菊池 今週から久々の東京開催です!その開幕週には根岸ステークス。
京介 このレースはいつも読みが難しい印象があるなあ。毎年時計はほぼ同じ水準で決着していて、ペースや上がりもいつも同じぐらいなんだけども、年によって伸びるのが大外か最内かコロコロ変わるし、どう言うキャラが有利なのかが固まらない。1番人気の信頼度も低いし、「東京ダート1400mの適性」というのが見極めにくいレースだと言う印象があるね。
菊池 ざっくり言うと、比較的差し有利の印象ですかね。決め手のあるタイプを選びたいと考えますが。
京介 完全に1200mタイプだろうと思っていた馬がここで連対して、その後になってもとんといい所なしとか2009年のヒシカツリーダーのあの末脚には驚かされた。だけどこのレース以降バッタリだもん。
菊池 なぜかこのレースで生涯成績のピークを迎えたような馬がちょこちょこ現れますね。
京介 逆に、適性が固定しにくい印象はあるんだけども、前走1着馬が非常に強いレースだよね。前走が芝レースや、G1だったりした場合は2走前が1着の馬。つまり、成長・実績ピークがちょうど今に当たってる馬ということ。多少の苦労を勢いで何とか誤魔化せてしまうレースと言う面がある。
菊池 ここに向けてモチベーションのある短距離タイプの馬と、叩いて次が勝負のフェブラリーS目標の馬の差が高配当を演出しているように感じます。
京介 ここで勝って次のフェブラリーSも能力で突き抜けられるようなら、それはメイショウボーラーに取って変われるけども、ここを一杯一杯の勝ち方をした馬はダメージが残りがち。ただでさえ、フェブラリーSの前哨戦でキツイレースになるのに、そこを接戦して中2週でフェブラリーSに向かうと言うのは大概厳しい。根岸S勝ち→フェブラリーSで大敗と言うコンボで燃え尽きてしまう馬も時には出てくる。
菊池 ダート重賞としては珍しく、連続好走もあまり見られないレースですよね。
京介 なかなかトップクラスが居座り続けてメンツが変わらないのがダートの頂点レベルだと思うんだけど、この根岸Sに関してはそうじゃない。勢いがある若い馬が毎年誰かしか出てきて、適性じゃなく勢いでレースを勝ちきるという性質のレースなんだね。だからこそ、燃え尽き症候群と表裏一体という部分もあると。
菊池 さて、パドック的な見地での意見も聞きたいですね。
京介 実際、体がキッチリ固まった馬よりも、筋肉が軟らかくて身のこなしの良い馬の方が好走してる印象はある。鍛え抜かれている典型ダート馬よりも、芝のような柔らか味が活きるレースと言うことなんだろうね。
菊池 そのあたりも加味して、1頭ずつ話していきましょうか。
京介 そうだね。このレースは、前走1着馬からまず吟味すべきレースだと思う。近走オープン~G3入着級の着順が続いている馬は二の次の扱い。G1帰りの馬も、最近の着順が良いようならなお見直し必要、と。
ブライトライン
京介 2走前に重賞を勝って、前走のジャパンカップダートでも4着。指数も当然高く出るし、もちろん注目が集まる要素満載だろうね。このコースも勝ち星があるし。
菊池 フェブラリーSが本番でしょうね。1800mよりもマイルの方がいいでしょうし。そして、この1400mも合いそう。
京介 エルムSはちょっとアレだけど、実質的にはダートに路線転換して全く底を見せてない。近走並みに走ってくれさえすれば…の馬だよ。
菊池 あとは、どの程度の本気度があるか…とかが気になりますね。
京介 怖いと思うのは2点。春から夏場にかけて連勝していた馬だから冬場どうなのかと。あと、重賞だとワンミスで変なことになった馬だから、意外に追い比べ・長い直線の叩き合いで気を抜く馬じゃないか?と。福永騎手はそういう部分にてこずっていたはずだからね。
