成長を実感し、成果を楽しむ。
仲間と共に。
それが成果となり、明るい未来が開けます。
失敗も楽しめたら最高です。
現状維持に満足しない。
満足は成長を止めてしまいます。
いちど、満足という「ぬるま湯」に入ると
入り浸りたくなります。。
持続的に成長するには、挑戦が必要です。
だから、挑戦を楽しもう。
ナチュラルキラー細胞がフル出動です。
この細胞は、殺し屋さん。
楽しむと活性化するらしいです。
身体をパトロールし、悪い奴らを攻撃します。
ガン。ウイルス。
まさに一石二鳥です。
健康と成長。
業種や職種ではなく。
仕事を楽しむとは、心の問題です。
どんな仕事でも、やりがいはあります。
あなたの心の問題です。
あきらめたら終わりです。
あきらめなければ終わりません。
あなたは、あきらめが早い方ですか?
あなたは、あきらめが悪い方ですか?
あきらめだけは「悪い」でお願いします。
とりあえず。
挑戦を楽しむことから始めよう。
ナチュラル・キラー細胞という殺し屋。
あなたの体の中に増やしましょう。
kei_sugawara at 18:02|Permalink│Comments(0)
2023年12月13日
効果的な中途半端作戦!
仕事への取り組み方。
「1日を中途半端に終わろう!」
先日の講演会で講師の方が話していました。
仕事でも、勉強でも。
そのほうが、次の日に何からはじめるかが明確。
昨日の内容を改めて確認し、考え直すことで良き改善にもなる。
やることが明確なので、取り組みが早く集中も早い。
試してみました。
なるほど!!
デスクワークは確実に良いです!!
仕事の内容にもよりますが、
これから、デスクワークでは「中途半端な終わり方」を
少し実践したいと思います。
中途半端はネガティブな感覚があります。
実は、内容によっては良い感覚になるんですね。
デスクワークの方は試してみてください。
現場は、、たぶんダメですね。。。
2023年も、残りわずかとなりました。
最後まで、どうぞご安全に。
「1日を中途半端に終わろう!」
先日の講演会で講師の方が話していました。
仕事でも、勉強でも。
そのほうが、次の日に何からはじめるかが明確。
昨日の内容を改めて確認し、考え直すことで良き改善にもなる。
やることが明確なので、取り組みが早く集中も早い。
試してみました。
なるほど!!
デスクワークは確実に良いです!!
仕事の内容にもよりますが、
これから、デスクワークでは「中途半端な終わり方」を
少し実践したいと思います。
中途半端はネガティブな感覚があります。
実は、内容によっては良い感覚になるんですね。
デスクワークの方は試してみてください。
現場は、、たぶんダメですね。。。
2023年も、残りわずかとなりました。
最後まで、どうぞご安全に。
kei_sugawara at 10:34|Permalink│Comments(0)
2023年08月22日
大和言葉
本日、親戚のおじさんの告別式に参列しました。
87歳でした。
多くの親戚と久しぶりにお会いしました。
告別式の最中に、写真スライドが流れました。
小さい時の思い出が蘇ります。
いとこと朝から晩まで遊んだ思い出。
野山でカブトムシを取ったり。
川でゴムボートで遊んだり。
水田でザリガニ採って、茹でて食べた。。。
改めて、親戚皆様に感謝の気持ちを持ちました。
お父さん。
お母さん。
ありがとうございます。
「おとうさん」「おかあさん」という言葉。
その言葉の意味、ルーツをお坊さんが話していました。
「おとうさん」とは、、、
そのうちの「とう」が大和言葉の「尊し(とうとし)」
という意味だそうです。
そこに敬語の敬称「お」と「さん」がついて「おとうさん」
「おとうさん」とは、尊(とうと)い人。
世の中の、おとうさん。
存分に、尊く生きましょう!
「おかあさん」とは、、、
「おかあさん」の「か」は大和言葉で「火・日」
という意味だそうです。
カッッッーーーー!!っと、熱く輝く様子。
「あ」は大和言葉の「生まれ」から取られたもの。
そこに「お」と「さん」がついて「おかあさん」
「おかあさん」とは、太陽の様に輝く、子供を産んだ
女性のことを「おかあさん」と呼ぶようになった。
世の中のお母さん。
存分に輝きましょう!!
昔に感謝しながら、前を向いて歩きましょう。
それが、人間の生き方だと思います。
それが、親孝行だと思います。
最大の親孝行とは!
親より先に死なない!
明日もご安全に。
87歳でした。
多くの親戚と久しぶりにお会いしました。
告別式の最中に、写真スライドが流れました。
小さい時の思い出が蘇ります。
いとこと朝から晩まで遊んだ思い出。
野山でカブトムシを取ったり。
川でゴムボートで遊んだり。
水田でザリガニ採って、茹でて食べた。。。
改めて、親戚皆様に感謝の気持ちを持ちました。
お父さん。
お母さん。
ありがとうございます。
「おとうさん」「おかあさん」という言葉。
その言葉の意味、ルーツをお坊さんが話していました。
「おとうさん」とは、、、
そのうちの「とう」が大和言葉の「尊し(とうとし)」
という意味だそうです。
そこに敬語の敬称「お」と「さん」がついて「おとうさん」
「おとうさん」とは、尊(とうと)い人。
世の中の、おとうさん。
存分に、尊く生きましょう!
「おかあさん」とは、、、
「おかあさん」の「か」は大和言葉で「火・日」
という意味だそうです。
カッッッーーーー!!っと、熱く輝く様子。
「あ」は大和言葉の「生まれ」から取られたもの。
そこに「お」と「さん」がついて「おかあさん」
「おかあさん」とは、太陽の様に輝く、子供を産んだ
女性のことを「おかあさん」と呼ぶようになった。
世の中のお母さん。
存分に輝きましょう!!
昔に感謝しながら、前を向いて歩きましょう。
それが、人間の生き方だと思います。
それが、親孝行だと思います。
最大の親孝行とは!
親より先に死なない!
明日もご安全に。
kei_sugawara at 19:26|Permalink│Comments(0)
2023年07月06日
火の花
7月です。
夏です。
熱いです。
熱中症対策は、こまめな水分補給。
体調管理をお願いします。
夏と言えば・・・
海、プール、カブトムシ、かき氷、アイス、ビール、、、
そして、花火。
今年は多くの花火大会も開催されるようです。
花火を見に出かける方もいるでしょう。
ビールを飲みながら花火。
良いと思います。
夏らしい、暑い中でのリフレッシュです。
今年は暑い夏の予感です。
現場では、ガスを使います。
ガスを使った違う花火は上げないでください。
消防車が来ます。
怒られます。
先日、新橋ではガス爆発が起こりました。
ガス漏れ&たばこの火。
ガスは爆発します。
あたりまえです。
熱くて、暑くて、
脳みそが、
体が、
おバカになる今日この頃です。
脳みそや体が、おバカになったと感じたら。
あたならどうする?