菊池 乗り替りは不安ですね。今年のフェブラリーSで期待している1頭だけに、僕としては次に繋がる競馬をしてくれるのが一番いいかなと思っております。
ドリームバレンチノ
京介 これはちょっと松山弘平騎手がかわいそうだよねえ。馬の状態ピークが上がらないままスプリンターズSに出て6着、まだ余力も残っている状態だろうし、目先を変えてみる意味でJBCに出走。そしたらデムーロ騎手の神騎乗で2着に来ちゃって、ダート路線に転換。続く地方重賞を楽勝しちゃうような馬だったと。これで松山騎手に戻って来ないというのはねえ…。
菊池 今回は内田博騎手への乗り替りになりましたね。ちなみに前走は園田でパドックを見たんですよ。よかった頃よりは硬くなった印象こそありましたが、今はあれでいい状態ということなんでしょうね。
京介 前走の兵庫GTの内容は、正直文句ナシなんだよ。59kgを背負って向正面から仕掛け、ごちゃごちゃしそうな展開を一掃。後続を千切りながらもゴールまでの脚色は一番良かった。エーシントップは蹄に不安があったそうだけれども、そのエーシントップに2kg付けてた馬が楽勝したんだから、その斤量差が逆転する今回は、単純に負けようがないと思う。
菊池 今回はそう見るしかないですよね。
京介 東京ダート1400mの適性が微妙だと思えるタイプだけど、このレースに関しては実質、適性の影響ほとんどなし。今、絶好調であることが重要だからね。昨年秋にピークに持ち込めなかった分、状態は今がいい馬だろうし、ここは好勝負必至だと思うよ。
菊池 あとは当日見て、問題がなさそうならといったところでしょうか。
アドマイヤロイヤル
菊池 コース実績あり、重賞実績もまずまずといったところでしょうか。
京介 この馬は、東京ダートの適性が図抜けて高い分の人気だろうね。こう言うタイプが、掲示板には好走出来ても、勝ち負けを期待しにくいのが根岸Sだと思う。
菊池 そこですね。最初に言ってたこのレースの難しさですか。
京介 自分としては、まっさきに選ぶ馬ではないなあ。前走武蔵野Sのレース内容は、申し分ないほど濃いものだけども。
菊池 大崩れしない安定味が持ち味なので、僕は当然印は回します。
ゴールスキー
京介 武蔵野Sは、ちょっと一つの壁に感じたな。四肢の繋が深く沈みこみ過ぎるタイプだから、どうしても瞬発力に乏しい。力の要るダートだと、結構苦労するタイプ。
菊池 芝馬っぽいタイプで、京介さんは押すのかなと思いましたが。
京介 芝のマイルG1で3着するほどの適性がある馬だから、本来はちゃんとしたダート馬じゃないんだけどね。この馬の場合は、2走前のように脚抜き良いダートになった時に注意。
菊池 このレースは格は問われないので、状態次第では好勝負になる可能性もあるとは思うのですが。あとは、週末の天気次第ですね。
~~~~
菊池 では、穴馬を挙げましょうか。
ノーザンリバー
京介 3~5番人気になりそうな馬だけれども…。ダートオープンに上がってからしばらく煮え切らなかったけど、2走前の京都オータムリーフPでキッカケ掴んで、カペラSもかなりしっかりした脚を見せた。
菊池 前走は立ち回りも完璧でしたよね。
京介 追い込み馬が上位独占しがちな展開で、好位でタメが効いたからね。なかなか見込みのある馬だと思う。単純に馬体がいいしね。
スノードラゴン
菊池 相対比較で今回人気を落としそうなこの馬が、複穴の印象ですね。近走好成績でコースも大丈夫。決め手もあるタイプですし、デキも安定。展開スムーズならチャンスはあるんじゃないでしょうか。
~~~~
菊池 では、こんなところにしておきまして、最終結論はコラムとガチンコ予想でチェックしていただきましょう!
※最終結論は、それぞれのコラムでチェック!!