1,我慢
2,お利口なフリをする
3,おバカな行動をする
4,水をかぶる
私は、水をかぶります。
消火活動です。
我慢は救急車かも。
お利口なフリができれば、毎日しているでしょう。
おバカな行動は、ひょっとすると。。
他人から見れば、あなたのいつも通りの行動かも。
何ら、普通に見えてしまうかもしれません。
水をかぶると、周囲が気にしてくれるでしょう。
なんで!?と。。。。
無言の行動で、周囲に気づいてもらうのが得策です。
熱中症は、体の中に咲いた「火の花」です。
火の花を咲かせぬように日々の体調管理をお願いします。
本日も、ご安全に張り切って参りましょう!
夏です。
熱いです。
熱中症対策は、こまめな水分補給。
体調管理をお願いします。
夏と言えば・・・
海、プール、カブトムシ、かき氷、アイス、ビール、、、
そして、花火。
今年は多くの花火大会も開催されるようです。
花火を見に出かける方もいるでしょう。
ビールを飲みながら花火。
良いと思います。
夏らしい、暑い中でのリフレッシュです。
今年は暑い夏の予感です。
現場では、ガスを使います。
ガスを使った違う花火は上げないでください。
消防車が来ます。
怒られます。
先日、新橋ではガス爆発が起こりました。
ガス漏れ&たばこの火。
ガスは爆発します。
あたりまえです。
熱くて、暑くて、
脳みそが、
体が、
おバカになる今日この頃です。
脳みそや体が、おバカになったと感じたら。
あたならどうする?
1,我慢
2,お利口なフリをする
3,おバカな行動をする
4,水をかぶる
私は、水をかぶります。
消火活動です。
我慢は救急車かも。
お利口なフリができれば、毎日しているでしょう。
おバカな行動は、ひょっとすると。。
他人から見れば、あなたのいつも通りの行動かも。
何ら、普通に見えてしまうかもしれません。
水をかぶると、周囲が気にしてくれるでしょう。
なんで!?と。。。。
無言の行動で、周囲に気づいてもらうのが得策です。
熱中症は、体の中に咲いた「火の花」です。
火の花を咲かせぬように日々の体調管理をお願いします。
本日も、ご安全に張り切って参りましょう!
kei_sugawara at 10:49|Permalink│Comments(0)
2023年06月24日
まず走りだせ!
何かを皆で始めるとき。
挑戦をしていく前から。
先ずは、御託ばかりを並べる人がいる。
やりたくない言い訳ばかり唱える人がいる。
それでは、
何も進みません。
何の結果もでません。
とりあえず、やり始めよう!
そして、
やりながら修正すべきところは修正する。
それが成功への道標です。
挑戦を楽しもう!
挑戦をしていく前から。
先ずは、御託ばかりを並べる人がいる。
やりたくない言い訳ばかり唱える人がいる。
それでは、
何も進みません。
何の結果もでません。
とりあえず、やり始めよう!
そして、
やりながら修正すべきところは修正する。
それが成功への道標です。
挑戦を楽しもう!
kei_sugawara at 16:34|Permalink│Comments(0)
2023年01月01日
進級おめでとう!明るい未来へ。
今日よりも明日が。
明日よりも明後日が。
より明るく豊かな生活となるように。
みんなで、大きな一歩を踏み出そう。
現状維持は留年です。
2023年、大きな一歩を踏み出す。
実り多き年としましょう。
新年おめでとうございます。
kei_sugawara at 02:22|Permalink│Comments(0)
2022年10月07日
幸せな笑顔の作り方
久しぶりの投稿。
個人的に、野球が盛り上がっています。
ヤクルトの村上選手に多くの感動をもらいました。
やはり、スポーツは良いですね。
ところで、
みなさん、「モルック」というスポーツをご存じですか。
フィンランドで発祥したスポーツです。
簡単に言えば、木の棒を投げてピンを倒す。
https://molkky.jp/molkky/
シンプルです。
これが、なかなか盛り上がります。
競技人口が少ないので、日本代表を目指せます。
スポーツと言えるほど身体は使わない気もしますが。
会社で備品を購入して、社内モルック大会を青空の下でやりたい。
そんな衝動にかられています。
まだまだコロナ禍の中、健康とコミュニケーションに。
体力や年齢に関係なく、屋外で行うスポーツ。
たまにの息抜きも兼ねて、皆が盛り上がる企画を考えたいものです。
暗いニュースが多い中で、
感動をもらうこと。
前向きなコミュニケーションを図れること。
健康に寄与すること。
笑顔がテーマです。
幸せの1つは、笑顔でいられること。
みんなで、笑顔の花を咲かせよう。
本日もご安全に。
個人的に、野球が盛り上がっています。
ヤクルトの村上選手に多くの感動をもらいました。
やはり、スポーツは良いですね。
ところで、
みなさん、「モルック」というスポーツをご存じですか。
フィンランドで発祥したスポーツです。
簡単に言えば、木の棒を投げてピンを倒す。
https://molkky.jp/molkky/
シンプルです。
これが、なかなか盛り上がります。
競技人口が少ないので、日本代表を目指せます。
スポーツと言えるほど身体は使わない気もしますが。
会社で備品を購入して、社内モルック大会を青空の下でやりたい。
そんな衝動にかられています。
まだまだコロナ禍の中、健康とコミュニケーションに。
体力や年齢に関係なく、屋外で行うスポーツ。
たまにの息抜きも兼ねて、皆が盛り上がる企画を考えたいものです。
暗いニュースが多い中で、
感動をもらうこと。
前向きなコミュニケーションを図れること。
健康に寄与すること。
笑顔がテーマです。
幸せの1つは、笑顔でいられること。
みんなで、笑顔の花を咲かせよう。
本日もご安全に。
kei_sugawara at 11:54|Permalink│Comments(0)
2021年06月23日
夢なき者へ
本日の一言。。
夢なき者に理想なし、
理想なき者に計画なし、
計画なき者に実行なし、
実行なき者に成功なし。
故に、
夢なき者に成功なし。
(吉田松陰)
kei_sugawara at 11:07|Permalink│Comments(0)
2020年12月08日
盗賊
職人の世界。
師匠や先輩の姿を見で技術を盗む。
闘志むき出しで、習得してやろう!
そんな姿の青年たちを想像します。
おそらく、大切なこと。
「求めていないのに教えられた技術」
「苦労して盗んだ技術」
その違いでしょうか。
「自らが教えを求める」
ありだと思います。
師匠や先輩が「グッ」とくれば。
きっとヒントを教えてくれるでしょう。
「求めてもいないことを教えられる」
忘れるのに3日くらいは持ちそうですね。
教えを乞う態度も良くはなさそうですね。
やる気もどうでしょうか。。。
だからこそ、職人の世界では弟子は何も教えてくれない
師匠の背中を見て、技術を盗んで取得していく事が
重要であり、そうして一人前に育っていくのでしょう。
どのような職種であれ、仕事ということでは「盗む」のは
当たり前です。
何でも盗んで良いわけではありません。
仕事に関して盗んで良いもの。
考えてみましょう。
コロナが大変です。
インフルどこ行った!?
健康に感謝をしながら1日1日を大切に。
師匠や先輩の姿を見で技術を盗む。
闘志むき出しで、習得してやろう!
そんな姿の青年たちを想像します。
おそらく、大切なこと。
「求めていないのに教えられた技術」
「苦労して盗んだ技術」
その違いでしょうか。
「自らが教えを求める」
ありだと思います。
師匠や先輩が「グッ」とくれば。
きっとヒントを教えてくれるでしょう。
「求めてもいないことを教えられる」
忘れるのに3日くらいは持ちそうですね。
教えを乞う態度も良くはなさそうですね。
やる気もどうでしょうか。。。
だからこそ、職人の世界では弟子は何も教えてくれない
師匠の背中を見て、技術を盗んで取得していく事が
重要であり、そうして一人前に育っていくのでしょう。
どのような職種であれ、仕事ということでは「盗む」のは
当たり前です。
何でも盗んで良いわけではありません。
仕事に関して盗んで良いもの。
考えてみましょう。
コロナが大変です。
インフルどこ行った!?
健康に感謝をしながら1日1日を大切に。
kei_sugawara at 16:01|Permalink│Comments(0)
2020年06月17日
エキセントリック
もう夏ですね。
毎日が暑くて、、、
コロナに負けじと熱中症が頑張りだす感じです。
注意深く、安全第一の姿勢で人生に、仕事に取り組みましょう。
みんな体が資本ですから。
さて、コロナでだいぶ社会環境が変わる予感です。
不景気と呼ばれる時代が来るかもしれません。
または、軽微かもしれません。
ただ、コロナの影響を受けづらい業種。
「青空仕事」の建設業が日本経済のけん引役にならないと。
そろそろ、次の大きなプロジェクトをはじめたいと思います。
イマジネーションです。
構想は既にありますが。
エキセントリックで頓珍漢にいきましょう。
はじまりはいつもそうですから。
気持を大切に維持していきましょう。
いばらの道のりにもなれば、ビクトリーロードにもなります。
大切なのは、あきらめないということでしょうか。
そして、夢の力を信じることでしょう。
それでは、本日も「手洗い&うがい」やりすぎくらいでお願いします。
毎日が暑くて、、、
コロナに負けじと熱中症が頑張りだす感じです。
注意深く、安全第一の姿勢で人生に、仕事に取り組みましょう。
みんな体が資本ですから。
さて、コロナでだいぶ社会環境が変わる予感です。
不景気と呼ばれる時代が来るかもしれません。
または、軽微かもしれません。
ただ、コロナの影響を受けづらい業種。
「青空仕事」の建設業が日本経済のけん引役にならないと。
そろそろ、次の大きなプロジェクトをはじめたいと思います。
イマジネーションです。
構想は既にありますが。
エキセントリックで頓珍漢にいきましょう。
はじまりはいつもそうですから。
気持を大切に維持していきましょう。
いばらの道のりにもなれば、ビクトリーロードにもなります。
大切なのは、あきらめないということでしょうか。
そして、夢の力を信じることでしょう。
それでは、本日も「手洗い&うがい」やりすぎくらいでお願いします。
kei_sugawara at 15:33|Permalink│Comments(0)
2020年05月18日
Stop is THE END
安住したい!!
1つのことに成功すると、そこに安住したくなる。
安住は気持ちが楽で、居心地が良いものです。
理解している範囲で、理解していることをやり続ける。
言い変えると、成功していることに満足している。
安住とはSTOP。
STOPとは成功に「あぐら」をかいているようなもの。
STOPではなく、立ち止まるだけでお願いします。
安住は、、、ご遠慮下さいませ。
立ち止まることは悪いことではありません。
確認や検証、見つめ直すことは必要です。
また、その分野で常に深化しようとする。
何かを究めようとする行動はSTOPではくGOです。
「立ち止まり」と「STOP」の違い。
考え、肝に銘じましょう。
あなたのために。
成功から、新たな道しるべを見つける。
大局を見て、空気を読み、先を読む。
そして、
隠れている需要を掘り起こすのか。
新たな需要を創り出すのか。
全ての原点は、空気を読み、先を読むこと。
失敗を恐れずに次の成功へ進むべき行動力と創造力。
存分に発揮してください。
STOPは「THE END」です。
kei_sugawara at 16:10|Permalink│Comments(0)
2020年04月02日
一寸先は・・・。
コロナの影響。
業務上では現時点では、ほとんどありません。
少し先が怖いです。。。
間違いなく、影響はやってくるでしょう。
過去のリーマンショックから何を学んだか。
そして、どんな準備をしなければならないか。
過去を思い出せない人は、
過去をくりかえす運命です。
失敗も成功も。
だから、私は思い出します。
あの時、こうしとけば。
あの時、これをやってれば。
それが準備です。
皆さんも、それぞれの立場で思い出しましょう。
それが危機回避につながります。
それが出来ない人。
それをしない人。
たぶん・・・、つまずきます。
大胆に、ずっこける人も。
つまずいても良いですか。
できれば、つまずかないでほしい。
あなたがつまずき、転んだ理由に興味ありません。
その後の行動に興味があります。
社員の環境。
現時点では、コロナありません。
確率的に。
感染する可能性よりも交通事故のほうが高いでしょう。
人から人へ。
もしも、感染したら。
交通事故よりも、生命にかかわる確率は格段に高い。
だから、感染しないようにしましょう。
手洗い&うがい。
やりすぎくらいにお願いします。
咳出る人。
熱がある人。
マスクはエチケットです。
息苦しい方。
病院へLet's GOしてください。
最近、気になること。
インフルどこ行った?