根岸ステークス 展望
京介 このレースはいつも読みが難しい印象があるなあ。毎年時計はほぼ同じ水準で決着していて、ペースや上がりもいつも同じぐらいなんだけども、年によって伸びるのが大外か最内かコロコロ変わるし、どう言うキャラが有利なのかが固まらない。1番人気の信頼度も低いし、「東京ダート1400mの適性」というのが見極めにくいレースだと言う印象があるね。
菊池 ざっくり言うと、比較的差し有利の印象ですかね。決め手のあるタイプを選びたいと考えますが。
京介 完全に1200mタイプだろうと思っていた馬がここで連対して、その後になってもとんといい所なしとか2009年のヒシカツリーダーのあの末脚には驚かされた。だけどこのレース以降バッタリだもん。
菊池 なぜかこのレースで生涯成績のピークを迎えたような馬がちょこちょこ現れますね。
京介 逆に、適性が固定しにくい印象はあるんだけども、前走1着馬が非常に強いレースだよね。前走が芝レースや、G1だったりした場合は2走前が1着の馬。つまり、成長・実績ピークがちょうど今に当たってる馬ということ。多少の苦労を勢いで何とか誤魔化せてしまうレースと言う面がある。
菊池 ここに向けてモチベーションのある短距離タイプの馬と、叩いて次が勝負のフェブラリーS目標の馬の差が高配当を演出しているように感じます。
京介 ここで勝って次のフェブラリーSも能力で突き抜けられるようなら、それはメイショウボーラーに取って変われるけども、ここを一杯一杯の勝ち方をした馬はダメージが残りがち。ただでさえ、フェブラリーSの前哨戦でキツイレースになるのに、そこを接戦して中2週でフェブラリーSに向かうと言うのは大概厳しい。根岸S勝ち→フェブラリーSで大敗と言うコンボで燃え尽きてしまう馬も時には出てくる。
菊池 ダート重賞としては珍しく、連続好走もあまり見られないレースですよね。
京介 なかなかトップクラスが居座り続けてメンツが変わらないのがダートの頂点レベルだと思うんだけど、この根岸Sに関してはそうじゃない。勢いがある若い馬が毎年誰かしか出てきて、適性じゃなく勢いでレースを勝ちきるという性質のレースなんだね。だからこそ、燃え尽き症候群と表裏一体という部分もあると。
菊池 さて、パドック的な見地での意見も聞きたいですね。
京介 実際、体がキッチリ固まった馬よりも、筋肉が軟らかくて身のこなしの良い馬の方が好走してる印象はある。鍛え抜かれている典型ダート馬よりも、芝のような柔らか味が活きるレースと言うことなんだろうね。
菊池 そのあたりも加味して、1頭ずつ話していきましょうか。
京介 そうだね。このレースは、前走1着馬からまず吟味すべきレースだと思う。近走オープン~G3入着級の着順が続いている馬は二の次の扱い。G1帰りの馬も、最近の着順が良いようならなお見直し必要、と。
ブライトライン
京介 2走前に重賞を勝って、前走のジャパンカップダートでも4着。指数も当然高く出るし、もちろん注目が集まる要素満載だろうね。このコースも勝ち星があるし。
菊池 フェブラリーSが本番でしょうね。1800mよりもマイルの方がいいでしょうし。そして、この1400mも合いそう。
京介 エルムSはちょっとアレだけど、実質的にはダートに路線転換して全く底を見せてない。近走並みに走ってくれさえすれば…の馬だよ。
菊池 あとは、どの程度の本気度があるか…とかが気になりますね。
京介 怖いと思うのは2点。春から夏場にかけて連勝していた馬だから冬場どうなのかと。あと、重賞だとワンミスで変なことになった馬だから、意外に追い比べ・長い直線の叩き合いで気を抜く馬じゃないか?と。福永騎手はそういう部分にてこずっていたはずだからね。