それでは、本日も。
明るく元気に張り切って手洗い&うがいしましょう!
業務上では現時点では、ほとんどありません。
少し先が怖いです。。。
間違いなく、影響はやってくるでしょう。
過去のリーマンショックから何を学んだか。
そして、どんな準備をしなければならないか。
過去を思い出せない人は、
過去をくりかえす運命です。
失敗も成功も。
だから、私は思い出します。
あの時、こうしとけば。
あの時、これをやってれば。
それが準備です。
皆さんも、それぞれの立場で思い出しましょう。
それが危機回避につながります。
それが出来ない人。
それをしない人。
たぶん・・・、つまずきます。
大胆に、ずっこける人も。
つまずいても良いですか。
できれば、つまずかないでほしい。
あなたがつまずき、転んだ理由に興味ありません。
その後の行動に興味があります。
社員の環境。
現時点では、コロナありません。
確率的に。
感染する可能性よりも交通事故のほうが高いでしょう。
人から人へ。
もしも、感染したら。
交通事故よりも、生命にかかわる確率は格段に高い。
だから、感染しないようにしましょう。
手洗い&うがい。
やりすぎくらいにお願いします。
咳出る人。
熱がある人。
マスクはエチケットです。
息苦しい方。
病院へLet's GOしてください。
最近、気になること。
インフルどこ行った?
それでは、本日も。
明るく元気に張り切って手洗い&うがいしましょう!
kei_sugawara at 11:11|Permalink│Comments(0)
2020年03月24日
最大の防御
頑張りすぎのコロナさん。
いつまで頑張るのでしょうか?
そろそろ撤退をお願いします。
先日のことです。
CONEXPOという展示会へ行きました。
建設機械や建設機材、アタッチメントの大展示会です。
収穫は2つ。
■ビットの形状
■リーダーウインチ
当社のタイムリーなテーマで活躍できるヒントです。
いろいろ考えてみたいと思います。
強く感じたことも2つ。
■似たり寄ったりのコピーが多い
■コロナの影響
無事に戻れて良かったです。
結果として、珍道中に感謝です。
コロナ騒動、あんまり考えても何も変わりません。
仕方ありませんよね。
時に身をゆだね、今はできることを。
先ずは、目の前の仕事を頑張りましょう。
東京は桜が満開です。
新しい始まりです。
人もコロナに負けずに早く新型に。
どうやって新型になるのか。。。
免疫を作るしかないでしょ。
コロナも、インフルも、仕事も、人間関係も、
「免疫」が最大の防御です。
免疫とは、慣れちゃうことです。
いつまで頑張るのでしょうか?
そろそろ撤退をお願いします。
先日のことです。
CONEXPOという展示会へ行きました。
建設機械や建設機材、アタッチメントの大展示会です。
収穫は2つ。
■ビットの形状
■リーダーウインチ
当社のタイムリーなテーマで活躍できるヒントです。
いろいろ考えてみたいと思います。
強く感じたことも2つ。
■似たり寄ったりのコピーが多い
■コロナの影響
無事に戻れて良かったです。
結果として、珍道中に感謝です。
コロナ騒動、あんまり考えても何も変わりません。
仕方ありませんよね。
時に身をゆだね、今はできることを。
先ずは、目の前の仕事を頑張りましょう。
東京は桜が満開です。
新しい始まりです。
人もコロナに負けずに早く新型に。
どうやって新型になるのか。。。
免疫を作るしかないでしょ。
コロナも、インフルも、仕事も、人間関係も、
「免疫」が最大の防御です。
免疫とは、慣れちゃうことです。
kei_sugawara at 10:48|Permalink│Comments(0)
2020年03月02日
さぁ、張り切って参りましょう!
大切なこと。
今までの自分ではなくて。
これからの自分。
さて、どうしますか?
どんな目標を持ちますか?
低すぎる目標を達成しても。
今まで通りでも。
それは、進歩や成長とは言わない。
ただの退化かも。
なまけものでも。
めんどくさがりやでも。
いい加減な人でも。
どんな自分でも。
夢を持ち、目標を持つからこそ。
思っている以上のことができる。
やるか、やらないか。
あなたしだい。
私はやる。
夢を持ち。
高い目標を設定して。
夢なくして、目標なし。
目標なくして、挑戦なし。
挑戦なくして、成長なし。
成長なくして、給料UPなし。
ゆえに、、、
夢なくして、給料UPなし。
そして、、、
安全意識高くて、事故なし。
さらに、、、
手洗い&うがいして、コロナなし。
3月です。
春はもうそこ。
新たなスタートです。
さぁ、やろっ!!
本日も元気に張り切って参りましょう。
kei_sugawara at 01:01|Permalink│Comments(0)
2020年02月26日
ラストスパートからの〜
会社の決算は2月です。
今月です。
残りあとわずかです。
今期の最後まで、突っ走ります。
お客様に「満足」していただき「感謝」される。
そんなラストスパートの走り方です。
皆さん、同じ走り方でお願いします。
私達の仕事は事故や怪我と常に隣り合わせです。
小さなトラブルでも報告しましょう。
報告は身を守る武器です。
あたりまえの事を、あたりまえに。
安全意識は常にフルパワーでっ★★
今週で終わりです。
今期が終わります。
そして、来週から53年目のはじまりです。
終わりは、次のはじまり。
ゴールは次のスタートに。
それならば、、、
ラストスパートのままで、、、
成長しながら、新たな挑戦を楽しむ。
そんなスタートダッシュにしちゃいましょう。
明日もコロナに負けずに。
元気に手洗い、うがいからお願いします。
それでは、今日も張り切ってまいりましょう。
今月です。
残りあとわずかです。
今期の最後まで、突っ走ります。
お客様に「満足」していただき「感謝」される。
そんなラストスパートの走り方です。
皆さん、同じ走り方でお願いします。
私達の仕事は事故や怪我と常に隣り合わせです。
小さなトラブルでも報告しましょう。
報告は身を守る武器です。
あたりまえの事を、あたりまえに。
安全意識は常にフルパワーでっ★★
今週で終わりです。
今期が終わります。
そして、来週から53年目のはじまりです。
終わりは、次のはじまり。
ゴールは次のスタートに。
それならば、、、
ラストスパートのままで、、、
成長しながら、新たな挑戦を楽しむ。
そんなスタートダッシュにしちゃいましょう。
明日もコロナに負けずに。
元気に手洗い、うがいからお願いします。
それでは、今日も張り切ってまいりましょう。
kei_sugawara at 22:06|Permalink│Comments(0)
2020年02月20日
磨かざれば光なし
鉄は鉄によって研磨する。
人は友によって磨かれる。
会社はお客様によって磨かれる。
常に磨かなければ錆びます・・・・。
錆びたら、どうする?
また、磨けばいい。
少し大変だけど。
ピカピカに、効果的に磨くには研磨剤も必要です。
「少しの我慢でコツコツ頑張る。」
「多くの我慢でガッツリ頑張る。」
それ以外でも様々、研磨剤はあるでしょう。
あなたに合った研磨剤を選んでください。
錆びさせないように常に磨き続けましょう。
磨くことが、あなたの成長です。
それでは、明日からも新型コロナに負けずに張り切ってまいりましょう。
人は友によって磨かれる。
会社はお客様によって磨かれる。
常に磨かなければ錆びます・・・・。
錆びたら、どうする?
また、磨けばいい。
少し大変だけど。
ピカピカに、効果的に磨くには研磨剤も必要です。
「少しの我慢でコツコツ頑張る。」
「多くの我慢でガッツリ頑張る。」
それ以外でも様々、研磨剤はあるでしょう。
あなたに合った研磨剤を選んでください。
錆びさせないように常に磨き続けましょう。
磨くことが、あなたの成長です。
それでは、明日からも新型コロナに負けずに張り切ってまいりましょう。
kei_sugawara at 17:57|Permalink│Comments(0)
2019年03月08日
大空への飛び方
平成も残り約2ヵ月となりました。
ただいま3月です。
まだ寒いですが春です。
春と言えば卒業。
卒業ではないですが、当社から3名のスタッフが飛び立ちます。
理由はそれぞれ。
また、帰ってくるように。
卒業ではなく飛び立ちです。。
まもなく4月です。
入学シーズンです。
当社に、3名の新入社員が入社してきます。
若者らしく。
初々しく。
元気はつらつ。
そんな姿を見せてくれるのを楽しみにしてます。
飛び立つスタッフ。
飛び込んでくるスタッフ。
どちらも、期待と不安を胸に抱いているでしょう。
あなたの、越えるべき壁は何ですか?
新たなステージで存分に活躍してくれることを願っています。
思い悩んだり、詰まったりしたら。
ABC運動よーいはじめ!!
*A=あたりまえのことを
*B=馬鹿みたいに
*C=ちゃんとやる
そして、
新たな大空へ飛び込むには。
新たな仕事の楽しみかたも必要。
DEF運動よーいはじめ!!
*D=だいじょうぶ?と言われるくらいに
*E=えらく謙虚に
*F=ふだん通りに仕事する
あなたの印象がだいぶ上向きに変わるでしょう。
ただいま3月です。
まだ寒いですが春です。
春と言えば卒業。
卒業ではないですが、当社から3名のスタッフが飛び立ちます。
理由はそれぞれ。
また、帰ってくるように。
卒業ではなく飛び立ちです。。
まもなく4月です。
入学シーズンです。
当社に、3名の新入社員が入社してきます。
若者らしく。
初々しく。
元気はつらつ。
そんな姿を見せてくれるのを楽しみにしてます。
飛び立つスタッフ。
飛び込んでくるスタッフ。
どちらも、期待と不安を胸に抱いているでしょう。
あなたの、越えるべき壁は何ですか?
新たなステージで存分に活躍してくれることを願っています。
思い悩んだり、詰まったりしたら。
ABC運動よーいはじめ!!
*A=あたりまえのことを
*B=馬鹿みたいに
*C=ちゃんとやる
そして、
新たな大空へ飛び込むには。
新たな仕事の楽しみかたも必要。
DEF運動よーいはじめ!!
*D=だいじょうぶ?と言われるくらいに
*E=えらく謙虚に
*F=ふだん通りに仕事する
あなたの印象がだいぶ上向きに変わるでしょう。
kei_sugawara at 18:03|Permalink│Comments(0)
2019年02月06日
1つ1つ。
2019年、あけましておめでとうございます。
平成が最後の年となる本年。。
当社は51年目を迎えます。
これからも、、、
良いこと。
悪いこと。
うれしいこと。
悲しいこと。
つらいこと。
笑えること。
いろいろな場面や試練があることでしょう。
1つ1つの積み重ねを大切に。
未来を創るのは私たちです。
無事故 新記録更新中!!!!
1つ1つ、1日1日の積み重ね。
それが続けば永久に無事故です。
自分自身の幸せのために。
仲間(みんな)の笑顔を大切に。
KYを大切に! K=危険 Y=予知
平成が最後の年となる本年。。
当社は51年目を迎えます。
これからも、、、
良いこと。
悪いこと。
うれしいこと。
悲しいこと。
つらいこと。
笑えること。
いろいろな場面や試練があることでしょう。
1つ1つの積み重ねを大切に。
未来を創るのは私たちです。
無事故 新記録更新中!!!!
1つ1つ、1日1日の積み重ね。
それが続けば永久に無事故です。
自分自身の幸せのために。
仲間(みんな)の笑顔を大切に。
KYを大切に! K=危険 Y=予知
kei_sugawara at 16:35|Permalink│Comments(0)
2018年12月27日
51歩
2018年の終わり。
平成最後の年末年始。
当社の業務も12月28日(金)まで。
年始は健康診断からはじまり新年会&安全祈願です。
現場は基本的には1月7日(月)からとなります。
本年は設立50周年という節目の年でした。
良いことのほうが多くあったと感じています。
新たに51年目を迎えるにあたり、
大きな志をたてる。
強い覚悟を持つ。
目指すは「狭隘地の攻略」
狭隘地への挑戦!!です。
これからの中長期での施工目標の1丁目1番地とします。
目標達成に向けて、皆で挑戦を楽しんでいきたいと思います。
本年も多くの皆様に支えられながら歩みを続けてきました。
ご縁を大切に。
未来へ向けて。
良いお年をお迎えください。
平成最後の年末年始。
当社の業務も12月28日(金)まで。
年始は健康診断からはじまり新年会&安全祈願です。
現場は基本的には1月7日(月)からとなります。
本年は設立50周年という節目の年でした。
良いことのほうが多くあったと感じています。
新たに51年目を迎えるにあたり、
大きな志をたてる。
強い覚悟を持つ。
目指すは「狭隘地の攻略」
狭隘地への挑戦!!です。
これからの中長期での施工目標の1丁目1番地とします。
目標達成に向けて、皆で挑戦を楽しんでいきたいと思います。
本年も多くの皆様に支えられながら歩みを続けてきました。
ご縁を大切に。
未来へ向けて。
良いお年をお迎えください。
kei_sugawara at 15:12|Permalink│Comments(0)
2018年12月11日
成功への「3」
「3」という数字。
皆様はどんな感覚をもちますか?