菊池 乗り替りは不安ですね。今年のフェブラリーSで期待している1頭だけに、僕としては次に繋がる競馬をしてくれるのが一番いいかなと思っております。
ドリームバレンチノ
京介 これはちょっと松山弘平騎手がかわいそうだよねえ。馬の状態ピークが上がらないままスプリンターズSに出て6着、まだ余力も残っている状態だろうし、目先を変えてみる意味でJBCに出走。そしたらデムーロ騎手の神騎乗で2着に来ちゃって、ダート路線に転換。続く地方重賞を楽勝しちゃうような馬だったと。これで松山騎手に戻って来ないというのはねえ…。
菊池 今回は内田博騎手への乗り替りになりましたね。ちなみに前走は園田でパドックを見たんですよ。よかった頃よりは硬くなった印象こそありましたが、今はあれでいい状態ということなんでしょうね。
京介 前走の兵庫GTの内容は、正直文句ナシなんだよ。59kgを背負って向正面から仕掛け、ごちゃごちゃしそうな展開を一掃。後続を千切りながらもゴールまでの脚色は一番良かった。エーシントップは蹄に不安があったそうだけれども、そのエーシントップに2kg付けてた馬が楽勝したんだから、その斤量差が逆転する今回は、単純に負けようがないと思う。
菊池 今回はそう見るしかないですよね。
京介 東京ダート1400mの適性が微妙だと思えるタイプだけど、このレースに関しては実質、適性の影響ほとんどなし。今、絶好調であることが重要だからね。昨年秋にピークに持ち込めなかった分、状態は今がいい馬だろうし、ここは好勝負必至だと思うよ。
菊池 あとは当日見て、問題がなさそうならといったところでしょうか。
アドマイヤロイヤル
菊池 コース実績あり、重賞実績もまずまずといったところでしょうか。
京介 この馬は、東京ダートの適性が図抜けて高い分の人気だろうね。こう言うタイプが、掲示板には好走出来ても、勝ち負けを期待しにくいのが根岸Sだと思う。
菊池 そこですね。最初に言ってたこのレースの難しさですか。
京介 自分としては、まっさきに選ぶ馬ではないなあ。前走武蔵野Sのレース内容は、申し分ないほど濃いものだけども。
菊池 大崩れしない安定味が持ち味なので、僕は当然印は回します。
ゴールスキー
京介 武蔵野Sは、ちょっと一つの壁に感じたな。四肢の繋が深く沈みこみ過ぎるタイプだから、どうしても瞬発力に乏しい。力の要るダートだと、結構苦労するタイプ。
菊池 芝馬っぽいタイプで、京介さんは押すのかなと思いましたが。
京介 芝のマイルG1で3着するほどの適性がある馬だから、本来はちゃんとしたダート馬じゃないんだけどね。この馬の場合は、2走前のように脚抜き良いダートになった時に注意。
菊池 このレースは格は問われないので、状態次第では好勝負になる可能性もあるとは思うのですが。あとは、週末の天気次第ですね。
~~~~
菊池 では、穴馬を挙げましょうか。
ノーザンリバー
京介 3~5番人気になりそうな馬だけれども…。ダートオープンに上がってからしばらく煮え切らなかったけど、2走前の京都オータムリーフPでキッカケ掴んで、カペラSもかなりしっかりした脚を見せた。
菊池 前走は立ち回りも完璧でしたよね。
京介 追い込み馬が上位独占しがちな展開で、好位でタメが効いたからね。なかなか見込みのある馬だと思う。単純に馬体がいいしね。
スノードラゴン
菊池 相対比較で今回人気を落としそうなこの馬が、複穴の印象ですね。近走好成績でコースも大丈夫。決め手もあるタイプですし、デキも安定。展開スムーズならチャンスはあるんじゃないでしょうか。
~~~~
菊池 では、こんなところにしておきまして、最終結論はコラムとガチンコ予想でチェックしていただきましょう!
※最終結論は、それぞれのコラムでチェック!!