3人いれば、なんだってできる!!
1人だと、悩んでも相談できません。
2人だと、相談はできますが、ケンカになれば仲裁者がいません。
3人だと、相談もしやすい。意見で対立しても第三の意見があります。
何かの目標に立ち向かうときに、何人ではじめるか。
多すぎてもダメ。
少なすぎてもダメ。
私は、「3」がベストだと感じています。
3人の持つ個性や、感覚、性格を1つの方向に向けると・・・
1人より、成功の確率が高くなる。
そして、結果や影響は何倍、何十倍にもなります。
複数になれば、大切なのは共感。
共感無くして成功なしです。
これから何かを立ち上げる時、挑戦をしていこうという時、
必ず「3」を心掛けていきましょう。
私は、成功する可能性が高い数字だと昔から思っています。
だから、「3」は大好きです。
当社の強みは3つの営業種目で自社施工。
「山留工事」「既存杭引抜工事」「地中障害撤去工事」
当社の会長は「健三」です。
健三・・・、やはり「3」です。
そして、誕生日は昭和13年3月3日です。
とても、「3」にご縁がある感じです。
特に仕事ではいろんな場面、様々な切り口で「3」が大切です。
張り切って活用してください。
残り20日で今年も終わりです。
2018年、平成最後の年です。
皆様、本年の最後まで無事故でいきましょう!!
「3」を忘れずに。「3」を大切に。。
皆様はどんな感覚をもちますか?
3人いれば、なんだってできる!!
1人だと、悩んでも相談できません。
2人だと、相談はできますが、ケンカになれば仲裁者がいません。
3人だと、相談もしやすい。意見で対立しても第三の意見があります。
何かの目標に立ち向かうときに、何人ではじめるか。
多すぎてもダメ。
少なすぎてもダメ。
私は、「3」がベストだと感じています。
3人の持つ個性や、感覚、性格を1つの方向に向けると・・・
1人より、成功の確率が高くなる。
そして、結果や影響は何倍、何十倍にもなります。
複数になれば、大切なのは共感。
共感無くして成功なしです。
これから何かを立ち上げる時、挑戦をしていこうという時、
必ず「3」を心掛けていきましょう。
私は、成功する可能性が高い数字だと昔から思っています。
だから、「3」は大好きです。
当社の強みは3つの営業種目で自社施工。
「山留工事」「既存杭引抜工事」「地中障害撤去工事」
当社の会長は「健三」です。
健三・・・、やはり「3」です。
そして、誕生日は昭和13年3月3日です。
とても、「3」にご縁がある感じです。
特に仕事ではいろんな場面、様々な切り口で「3」が大切です。
張り切って活用してください。
残り20日で今年も終わりです。
2018年、平成最後の年です。
皆様、本年の最後まで無事故でいきましょう!!
「3」を忘れずに。「3」を大切に。。
kei_sugawara at 19:11|Permalink│Comments(0)
2018年11月24日
50年の「感謝」と、明日への「想い」を込めて
昭和43年4月18日。
東京都杉並区で当社は法人として産声をあげました。
それから、50年。
多くのご縁を頂いた皆様のお陰で、設立50周年を迎えることができました。
11月3日に、株式会社 丸建興業設立50周年記念祝賀会を開催。
社員共々お祝いをすることができました。
エンタでは荻野目洋子さんがサプライズで登場。
バブルを彷彿する4曲で大いに盛り上がり。。。
また、なつこさんという歌手の方にも登場していただき
社員の感動をテーマに泣かせる演出。。。
本当に楽しく、ご参加していただいた皆様と最後まで
盛り上がることができたと感じています。
今の丸建興業を代表する立場として、
今まで働いていた社員全員に感謝。
何人になるのかな。。。
すべてのお客様に感謝。
何現場を施工させていただいたのかな。。。
取引していただいた全ての皆様に感謝。
何社ぐらいあるのかな。。。
祝賀会でいただきました大きな拍手は次への期待だと受け止め
次の50年を考え、100年企業を目指していきます。
未来に向けて・・・
ご縁を頂きました関係するすべての皆様に。
50年間の感謝を込めて!!
ありがとうございます!これからも、ご支援とご協力を宜しくお願い致します!
株式会社 丸建興業
代表取締役 菅原敬介
東京都杉並区で当社は法人として産声をあげました。
それから、50年。
多くのご縁を頂いた皆様のお陰で、設立50周年を迎えることができました。
11月3日に、株式会社 丸建興業設立50周年記念祝賀会を開催。
社員共々お祝いをすることができました。
エンタでは荻野目洋子さんがサプライズで登場。
バブルを彷彿する4曲で大いに盛り上がり。。。
また、なつこさんという歌手の方にも登場していただき
社員の感動をテーマに泣かせる演出。。。
本当に楽しく、ご参加していただいた皆様と最後まで
盛り上がることができたと感じています。
今の丸建興業を代表する立場として、
今まで働いていた社員全員に感謝。
何人になるのかな。。。
すべてのお客様に感謝。
何現場を施工させていただいたのかな。。。
取引していただいた全ての皆様に感謝。
何社ぐらいあるのかな。。。
祝賀会でいただきました大きな拍手は次への期待だと受け止め
次の50年を考え、100年企業を目指していきます。
未来に向けて・・・
ご縁を頂きました関係するすべての皆様に。
50年間の感謝を込めて!!
ありがとうございます!これからも、ご支援とご協力を宜しくお願い致します!
株式会社 丸建興業
代表取締役 菅原敬介
kei_sugawara at 17:14|Permalink│Comments(0)
2018年04月13日
風の便り
桜も散り、春本番。
この季節は風も強くなります。
花粉も盛りだくさんのようです。
風は、花粉と共に様々なものを運んできます。
初々しい顔。
今年の4月1日に3名が新たに入社してきました。
歓迎会では、若手スタッフと共にボーリーング大会。
若者らしく、元気に活躍してくれることを期待しています。
新しい顔を見ると改めて身が引き締まる思いです。
本日も張り切ってまいりましょう!
ご安全に。
この季節は風も強くなります。
花粉も盛りだくさんのようです。
風は、花粉と共に様々なものを運んできます。
初々しい顔。
今年の4月1日に3名が新たに入社してきました。
歓迎会では、若手スタッフと共にボーリーング大会。
若者らしく、元気に活躍してくれることを期待しています。
新しい顔を見ると改めて身が引き締まる思いです。
本日も張り切ってまいりましょう!
ご安全に。
kei_sugawara at 14:15|Permalink│Comments(0)
2018年02月08日
猛威を振ろう。
インフルが猛威を振るっているようです。
寒波が猛威を振るっているようです。
人間も猛威を振るいながら明るく元気に生きましょう。
止まないインフルはありません。
止まない寒波もありません。
死なない人間もいません。。
だからこそ、今を生きてることに感謝しましょう。
明るく元気に、猛威を振るって生きましょう。
猛威とは、「すさまじい威力・勢い」。。
皆様、安全に猛威を振るって感謝される仕事をお願いします。
寒波が猛威を振るっているようです。
人間も猛威を振るいながら明るく元気に生きましょう。
止まないインフルはありません。
止まない寒波もありません。
死なない人間もいません。。
だからこそ、今を生きてることに感謝しましょう。
明るく元気に、猛威を振るって生きましょう。
猛威とは、「すさまじい威力・勢い」。。
皆様、安全に猛威を振るって感謝される仕事をお願いします。
kei_sugawara at 17:27|Permalink│Comments(0)
2017年12月25日
最後まで確実に。
あと数日、現場は続きます。
最後まで、安全意識を高く持ちましょう。
最後まで、確実な施工を心がけましょう。
お客様に満足していただき、感謝される仕事をしましょう。
1年分の感謝を込めて「Merry Christmas」
本年、ありがとうございました。
ハッピーで笑顔溢れる年末年始を迎えられますこと。
多くの幸せが訪れますことを祈ってます。
2018年もよろしくお願いします。
菅原敬介
最後まで、安全意識を高く持ちましょう。
最後まで、確実な施工を心がけましょう。
お客様に満足していただき、感謝される仕事をしましょう。
1年分の感謝を込めて「Merry Christmas」
本年、ありがとうございました。
ハッピーで笑顔溢れる年末年始を迎えられますこと。
多くの幸せが訪れますことを祈ってます。
2018年もよろしくお願いします。
菅原敬介
kei_sugawara at 10:50|Permalink│Comments(0)
2017年11月10日
1+1=3
算数ではありません。
仕事の仕方です。
1+1=3 その意味は「和をもって尊しとなす」。
「和」の意味するところは「仲良し」ではない。
仕事の上での「協調」「協力」です。
人間関係のいざこざ。好き嫌い。相性・・・
どこの会社でも、必ずあるものです。
仕事が出来る人は、仲間の活用が上手。
1人では限界があります。
1+1=3以上
そんな仕事が出来る人がプロ中のプロ。
高給取りの仲間入りです。
さぁ、高給取りになる答えは見つけました。
あなたは、どうしますか?
事故は未然に防ぐようにお願いします。
無事故記録更新を目指して張り切って頑張りましょう!!
仕事の仕方です。
1+1=3 その意味は「和をもって尊しとなす」。
「和」の意味するところは「仲良し」ではない。
仕事の上での「協調」「協力」です。
人間関係のいざこざ。好き嫌い。相性・・・
どこの会社でも、必ずあるものです。
仕事が出来る人は、仲間の活用が上手。
1人では限界があります。
1+1=3以上
そんな仕事が出来る人がプロ中のプロ。
高給取りの仲間入りです。
さぁ、高給取りになる答えは見つけました。
あなたは、どうしますか?
事故は未然に防ぐようにお願いします。
無事故記録更新を目指して張り切って頑張りましょう!!
kei_sugawara at 17:02|Permalink│Comments(0)
2017年07月21日
自分らしくしよう。
自分らしく、生きる。
あなたは、どんな生き方をしたいですか?
周囲から、評価ばかり気にしている。
それで、自分らしい生き方はできますか?
周囲から、良く思われたい。
それが、自分らしい生き方ですか?
周囲から、仲間外れにされたくない。
そんな事で、自分らしい生き方を捨てますか?
自分らしく、生きることで共感してくれる人が出来ます。
その仲間を大切しましょう。
人は孤独では生きれません。
仕事も人生も、本当の仲間、親友がいて大きく成功するものです。
臆することなく、前に進みましょう。
良い未来が、すぐそこにあります。
あなたは、どんな生き方をしたいですか?
周囲から、評価ばかり気にしている。
それで、自分らしい生き方はできますか?
周囲から、良く思われたい。
それが、自分らしい生き方ですか?
周囲から、仲間外れにされたくない。
そんな事で、自分らしい生き方を捨てますか?
自分らしく、生きることで共感してくれる人が出来ます。
その仲間を大切しましょう。
人は孤独では生きれません。
仕事も人生も、本当の仲間、親友がいて大きく成功するものです。
臆することなく、前に進みましょう。
良い未来が、すぐそこにあります。
kei_sugawara at 19:16|Permalink│Comments(0)
2017年06月28日
1分の気分転換法
忙しいとき。
気が張っているとき。
余裕がないとき。
焦っているとき。
気分転換は必要です。
このような言葉を紹介します。
声を出して読んでみよう!
「うまく使えば、時間はいつも十分にある。」
〜 ゲーテ 〜
「あなたが転んでしまったことに関心はない。
そこから立ち上がることに関心があるのだ。」
〜 エイブラハム・リンカーン 〜
「ABC運動、よーいはじめ。」
〜 菅原敬介 〜
ABC運動、なんですか?
A=あたりまえのことを
B=馬鹿みたい
C=ちゃんとやる
明日も、明後日も、張り切ってまいりましょう!!
ご安全に。
気が張っているとき。
余裕がないとき。
焦っているとき。
気分転換は必要です。
このような言葉を紹介します。
声を出して読んでみよう!
「うまく使えば、時間はいつも十分にある。」
〜 ゲーテ 〜
「あなたが転んでしまったことに関心はない。
そこから立ち上がることに関心があるのだ。」
〜 エイブラハム・リンカーン 〜
「ABC運動、よーいはじめ。」
〜 菅原敬介 〜
ABC運動、なんですか?
A=あたりまえのことを
B=馬鹿みたい
C=ちゃんとやる
明日も、明後日も、張り切ってまいりましょう!!
ご安全に。
2017年06月21日
考え方。
できないと思ったら。
(たぶん)、できない。
できると思ったら。
(いつか)、できる。
とりあえず、やってみよう!!
(たぶん)、できない。
できると思ったら。
(いつか)、できる。
とりあえず、やってみよう!!
2017年06月20日
良い時ほど原点回帰。
「御社の仕事は何ですか?」
そんな問いかけに、どう答えますか。
上手な説明をお願いします。
今、もしくは未来の営業になります。
当社は、忙しい環境が続いております。
良いことですが「人」不足です。
「人」不足で悩むことは成長には良いことかもしれません。
前向きに考えましょう。
愚痴をこぼしても、ただちに人不足は解消されませんので。
前にも言いました。
会社の限界が、あなた(私たち)の限界です。
あなた(私たち)の限界が、会社の限界です。
限界とは、あきらめること。
あなた(私たち)が成長するには、挑戦心が必要です。
あなた(私たち)が成長するには、今の限界を超えることが必要です。
あなた(私たち)が成長するには、周囲を巻き込むことが必要です。
時には、1人が2人前、3人前の仕事をしなければならない。
それは、想像以上に「体力」を消耗します。
安全に直結することは、可能な限り工夫して、協力して、
人不足の一時的な解消をしなければならない。
忙しい時。
原点を忘れることがあります。
私達の仕事の原点とは。
すべてのお客様に「満足」していただき「感謝」される会社であろう。
目の前の仕事が忙しいとき程、将来を見る・感じることが重要です。
良い仕事環境は永久には続きません。
良い時があるからこそ、必ず悪い時が来ます。
私達の原点を再認識し、お客様と接しましょう。
良き人間関係の構築こそ、原点です。
今を大切にする。
3年後、5年後を大切にする。
原点を胸に、仕事をしていくことは近未来への営業です。
「ありがとう」という言葉をもらえるような仕事をお願いします。
今と未来の為に。
そんな問いかけに、どう答えますか。
上手な説明をお願いします。
今、もしくは未来の営業になります。
当社は、忙しい環境が続いております。
良いことですが「人」不足です。
「人」不足で悩むことは成長には良いことかもしれません。
前向きに考えましょう。
愚痴をこぼしても、ただちに人不足は解消されませんので。
前にも言いました。
会社の限界が、あなた(私たち)の限界です。
あなた(私たち)の限界が、会社の限界です。
限界とは、あきらめること。
あなた(私たち)が成長するには、挑戦心が必要です。
あなた(私たち)が成長するには、今の限界を超えることが必要です。
あなた(私たち)が成長するには、周囲を巻き込むことが必要です。
時には、1人が2人前、3人前の仕事をしなければならない。
それは、想像以上に「体力」を消耗します。
安全に直結することは、可能な限り工夫して、協力して、
人不足の一時的な解消をしなければならない。
忙しい時。
原点を忘れることがあります。
私達の仕事の原点とは。
すべてのお客様に「満足」していただき「感謝」される会社であろう。
目の前の仕事が忙しいとき程、将来を見る・感じることが重要です。
良い仕事環境は永久には続きません。
良い時があるからこそ、必ず悪い時が来ます。
私達の原点を再認識し、お客様と接しましょう。
良き人間関係の構築こそ、原点です。
今を大切にする。
3年後、5年後を大切にする。
原点を胸に、仕事をしていくことは近未来への営業です。
「ありがとう」という言葉をもらえるような仕事をお願いします。
今と未来の為に。
2017年03月29日
50点でもいいんですよ。
当たり前のことを、当たり前にする。
基本です。
すごく難しいのですが。。。
先ずは、少し具体的に・・・・
【頼まれたことは必ずやりきるっ!】
えっ、「頼まれたらやる」というのは、当たり前のことでしょう?
そう言う人は多いはずです。
私が感じること。
督促や確認をしないと頼まれた仕事を先送りする。
まったく手を付けない。
そんな人が想像以上に多い。
「すみません。まだやってません。」
「他の仕事が忙しくて、忘れていました。」
「誰々が、出してくれなくて」
そのような性格の方々が必ず口にする言葉です。
一方では、、「あれ、どうなった?」と。。。
こちらから確認しなくとも、必ずやってくる人がいます。
その人の仕事が、必ずしも完璧というわけではないことも。
にもかかわらず、工夫しながら期日までにやってくれる。
そんな人には、また仕事を依頼したいと思うものです。
そうやって、信頼は自らが作り上げるものです。
仕事を任される機会はチャンスです。
そのチャンスを潰さぬようするには・・・
「何があってもやりきるんだっ!!」
強い意志をもって、実際にやりきる人は大きな信頼を勝ち取ります。
そして、周囲からも信頼され、頼りにされます。
完璧な仕事ではなく、50点の仕事。
それでも「やりきる」ことが信頼への近道であり、成功者です。
期日までに50点でもいいんです。
やらないよりは。。。
出さないよりは。。。
そこから、最終的に100点になりますので。
最後に。
「やる」とはどういうことか?
「完璧じゃなくていいから、やる」
ということです。
本日も、ご安全に!
基本です。
すごく難しいのですが。。。
先ずは、少し具体的に・・・・
【頼まれたことは必ずやりきるっ!】
えっ、「頼まれたらやる」というのは、当たり前のことでしょう?
そう言う人は多いはずです。
私が感じること。
督促や確認をしないと頼まれた仕事を先送りする。
まったく手を付けない。
そんな人が想像以上に多い。
「すみません。まだやってません。」
「他の仕事が忙しくて、忘れていました。」
「誰々が、出してくれなくて」
そのような性格の方々が必ず口にする言葉です。
一方では、、「あれ、どうなった?」と。。。
こちらから確認しなくとも、必ずやってくる人がいます。
その人の仕事が、必ずしも完璧というわけではないことも。
にもかかわらず、工夫しながら期日までにやってくれる。
そんな人には、また仕事を依頼したいと思うものです。
そうやって、信頼は自らが作り上げるものです。
仕事を任される機会はチャンスです。
そのチャンスを潰さぬようするには・・・
「何があってもやりきるんだっ!!」
強い意志をもって、実際にやりきる人は大きな信頼を勝ち取ります。
そして、周囲からも信頼され、頼りにされます。
完璧な仕事ではなく、50点の仕事。
それでも「やりきる」ことが信頼への近道であり、成功者です。
期日までに50点でもいいんです。
やらないよりは。。。
出さないよりは。。。
そこから、最終的に100点になりますので。
最後に。
「やる」とはどういうことか?
「完璧じゃなくていいから、やる」
ということです。
本日も、ご安全に!